最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:220
総数:528919
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

3年生 大豆

 6月13日(月) 大豆

 大豆の様子を観察しました。
 
 大豆のまわりに生えている草を取って、大豆にしっかり栄養が届くようにしました!その後、芽が出てこないところに新しい種を植えました。

 これからもみんなで大豆の成長を観察していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 田植え「代かき」

 6月13日(月) 田植え

 田植えを行いました。

 バケツに土を入れて運んだり、土を入れた桶に水を入れて混ぜたりしました。桶の中に手や足を入れて、土を混ぜ合わせる作業を楽しんでいました!
 
 どの班も協力して取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 田植え「代かき」

6月13日(月)

 田植えの準備を行いました。
 プラスチック桶に、土を入れ、水を混ぜ合わせて、苗を植えられる状態までつくりあげました。
 バケツで土を運んだり、水を運んだりと、力仕事をたくさんがんばりました。

 これからまた平らになるようにならしていきます。

 土の中に足を入れ、混ぜ合わす作業をとっても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業の様子

6月10日(金)

 国語の説明文「こまを楽しむ」の授業の様子です。
 今日は、一番遊んでみたいこまについて、感想をまとめて伝え合いました。

 伝え合った後に、同じ文章を読んでも、全然感想がちがうところや、同じところがあることに気付き、感想を交流することの良さに気付くことができました。

 また、選んだこまで遊んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ローマ字

6月10日(金) 総合

 ローマ字の学習をしました。今日は「ka.ki.ku.ke.ko(かきくけこ)」と「sa.si.su.se.so(さしすせそ)」をしました。

 昨日の授業で3年生になって初めてパソコンを使い、子どもたちはローマ字の必要性を感じたようです。一生懸命ローマ字を書いていました!

 自分の名前をローマ字で書けるように、みんなでコツコツ練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 米作り 準備

6月10日(金)

 3年生では、今大豆を育てています。
 それに加えて、保護者の方に稲を分けて頂いたので、米作りの準備を始めました。

 米作りをするにあたり、草抜きなどをし、場所を確保しました。
 みんな一生懸命活動し、農家の方たちはとてもすごいことをしているんだなぁと実感しています。

 これからも準備頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

6月9日(木) 国語科

 国語の授業では、「もっと知りたい、友だちのこと」という単元を学習しています。

 今日はグループに分かれて、友だちの話を聞いて質問をするトークタイムを行いました。聞く時や話す時にどうすればいいのか、学習したことを実践していました。どのグループも楽しそうに活動をしていました!

 友だちの知らなかった一面も知ることができたようで、休憩時間にもトークタイムで話したことについて話す姿が見られました! 

 この単元で学習したことを、これからの授業や学級活動で活かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パソコンを使って

6月9日(木)

 「パソコンに慣れよう」をめあてに、パソコンの学習が始まりました。
 ローマ字の学習も始まっているので、少しずつですが文字も入力することができてきました。
 今日はペイントを使って、それぞれが自分の好きな絵を描きました。
 少し教えると、すぐに吸収し、色々と機能を使いこなしている姿を見ると、さすがだなぁと感心させられました。
 これからもパソコン学習をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

6月8日(水) 道徳

 道徳の授業で『フローレンス・ナイチンゲール物語』というお話を読みました。そのお話を読んで、思いやりや親切とはどういうことなのかをみんなで考えました。

 写真は、お話の中に出てくる登場人物になりきって役割演技をしている時の様子です。

 新体力テストの後、ご飯をしっかり食べて、元気いっぱい授業に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆

6月7日(火)

 3年生で児童玄関前の花壇に大豆を植えています。日直さんを中心に毎日水やりをしています。休み時間にも大豆の様子を見に行く姿をよく見ます!

 発芽した大豆が、これからどのように育っていくのか楽しみですね。
 
 みんなで観察を続けていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

6月7日(火)

 外国語活動を行いました。

 「Hou are you?」の表現を使って、相手の感情や状態を尋ね合いました。
 表情やジェスチャーをうまく使いながら、友達に表現していました。

 伝えるって、とても楽しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の様子

6月6日(月) 体育 

 体育の授業で新体力テストの練習をしています。今日は、20メートルシャトルランの練習をしました。

 本番で自分の力を発揮することができるように、ルールやポイントを確認したり、練習が終わった後に全員でコツを共有したりしました!

 水曜日の新体力テストがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 休憩時間の様子

6月3日(金)
 今日は昼休みにクラス全員で「サッカー」をしました。

 サッカーが好きな子どもたちを中心に、サッカーをあまりしたことがない子どもたちも一生懸命ボールを追いかけていました!
「走ると気持ちいいね。」
「ボールを蹴ることができたよ!」
と、友達と喜ぶ姿が印象的です。ゴールを決める姿も見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

6月3日(金) 外国語

 今日は、ALTのジョアン先生と外国語の授業を行いました。

 外国語の授業が始まる前から、子どもたちはワクワクしていました!

 元気いっぱいのあいさつをした後、自己紹介の方法を学びました。ジョアン先生の好きなことや出身地の文化も絵や写真を見ながら教えていただきました。
 日本との文化の違いや、天気・季節の違いに子どもたちは驚き、ジョアン先生の出身地だけでなく、ほかの国の文化にも興味を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆の観察

6月1日(水)

 植えた大豆が発芽しました!
 いきおいよく土から飛び出ている芽を見て、とてもうれしい気持ちになりました。

 これからどんな風に成長していくのかな。
 生き物係を中心にこれからも皆で観察を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

5月31日(火)
 昼食の様子です。
 今日は運動会の予備日なので、教室でお弁当を食べました。
 「ぼくの好きなおかず入ってるよ!」「お弁当大好き!」「おにぎり嬉しい!」などの声をたくさん聞くことができました!おいしいお弁当を食べて、お昼からの授業も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

5月31日(火)

「もっと知りたい、友だちのこと」という単元を学習中です。

友だちの話を聞いて、知りたいことを考えてしつもんをすることがめあてになります。

今日は実際に話を聞いてしつもんをするトークタイムを行いました。

どういう風にしつもんをすればいいかな とか
どうやって聞いたら分かりやすいかな など
苦戦しながらも、楽しみながら活動している姿は印象的でした。

この勉強で学んだことを、これからに活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

5月27日(金)
 図画工作の授業で『歯のポスター』を描きました。一人ひとりが絵具の色を工夫したり、ポスターに書く言葉を考えたりして、一生懸命作成しました。

 今日の図画工作では、教室で『歯のポスター展示会』をしました。友達の作品のいいところを見つけて、プリントいっぱいに書いていました。友達のいいところをたくさん見つけることができるみんながとても素敵でした!
 これからも楽しい図画工作にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

5月26日(木)

 社会科の授業で地域のようすについて学習しています。今回は学校のまわりのようすを知るために、屋上へ行きました。子どもたちは初めての屋上に、ドキドキわくわくしていました。
 『方角』の学習もしているので、「おうちはこの方角にあるよ。」「北にも南にもタンクがあるよ!」「公園は、それぞれの方角にあるよ。」など、様々なことに気づき、ワークシートに書いていました。
 これからも地域のことをたくさん調べていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行演習 3年生

5月25日(水)

 運動会の予行演習を行いました。
 晴天に恵まれ、気持ちよく演技・競技を行うことができました。

 徒競走では、どの子も全力で走りきることができました。
 綱引きでは、力いっぱい綱を引き、結果は引き分けでした。本番はどうなるか楽しみですね。
 ずっと練習してきたダンスは、みんなそろったダンスを披露し、とてもかっこよかったです。

 本番まであと少し時間があります。
 更に良くなるように練習をし、本番を迎えましょう。
 応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 大掃除 
14:00下校

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537