最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

3年生 図書室に行きました。

 7月19日(火)

 今日は図書室に行きました。夏休みに読みたい本を探して借りたり、図書室にある本を読んだりしました。

 夏休みも積極的に読書をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間

7月19日

大豆の観察を行いました。
植えてから、53日目です。

立派な実がついて、そろそろ収穫ができそうです。
登校日頃には収穫できるかなぁ。
とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆・稲の観察

 7月15日(金)

 今日は大豆と稲の観察に行きました。

 各グループ、リーダーを中心に活動しました。大豆の実ができていたり、草丈の高さがぐんと伸びていたり、子どもたちはとても驚いていました!

 夏休み明けの大豆や稲の成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

7月15日(金)

外国語活動の授業の様子です。
今日はジョアン先生が来てくれました。

一緒にりんごの数を数えたり、漢字を当てるゲームをしたりして楽しみました。

これからも外国語活動をみんなで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 硬筆

 7月14日(木)

 今日は競書会に向けて、硬筆の練習をしました。

 1・2年生のころとは字の大きさも量も違います。1つ1つの字をじっくり見て、止め・はね・はらいの確認をしました。姿勢を正し、集中して取り組むことができました。

 これからも丁寧に字を書くことを意識して取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 7月12日(火) 国語科

 国語科では、「仕事のくふう、見つけたよ」という単元を学習しています。

 今日は、調べたことを報告する文章を書きました。調べた理由や調べて分かったこと、調べた方法はなにか、項目に分けてまとめていきました。一人一人がしっかりと考え、書くことができました!

 夏休みまであと少しです。暑さに負けず、頑張って取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

7月12日(火)

 今日は競書会に向けて、硬筆の練習をしました。
 昨年までの低学年用とは、字の大きさも量もちがいます。
 心をこめて、ていねいに一画一画よく手本を見ながら集中して取り組みました。
 ていねいに集中しすぎて、あっという間に時間がすぎていることに子どもたちはおどろいていました。
 これからもていねいさを大切にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 7月7日(木) 算数科

 算数科では、『一万をこえる数』を学習しています。

 今日は、かけられる数を100倍・1000倍したときに、数はどのように変わるのかみんなで考えました。

 あと少しで『一万をこえる数』の学習が終わります。位や0(れい)の数に気をつけて、これからも学習を続けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 7月6日(水) 理科

 今日は教室で実験をしました。
 
 実験を進める中で、ゴムの強さを感じたり、車を遠くまで走らせるにはどうしたらよいのかを考えたりしました。

 明日は理科のテストがあります。今までの学習と実験を思い出して、問題を解いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 7月5日(水) 国語科

 国語科では、『仕事のくふう、見つけたよ』の単元を学習中です。

 今日の授業では、パソコンを使ってそれぞれが興味をもった仕事について調べました。

 ローマ字表を見ながら一生懸命調べて、メモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お昼休みの様子

 7月4日(月) みんな遊び

 お昼休みに「たけのこニョッキ」をしました。友だちと番号を言うタイミングがかぶらないように、友だちの様子を見ながら取り組んでいました。

 雨が降っていたため、教室でのみんな遊びになりましたが、とても盛り上がり、楽しいみんな遊びになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 7月1日(金) 国語科

 国語科では、『仕事のくふう、見つけたよ』という単元を学習しています。

 今日はパソコンを使って、仕事・職業についての3ヒントクイズをしました。

 子どもたちは、いま知っている仕事を思い出して問題をつくりました。様々な仕事や職業を友達から知ることができ、「たしかにこんな仕事あるね!」「全然知らなかったお仕事だ!」と楽しく取り組みながら学んでいました。

 月曜日からはそれぞれが調べたい仕事についてくわしく調べ、ほうこくする文章を書いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ALT 外国語活動

7月1日(金)

 外国語活動の様子です。
 ALTのジョアン先生と一緒に数の数え方や言い方について、楽しみながら学ぶことができました。

 発音も元気よくばっちりできました。
 また今日できるようになったことを、日常生活でも使ってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  理科

 6月30日(木)

 今日の理科では、体育館に行って車を走らせました。

 体育館に行く前に実験の話をしっかりと聞き、体育館でも再度ルールを確認して取り組むことができました!
 
 昨日より広い場所だったので、長い距離を走らせることができるように、子どもたちは工夫したり友だちと協力したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆・米の苗の観察

6月30日(木)

 大豆を植えてから、34日目になります。
 米の苗を植えてから、14日目になります。

 どちらも、おどろくほど成長している姿に子どもたちは意欲的に観察を続けています。
 大豆は、「自分の腕の長さほどある〜。」など色々と感想を言い合いながら、観察シートにまとめました。

 これからも大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 大掃除 
14:00下校

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537