最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:205
総数:529087
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

3年生 外国語活動 授業の様子2

12月16日(金) 外国語活動 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 授業の様子

 12月9日(金) 音楽科

 音楽では、歌とリコーダーで低い「ミ」から高い「レ」の音を練習しています。

 今日は、『山のポルカ』を様々なスピードで演奏しました!
 
 指使いがとても上手になってきました。これからもたくさんの音楽に触れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 休み時間の様子

12月8日(木) 休み時間の様子

 体育では、キックベースの練習やゲームをしています。

 今日の4時間目はグループに分かれて、キックベースのゲームをしました。どのグループも声をかけ合い、仲間で一致団結することができました。写真は、休憩時間にグループをさらによくするために話し合いをしている様子です。運動場に出てボールを蹴る練習をしているグループもありました!

 これからも作戦会議や練習を何度も繰り返し、みんなで楽しくキックベースをしましょう!
画像1 画像1

3年生 理科 授業の様子

12月5日(月) 理科

 理科の授業では、電気を通すものはなにかを学習しています。

 今日は、導線と豆電球、電池をつなぎました。つないだ後には、実際に電気が点くのか確認もすることができました!

 次回は、様々なものを間に挟んで、電気が通るものは何か実験をします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 授業の様子

12月2日(金) 社会科

 社会科では、店ではたらく人びとの学習をしてきました。学習のまとめとして、それぞれが町に合うスーパーマーケットを作りました。

 今日は作ったスーパーマーケットをみんなに紹介しました。どのスーパーマーケットにもキャッチコピーや工夫がたくさんあり、とても魅力的でした。発表の仕方も質問の受け答えも素晴らしかったです!

 これからの学習も積極的に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 授業の様子

12月2日(金) 算数科

 算数科では、『何倍でしょう』と『計算のじゅんじょ』のまとめをしています。

 文章題から式を立てて計算をしていくのが少し難しい様子ですが、図を描いて一生懸命問題を解いています!

 繰り返し練習をしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語科 授業の様子

12月2日(金) 国語科

 国語科では、ことわざ・故事成語を学習しています。

 今日は自分の好きなことわざを3つ選んで、その意味や使い方を学び、ノートにまとめました。

 次の授業からは、それらをもとにクラスでことわざ辞典を作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 授業の様子

 11月30日(水) 総合

 今日は、総合の時間に5年生のSDGsの発表を聞きました。

 子どもたちは、SDGsとは何なのか、自分が取り組めることは何かあるのか、興味深く話を聞くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 授業の様子

11月28日(月) 国語科

 国語科では、『食べ物のひみつを教えます』の単元を学習しています。

 今日はそれぞれが調べた食べ物のひみつの文章を発表しました。グループの友だちの発表を興味深く聞き、メモを取っていました!

 発表の仕方も聞き方もとても上手になってきています。この調子で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つるし柿体験の様子

11月8日(火)

 3・4時間目に、柿についての学習と、つるし柿の体験をしました。
 農林振興課、JA紀北かわかみ、農業共済、伊都振興局からたくさんの方に来ていただいて教えてもらいました。
 子どもたちは知っていることもあれば、意外と知らないことが多くあり驚いていました。
 
 つるし柿作りでは、悪戦苦闘しながらも、ピーラーを使って頑張って作業していました。
 本日持ち帰っていますので、2m程度の高さの場所に吊るしてあげてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 社会見学

 11月2日(水) 3・4年生 社会見学

 予定時刻より、大変遅くなってしまい、ご心配をおかけしましたが、全員無事に帰ってきました。

 今回のバス遠足では、ジョインジュース工場や和歌山城の動物園、近代美術館へ行きました。

 社会見学を通してものづくりのプロセスを学ぶこと、友達と仲良く楽しく過ごすことをめあてに1日を過ごしました!またおうちでもお話してくださいね。

 金曜日、元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科 授業の様子

11月1日(火) 図画工作科

 今日の図画工作科の授業では、コスモスを描きました。クレヨンと綿棒を使って、コスモスの花びらや茎を練習しました。

 今回は、グラデーションを意識しながら描くことができました。

 次回の授業では、つぼみを描く練習をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

10月31日(月)  

 今日は、4年生が作成した遠足のパンフレットを見せてもらいました。

 パンフレットとはどんなものなのか、遠足に行く場所には何があるのか、どんな歴史があるのかを知ることができました。4年生へ感謝の気持ちを込めてパンフレットの感想を書き、学級委員がクラスの代表として4年生のところへ届けてくれました!

 もう少しでみんなが楽しみにしている遠足です!寒くなってきたので、体調に気をつけて、みんなで遠足に行きましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 外国語活動 授業の様子

10月28日(金) 外国語活動
 
 今日は、ALTのジョアン先生と一緒にハロウィンのゲームを行いました。

 楽しくて面白いゲームをたくさんして、子どもたちは大盛り上がりでした!

 これからもジョアン先生と楽しく外国語活動をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

10月28日(金)
 
 外国語活動の授業の様子です。
 ALTのジョアン先生と一緒にハロウィンのゲームを行いました。
 用意してくれたゲームで子どもたちは大盛り上がり。
 とっても楽しい外国語活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

10月27日(木)

 2学期の係活動も決定し、子どもたちの活動が活発になってきました。
 昼休みに、スピーチ・読み聞かせ係さんが読み聞かせをしてくれました。
 選んでくれた本は「いもいもほりほり」です。
 とってもおもしろい内容で、読み方も上手でした。聞いているみんなも真剣に聞き入っている姿がすごく印象的でした。
 またこれからもみんなのために、工夫した係活動をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 授業の様子

10月25日(火) 音楽科

 今日は、音楽科で今まで習った歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたりしました。きれいな声で歌い、優しくリコーダーを吹くことができていました!

 授業の後半には、パンの種類をたくさん出して、そのリズムに合わせて手拍子をし、拍の確認をしました。

 これからもたくさんの音楽にふれていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 授業の様子

10月21日(金) 音楽科

 今日は、音楽科でタイの記号について学習しました。
 
 音階で歌ったあと、リコーダーで練習をしました。

 音階をすらすら書けるようになってきました。これからもリコーダーの練習を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自主学習ノート

10月19日(水)

 今日は、教室で自主学習ノートの展示会をしました。

 子どもたちは自分のとっておきのページを開き、見た感想を付箋に書いて交流しました。

 これからも積極的に自主学習に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 稲の様子

10月18日(火) 稲の様子

 3年生で田植えをした稲がぐんぐん成長し、収穫間近になっています。稲のまわりにはCDをつけて、スズメに食べられないようにしています。

 収穫をするのが楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537