最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:205
総数:529094
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

3年生 秋見つけ

10月18日(火)

 一気に気温も下がり、植物の様子に変化が見られて来たので、杉村公園へ「秋見つけ」に行ってきました。
 ちょうど橋本市の菊花展もやっていて、子どもたちは興味津々。タブレットを使って写真をたくさん撮りました。
 学校前の畑では、コスモスがきれいに咲きほこっています。
 だんだんと変化していく様子を、楽しんでいきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科 ポートボール

10月17日(月) ポートボール

 今日は、ポートボールの試合をしました。
 
 試合をした後、子どもたちから「今日の試合をしてみて作戦会議が必要だから、作戦会議をしたいです!」という声が上がり、作戦会議をしました。

 チームとしてもっと成長するためにたくさん話し合い、試合をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 授業の様子

10月13日(木) 観察

 今日は、理科の授業でかげと太陽の動きの観察をしました。

 遮光板を使って太陽の位置を確認したり、午後3時にかげはどの方角にできるのかを確かめたりしました。

 これからもかげと太陽の動きについて、積極的に学習を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 授業の様子

10月12日(水) 社会科

 今日は、スーパーマーケットの店内の写真を見て工夫を見つけました。

 子どもたちは、まわりの人と協力しながら、今まで気づかなかった工夫を見つけることができました。

 これからもスーパーマーケットの工夫を見つけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の授業の様子

10月11日(火) 

 今日から2学期が始まりました。子どもたちは、集中して授業に取り組み、元気いっぱい休憩時間を過ごしていました。

 写真は、体育のポートボールの作戦会議をしている様子です。どのグループも次の試合で勝てるように意見を出し合い、作戦を考えることができました!

 2学期も笑顔いっぱい、元気いっぱい過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休みの様子

10月7日(金) みんな遊び

 今日は1学期最後のみんな遊びで「なぞなぞ大会」をしました。

 雨で教室でのみんな遊びになりましたが、クラスみんなで遊ぶことが大好きな子どもたちは、とても盛り上がり、楽しむことができました。

 2学期も元気いっぱいみんな遊びを楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 児童会選挙 見学

10月6日(木) 

 今日は、児童会選挙を見学しに行きました。

 立候補者の演説を聞く子どもたちの目はきらきら輝き、真剣に聞くことができました。教室に戻ってきた子どもたちは「堂々と話している姿がかっこいい!」「こんな高学年に私もなりたい!」と話していました。写真は教室に戻ってきて、感想を書いている様子です。

 3年生も紀見小学校の一員として、学校をより良くするために自覚をもって行動していきましょう!
画像1 画像1

3年生 社会科 授業の様子

10月5日(水) 社会科

 社会科では、はたらく人とわたしたちのくらしについて学習をしています。

 今日は、スーパーマーケットの工夫を探して、それぞれの工夫を「商品の並べ方」「商品の品質」「商品のねだん」「そのほか」にグループ分けをしました。

 子どもたちはグループでたくさんの工夫を見つけることができました。これからもグループ活動をしたり、タブレットを使ったりしながら、身近ではたらく人についての学習を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語科 授業の様子

9月30日(金)

 今日はジョアン先生と一緒に外国語科の学習をしました。

 お友達に何が好きかを聞いたり、答えたりすることができました。

 これからも外国語でのコミュニケーションを楽しみながら、学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の様子

9月26日(月) 理科

 今日は、植物の観察を行ったまとめをしました。

 ホウセンカやマリーゴールド、ひまわりの成長を全体で共有しました。

 これからも様々な植物の観察を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科 授業の様子

9月22日(木) 国語科

 今日は『山小屋で3日間過ごすなら』の単元で話し合い活動を行いました。

 各グループに分かれて山小屋で何をするのか、そのために何をもっていくのかを考えました。持っていくことができるのは5つまでというきまりがある中、子どもたちはどうすれば自分たちだけで自然と触れ合って過ごすことができるか一生懸命考え、話し合っていました。

 次回は、ほかのグループの意見も聞いて、さらに考えを広げていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 授業の様子

9月20日(火) 音楽科

 今日はリコーダーのテストがありました。今まで練習してきた曲を丁寧に演奏することができました。

 まだまだ音が増えていくので、いろいろな曲を吹けるようにコツコツ練習をしていきましょう。
画像1 画像1

3年生 算数科 授業の様子

9月16日(金) 算数科

 算数科では『長さ』の学習をしています。

 今日は巻き尺を使って、校内の様々な場所の長さを調べました。

 グループで協力して取り組むことができました!長さの学習も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 授業の様子

9月15日(木) 算数科

 今日の授業では、問題を解いて今までの学習の振り返りをしました。

 自分の苦手とする問題をもう一度確認したり、正確に計算ができるか意識したりしながら問題を解いていました。

 真剣に問題に取り組む姿がとてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合の様子

9月13日(火) 総合

 総合では、育てた大豆について調べたり、新聞にまとめたりしています。

 今日は、実際に新聞を見て、グループでどのような工夫があるか探しました。

 育ててきた大豆のまとめの段階に入ってきました。最後まで丁寧に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 9月13日(火)

 算数の授業で「長さ」の学習をしています。
 今日は巻き尺を使って色々なところの長さを測りにいきました。
 予想とは全然ちがう結果にとてもおどろいてました。
 これから学習を頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 9月13日(火)

 音楽の授業風景です。
 まずはリコーダーの練習です。どんどん上手になっていきます。
 次に、自分たちでつくったリズムをタブレットを使って共有しました。
 友達がつくったリズムを手拍子で楽しみました。難しいリズムもあり、苦戦しながらもリズムを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 授業の様子

9月12日(月) 国語科

 今日は、漢字の小テストをしました。何度もドリルを見たり、自学ノートに練習をしたりしているので、スラスラ書けるようになってきています。

 漢字テストの後には、ドリルパークをしました。既習の漢字や、それぞれの漢字の書き順を再確認することができました。子どもたちは真剣に問題に挑戦していました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合の様子

9月9日(金) 総合

 今日の総合では、グループに分かれて調べ学習をしました。

 はじめに各グループでめあてや調べたいことを決めて、タブレットを使って調べました。

 今日の授業で新しく知ったことが多く、もっと知りたいことも増えました。子どもたちは次回の総合の授業も楽しみになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 防災学習

9月9日(金) 防災学習

 今日は防災について学習しました。
 
 はじめに防災とは何か学習し、地震や天災が起こった時にどうするのかみんなで考えました。いつ何が起こっても大丈夫なように、備えをしておくことの大切さを感じていました。

 学習の最後には防災クイズを解いて、振り返りを行いました。

 今日学んだことを忘れずに、備えをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537