最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:73
総数:527588
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

3年生 社会科

5月26日(木)

 社会科の授業で地域のようすについて学習しています。今回は学校のまわりのようすを知るために、屋上へ行きました。子どもたちは初めての屋上に、ドキドキわくわくしていました。
 『方角』の学習もしているので、「おうちはこの方角にあるよ。」「北にも南にもタンクがあるよ!」「公園は、それぞれの方角にあるよ。」など、様々なことに気づき、ワークシートに書いていました。
 これからも地域のことをたくさん調べていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行演習 3年生

5月25日(水)

 運動会の予行演習を行いました。
 晴天に恵まれ、気持ちよく演技・競技を行うことができました。

 徒競走では、どの子も全力で走りきることができました。
 綱引きでは、力いっぱい綱を引き、結果は引き分けでした。本番はどうなるか楽しみですね。
 ずっと練習してきたダンスは、みんなそろったダンスを披露し、とてもかっこよかったです。

 本番まであと少し時間があります。
 更に良くなるように練習をし、本番を迎えましょう。
 応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

5月24日(火)

 音楽の授業の様子です。『友だち』をきれいな歌声で歌いました。その後、鍵盤ハーモニカの指使いの練習をしました。これから鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習も始まります。楽しみですね!
 運動会もきれいな歌声で、元気いっぱい歌いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

5月23日(月)

 社会科の授業で、学校のまわりはどうなっているのかを調べるために屋上へ行きました。

 初めて行く屋上に、子どもたちはとてもわくわくしていました。
 遠くのものがとても小さく見えたり、ソーラーパネルがあったりとたくさんのものを発見していました。

 これからも地域のことをたくさん調べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 鑑賞

5月19日(木)

 一生懸命作成した、歯のポスターの鑑賞を行いました。

 3A美術館と称して、みんなの歯のポスターの良い所を見つけに回りました。
 あっという間に時間が過ぎて、もうこんな時間?!と声をあげていました。

 友達のステキな作品を見て、真似したいなと言っている子もいました。
 これからもどんどん楽しい図工をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畝づくり

5月19日(木)

 3年生で育てる、大豆の畝づくりをしています。

 休み時間を使って、みんなの力で耕すところから始めています。
 完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業風景

5月17日(火)
 道徳の授業で「あめ玉」を読みました。みんなで登場人物の気持ちを行動から考えたり、きまりを守る大切さについて考えて意見を出したりしました。実際に主人公になりきって、みんなの前で演技をする活動もしました。演技をする姿もその演技を見る姿も、真剣そのものでした。
 写真は、ひとりひとりが自分の考えをワークシートにまとめているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業風景

5月17日(火)

 3年生の音楽の授業風景です。

 来週の土曜日がついに運動会です。
 運動会の歌をしっかりと歌えるように、赤組と白組と別れて練習しています。
 大きな声は出せないけれど、きれいな声で一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 歯のポスター

5月13日(金)

運動会の練習も頑張っている中、図画の作品にも取り組んでいます。
それぞれが伝えたいことを大きくわかりやすくポスターに仕上げています。

下書きも色塗りもばっちり!
ステキな作品がたくさん出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3・4年生

5月13日(金)

3・4年生みんな、ダンスの練習をがんばっています。
今回で5時間目ですが、もうほとんどの子どもたちが振りを覚えてダンスを踊ることができています。
今日はクラスごとにダンスを見合い、感想を言い合いました。
「そろっててとても良かった。」など、素敵なところをたくさん見つけてくれました。
本番が本当に楽しみですね。

また土日に、お家でも習ったことを思い出して練習しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 図工の様子

5月12日(木)図工 
 歯のポスターを描いています。大きな画用紙いっぱいに顔や口を描き、絵の具で色を塗っています。どんな素敵なポスターができるのか、完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 運動会練習スタート

5月10日(火)

 運動会の練習が始まりました。
 今年度のダンスは「ツバメ」です。

 すでに知っている子もいれば、初めての子もいましたが、先生の見本を見ながら一緒に手を動かしている姿を見てやる気を感じました。

 去年までとはちがう、成長した姿をぜひ本番で披露しましょう。
 本番までお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業風景

5月10日(火)

国語科では「春のくらし」という単元を勉強しています。
春を感じる言葉を集めて、文章を書きます。
春といえば・・・
子どもたちからたくさんの言葉が出てきました。

その後、校庭にある春を見つけに行きました。
季節を感じるってとても気持ちよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の授業

5月9日(月)
 理科の授業の様子です。
 3年生はマリーゴールドやホウセンカ、ひまわりを育てています。毎日交代で水やりをしています。今日は、その植物の観察を行いました。みんなで種をまいてから約2週間が経ち、双葉が出てきていました。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

5月9日
長い連休が終わり、元気な声が教室にもどってきました。
今日は遠足の予備日なので、お弁当です。
おいしいお弁当をおいしくいただきました。

明日からは運動会の練習が始まります。
たっぷり栄養をつけて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 春の遠足 その1

5月6日(金)

 3年生と4年生で、城山台中央公園へ春の遠足に行きました。遊具や大縄跳びで遊んだり、みんなでお弁当とお菓子を食べたりして楽しみました。楽しむ姿はもちろんのこと、自分たちで声を掛け合いながら、交通ルールを守って一生懸命歩く姿も印象的でした。
 来週からは、運動会の練習も始まるので、3・4年生みんなで頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生春の遠足 その2

5月6日(金)
 
 お弁当タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生春の遠足 その3

5月6日(金)

 遊んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

4月28日

 「図書館たんていだん」という単元を学習しました。
 図書室はどういう風になっているのかを、図書館たんていになってたくさん調べました。
 
 初めて知ったことや、気付いたことなどがたくさんあり、図書室に興味津々の子どもたち。
 これからもたくさん図書室に通って、読書に親しんでほしいです。
 「うちどく」も始まったので、お家の方とたくさん本にふれましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級目標

4月27日
学級目標をどうするかについて話し合いを行いました。

どんなクラスにしたいかを、今の自分たちの良い所や、直さないといけないところを出し合って考えました。

たくさんのステキな目標が出そろいました。
決定は明日になりそうですが、どれになってもステキな目標になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537