最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:73
総数:527610
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

3年生 国語科

4月28日

 「図書館たんていだん」という単元を学習しました。
 図書室はどういう風になっているのかを、図書館たんていになってたくさん調べました。
 
 初めて知ったことや、気付いたことなどがたくさんあり、図書室に興味津々の子どもたち。
 これからもたくさん図書室に通って、読書に親しんでほしいです。
 「うちどく」も始まったので、お家の方とたくさん本にふれましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級目標

4月27日
学級目標をどうするかについて話し合いを行いました。

どんなクラスにしたいかを、今の自分たちの良い所や、直さないといけないところを出し合って考えました。

たくさんのステキな目標が出そろいました。
決定は明日になりそうですが、どれになってもステキな目標になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「きつつきの商売」

4月26日

「きつつきの商売」の最後の授業でした。

自分たちで作った「3」の場面を友達に紹介しました。
色々な登場人物が出てきたり、びっくりするような出来事がたくさんあって、とてもおもしろい「3」の場面ができあがりました。

これからも国語を楽しく学んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の授業

4月20日

 道徳の授業で「貝がら」というお話を読みました。
 友達をつくるためには、何を大切にすればいいのかを考えました。

 「声をかける」「親切にする」などたくさんの考えが出ました。
 どちらも相手を思うことが大切だということを学びました。

 写真は、お話の中に出てくる登場人物になりきって、役割演技をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動話し合い

4月18日
係活動についての話し合いをしました。
「クラスの役に立つ係をつくろう」を合言葉に、
それぞれが案を出し合って、今日ついに決定しました。

今から、どんな仕事にするかをくわしく決めていくところです。

みんなの活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

4月15日

図工の時間に「ステキな名札」を作りました。
自分の好きな物やキャラクターなどを書いたり、きれいに色を塗ったりして仕上げることができました。

とってもステキな名札が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

4月14日

理科の授業の様子です。
昨日生き物観察に出かけたので、そのまとめの学習をしました。

新しい教科に胸をふくらませ、一生懸命取り組んでいます。

たくさん調べてみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生もがんばっています!

4月13日(水)

 3年A組は、学級の係を考えていました。
 クラスのためになる係を考えるところから、始めていました。
 グループになって、「こんな係があるといいんじゃないかな。」と、いろいろ話し合っていて、すごいなと思いました。
 
 3年B組では、道徳で「これが今のわたし」という題で、自分のことについていろいろ書いていました。
 どの子もびっしり書いていて、すごいなと思いました。

 すごいぞ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537