最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:159
総数:528342
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

秋の遠足〜みさき公園〜

 見事な秋晴れのもと、3・4年生134名がバスでみさき公園に行ってきました。少し早目の集合・出発のスケジュールでしたが、現地でゆっくりと動物を見たりお弁当を食べたりしました。そして、全員でイルカショーへ。たくさんのイルカが次々に登場してジャンプしたり、しっぽで観客席へ大きなボールを打ち込んだり・・・。子ども達は、歓声をあげながら楽しんでいました。
 ショーの後は、「イルカにタッチ!」。目の前を通るイルカのヒレを触らせてもらいました。「思っていたより硬かった。」「もっとぐにゃっとしていると思った。」等々、話していました。
 車中では4年生がクイズを出したりDVDを鑑賞したりして、楽しく元気に行ってくることができました。ご家庭のみなさま、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生 1

4年生は、A組・B組合同で、体育館で「命の授業」をしました。保健士さん達にお越しいただいて授業をサポートしていただきました。
一人一人が大事に産まれ育てられてきた大切な命(宝物)であることを知る授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4年生 2

授業の後半で、約10か月の赤ちゃんのモデル人形を抱かせてもらいました。みんなとてもいとおしそうに抱いていました。また、保護者の方々から子どもが産まれたときの感想を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県学習到達度調査 4年生

今日は、4,5年生を対象とした「県学習到達度調査」が実施されました。
4年生にとっては、何ページにもわたる問題用紙があって、別に解答用紙がある形式のテストは、春に実施した市の学力標準テスト以来となります。
みんな真剣な表情で、2時間目の国語と3時間目の算数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(いじめについて)

今日、人権擁護委員の萩原さんが来校され、2.3限目に4年生で人権学習指導をしてくださいました。DVDを視聴した後、いじめられている子いじめている子の気持ちを考えてから「いじめを見ている人をどう思うか」との質問に、子ども達は様々な思いを持った様子でした。が、DVDの後半を見てから萩原さんのお話を聞くと「見ている人もいじめているのと同じ」との思いに至り、「いじめ」をしないために何が大事かを、じっくり考えワークシートに自分の思いをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537