最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:205
総数:529090
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

はるすのお家訪問(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後からはるすのお家に訪問に行きました。前回同様に入居者さんに楽しんでもらえるような歌・紙芝居・くじ引き・ゲームなどを子どもたちなりに考えていきました。子供たちも今回は2回目の訪問ということもあって少しリラックスしている様子でした。みんなが一生懸命に考えたり、練習したりしたものを披露することができてとても良い経験になりましたね。見て下さった入居者の方たちにもきっとみんなの懸命な思いは届いているはずです。
 また今回は、最後に施設で働いている方々にも質問もさせていただきました。「お仕事をしていて大変なことは何ですか」や「お仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか」など、子どもたち自身が考えた質問に答えていただきました。本当にありがとうございました。今日のこの経験を忘れずに、どんな人にでも優しく接することのできる人に育ってほしいですね。

4A 宝探し

4Aは、プールでも使うカラーボールを宝物に見立てて、教室内のあちこちにかくされた宝物を探すゲームでした。難しい場所でも簡単に見つけたり、とても分かりやすいところにあるのに意外と見つからなかったりで面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるすのお家を訪問してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はるすのお家」に行ってきました。

4年生の総合的な学習では、高齢者福祉について学習しています。11月からは、お年寄りのことや認知症のことなどを学び始めています。

今日は、グループホーム「はるすのお家」を訪問し、お年寄りの方々と交流させていただきました。

この日のために、紙芝居や歌、ダンス、くじ引きやビンゴゲーム、折り紙やボーリングなど、たくさんの練習と準備をしてきましたが、あっという間に時間は過ぎてしまいました。
帰ってきてからの子どもたちは、「もっとこうすればよかった。」「今度行くときは、こんなことをしてあげたい。」など、今日の反省を次に生かそうと張り切っていました。

初めての訪問だったので、子どもたちはとても緊張していましたが、おじいさんやおばあさん、職員の方々が温かく迎えてくれたので、緊張もとけて楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。


小中合同音楽祭 がんばりました!

本日、伊都地方総合文化祭の一環となる「小中合同音楽会」が、かつらぎ町のアジサイホールで開催されました。紀見小学校は、午前の部に出場しました。
出番は、午前の部12校のうちの8番目でした。
待っているうちにだんだん緊張してきた様子が伝わってきました。
しかし、本番では緊張を吹き飛ばして一生懸命に歌ったり演奏したりできていました。
さすが、本番には強い!! 演目は、斉唱「MY FAVORITE THINGS」と合奏「剣の舞」でした。「MY FAVORITE THINGS」は、「サウンド オブ ミュージック」という名作映画の挿入歌です。これを、原作の通り英語で歌いました。「剣の舞」は、とてもリズムの速いクラッシック音楽でしたが、テンポよく合奏できていました。今までの練習の成果を十分発揮できていたと思います。 本当によくがんばりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、人権擁護センターの萩原さんに来ていただき、人権についてのお話をしていただきました。2時間目にA組、3時間目にB組に来ていただいて「いじめ」についてのお話をしていただきました。
 板書をしたり、DVDを子どもたちに見せたりしながら「いじめ」は、いじめている人だけではなく見ている人も知らない間にいじめに参加してしまっていることや、「相手の気持ちを考える」「いじめを止める勇気が大切」ということも教えてくださいました。年度の初めにも学年で「いじめ」の恐ろしさについてしましたが、その時勉強したことと絡めて「いじめ」の恐ろしさついて再確認でき、人権について考えを深められたとても良い時間だったのではないかと思います。
 人権擁護センターの萩原さん、本日はお忙しい中紀見小学校に来ていただき本当にありがとうございました。

認知症学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期には障がい者福祉について学習してきた4年生でしたが、後期は、高齢者福祉学習を進めています。
 高齢者のことを学ぶために、橋本市健康福祉部いきいき健康課の硲さん、岸部さんと、キャラバンメイト後呂さん、森本さんの4名をお迎えしました。「認知症ってなあに?」というテーマでお話を伺い、様々な体験もさせていただきました。
 橋本市の高齢者は約20000人で、全人口の3分の1もいることや、今後5人に1人が認知症になるということも教えてもらいました。また、認知症は脳の病気であることや、認知症の人への対応の7つのポイント等を、クイズをまじえて教えてもらいました。また、2人1組で認知症の人を助けるロールプレイや、それを見て良かった所や自分ならこう行動するといったことをグループになって話し合い、紙にまとめて発表しました。
 また、これからも高齢者についての学習を深めていきましょう。橋本市健康福祉部いきいき健康課のみなさん、本日はお忙しい中紀見小学校に来ていただき誠にありがとうございました。

ナチュラルブレイクに参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は杉村公園でナチュラルブレイクがありました。4年生はその中の2分の1成人式に参加しました。そこで、各校4年生代表でメッセージを発表した後、合唱で「10才のありがとう」を歌ってきました。紀見小学校の4年生代表は窪田唯花さんです。ものすごく緊張したと思いますが、「10才の思い」を作文にして上手に発表してくれました。合唱の「10才のありがとう」も、練習の成果を発揮して、キレイな声で歌うことができました。
 この2分の1成人式を節目に、これからも今まで支えてくれた家族や学校・地域の人に感謝の気持ちをもって成長していってくださいね。今日はお疲れさまでした。

和歌山県から柿をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山県の県産果実の事業で、柿をいただきました。いただいた柿を使って、4年生図工で、柿に顔の絵を描く授業をしました。食べ物なのでテープを張り、その上から思い思いに顔の絵をかきました。たくさん並べてみると、表情豊かな柿の顔が集い、面白い作品が出来上がりました。作品?は、一人一つずつ持って帰って、それぞれの家庭でおいしくいただいてもらうことにしました。

校外学習(消防署・警察署見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日に校外学習に行ってきました。天気が雨模様で少し心配でしたが、なんとか無事に出発することができました。
 まず、橋本市消防本部の設内を見学させていただきました。通信指令室や救急車・消防車を実際に見させていただく等、消防署のことについて詳しく教えていただきました。出動の際に使う服を実際に着させていただくなど、かなり貴重な経験もさせていただきました。
 次に、橋本警察署の施設内を見学させていただきました。パトカーに乗せてもらった子どもちは「すげー!」「かっこいい!」など、思わず声が出るほど感動している様子でした。また、警察の電話番号は、なぜ「110」となっているのか?など、子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。消防署でも子どもたちの質問に答えていただいたのですが、消防・警察署の方々は子どもたちの素直な質問にも真摯にお答えいただいたおかげで、子どもたちも社会科の学習がより深まったのではないかと感じました。 
 お忙しい中、施設内を見学させていただいた橋本市消防本部、橋本市警察署の方々、本当にありがとうございました。

授業参観 「命を育む授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業参観は、橋本市役所から保健師の壺井さんと城さんと、母子保健推進委員さんたちをお迎えし、「いのちを育む授業」をしていただきました。
 赤ちゃんが、お母さんのおなかの中でどのように大きく成長していくのか、模型や人形を用いて丁寧に教えていただきました。
4年生たちは、針の穴くらいに小さかった赤ちゃんが、2000倍の大きさに成長して生まれてくることに、素直に驚いていました。
 また、赤ちゃんが生まれてくる模擬体験までさせていただきました。みんなを代表して模擬体験をした女の子は、本当の赤ちゃんのように「オギャー」と泣いて出てきてくれました。
 生まれてきたことが奇跡で、さらに大変な時間と愛情を受けて今まで育ってきたことを教えてもらい、あらためて命の大切さをかみしめる時間になりました。
最後のまとめでみんなは『世界でたった1つの大切な宝物』だということ』『生きる力もって生まれてきたということ』『あなたは周りに喜びと幸せを与えている存在であること』という3つのことを教えていただき、さらに『生きているだけで100点満点!』という最も大事なことも教えていただきました。今日のお話をいつまでも頭の中に入れておいて、子どもを大切に思う大人へと成長してくれることを願っています。
保健師の壺井さんと城さん、母子保健推進委員のみなさん、今日はお忙しい中紀見小学校に来て「いのちを育む授業」をしていただき本当にありがとうございました。

6月26日 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日に隅田町真土にある橋本市浄水場に見学に行ってきました。敷地内には、次亜塩という薬を入れて水をきれいにする混和池や、水と薬を大きな水車でかき混ぜ、ごみなど小さなかたまりにするフロック形成池がありました。また、施設の中に入ると大きなテレビがある部屋がありました。その画面で橋本市の水道の水がきちんと流れているかを確認できるようになっていました。様々な方法で、私たちのくらしを支える水がきれいに保たれていることがわかりましたね。これからは、自分たちのくらしを支える水を守るために、自分たちに何ができるかを考えて日々生活していけるといいですね。
 浄水場のみなさん、お忙しい中施設を見学させていただき本当にありがとうございました。

下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、和歌山県下水道課企画室指導班の方々に来ていただき、下水道のお話をしていただきました。海や川の水が蒸発して雨雲になり、雨になって海や川にもどっていくという「水は循環している」ということを教えていただきました。また、下水に関するクイズを出していただいたり、下水処理の知識もたくさん教えていただきました。途中、学級委員さんにティッシュとトイレットペーパーを混ぜて、どちらが水に溶けやすいかという実験もさせてもらいました。さらに、質問コーナーでは子どもたちの質問にも優しくお答えして頂き子どもたちにとって有意義な時間になったことと思います。
 和歌山県下水道課企画室指導班のみなさん、今日はお忙しい中紀見小学校に来ていただき本当にありがとうございました。

4年生 車いす体験学習(キャップハンディ学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の福祉学習で、車いす体験をしました。橋本市社会福祉協議会の辻脇さん、望月さん、廣畑さんの指導の下、車いすに乗っている方の思いを感じたり、正しい車いすの操作の仕方を学んだりできました。
 体験は、2つのコースに分かれて行いました。1つ目は「走行体験コース」です。実際に車いすを走行させて、段差を乗り越えたり、狭い場所を通り抜けたりしました。車いすのたたみ方やブレーキのかけかた等の基本的なことも教えていただきました。
 2つ目は「日常生活体験コース」です。床に落ちた物を車いす上から拾ってみたり、ドアを開閉させたり、机の上の紙に文字を書いたり、傘をさして移動したりしました。何気ない日常生活が、車いす利用者にとっては大変なことを学びました。
 どちらのコースでも、体験者と介助者と観察者の3人1組で行動したので、いろいろな立場で体験することができ、とても有意義な時間になりました。
 終了後に書いた感想文では、「車いすで困っている人がいたら、声をかける」「紀見小学校にスロープを作る」「手すりを作りたい」等、自分たちにできることについて真剣に考えはじめているようでした。
 貴重な経験をさせていただいた、社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。

視覚障がい者理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、橋本市障がい者連盟視覚障がい者部会の長尾保則さんに来ていただきました。体育館で4年生A,Bクラス合同でお話をしていただきました。
 目が見えなくなった原因の病気のお話や普段の生活のお話など気さくに話していただきました。途中、エレベータの中の鏡は何のためにあるのでしょう?というクイズをしたり、長尾さんが実際に使っている文章を読み上げる機械を見せてもらったりなど、子どもたちにとって意義のある時間になったことと思います。
 長尾さんをはじめ、橋本市社会福祉協議会の望月さん、廣畑さん、本日はお忙しい中紀見小学校に来ていただき本当にありがとうございました。

点字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「点字サークルてんとう虫」の方々に来ていただき点字作成の体験をさせていただきました。3限目はA組、4限目はB組で行いました。点字用具も全て用意して頂き、五十音を打つ練習したり、自分の名前を点字で打って名刺作りをしました。細かさや集中力がいる作業に、子どもたちも途中「つかれたー!」と言っていましたが最後には「楽しかった!」と言っている子どもたちがたくさんいて、子供たちにとって貴重な体験となりました。
今日来ていただいた「点字サークルてんとう虫」のみなさん、本当にありがとうございました。

聴覚障がい理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、田中則子講師を招いて4年生合同で聴覚障がい理解学習をしました。手話を用いた自己紹介やあいさつ、田中さん自らの生い立ちなどをお話してくれました。途中、「こんにちは」等のかんたんなあいさつも教えていただき、子どもたちも実際に手を動かし手話を覚えようと頑張っていました。最後に子どもたちからの質問タイムも設けてもらいました。子どもたちの質問にも笑顔でお答えして頂き、その様子から田中さんは本当に心優しい方なんだなということを実感させられました。
 田中則子さん、手話通訳の八木さん、平田さん、今日はお忙しい中紀見小学校に来ていただき本当にありがとうございました。

4年生 校外学習でエコライフ紀北へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初夏を感じる晴天の中、4年生の社会科学習と遠足をかねた校外学習に行ってきました。
行き先は「エコライフ紀北」で、施設の中では焼却施設とリサイクル施設を見学しました。1000トンをこえるゴミが入ったゴミピットや、1回で700kgのゴミをつかめるクレーン等、初めて見る機械やしくみがあり、とても勉強になりました。
エコライフ紀北見学後は、「紀望の里」に移動して、お弁当を食べたりおやつを食べたり、鬼ごっこをしたりすべり台で遊んだり等、楽しく過ごしました。高野口駅までの往復4kmの道のりは、少し疲れましたが、みんな元気に歩けました。  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 中学校制服販売(9:00〜紀見東中)
3/30 離任式
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537