最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:159
総数:528383
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

パンジーを植えました

植えていたカボチャも枯れ、寂しくなった畑にパンジーを植えました。
来年入学してくれる子を迎えるためにきれいな花を咲かせたいと思います。みんな水やりを忘れずにね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋深くなった杉村公園」へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな杉村公園。自然いっぱいの杉村公園。5年生の皆さんと森へ・・・。

エコキャンドルを作りました

伊都青年会議所主催のエコキャンドル作りに取り組みました。エコキャンドルは、各家庭の廃油を用いて作るものです。今回の取り組みは、世界一(ギネス)に挑戦します。「ありがとう」をテーマに40,000個のエコキャンドル作成に挑戦します。キャンドルのカップに絵を描いたり、ありがとうの気持ちを書き表したり、と紀見小学校全員で協力しました。
今日は、5年生が代表となりNHKの取材を受けました。テレビカメラがくるということでかなり興奮していた5年生でしたが、いざ作業を始めるとテレビカメラを忘れて?キャンドル作りに集中していました。放送は22日18:00からの『ニュースウェーブ』です。インタビューもしてもらっていましたが、何分間放送されるのか?楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみすりしたぞ

米作りの最後の手作業、もみすりを行いました。すり鉢の中にもみを入れ、軟球でゴリゴリとすりあわせます。すると、籾殻がとれ玄米になっていきます。すり鉢にたまった籾殻は息を吹きかけ、飛ばします。この籾殻が体に入って、「かゆいー。」ともだえている子もいます。
子どもたちは自分たちで曜日によって分担し、休み時間を使って、もみすりをしています。もみすりした後は精米して、いよいよ家庭科でのご飯炊きをを行います。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんを プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、家庭科の授業で作ったぞうきんを学校の掃除に役立ててくださいということで、安藤先生の指導の下、校長先生に引き渡されました。5年生、ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業
3/2 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537