最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:92
総数:528492
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

5年 体積スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は体積の学習に入りました!

実際に立方体を使いながら一生懸命学習しています。

公式を導き出し、正確に体積を求められるようになりました☆

5年 自分で時間割を作ったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを使って自分で時間割表を作りました。

ローマ字で自分で入力・・・難しいなぁ!でも一生懸命がんばって、自分だけの時間割表ができてうれしかったようです。

5年 自分から動こう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生ともなれば人に言われずとも自分から動くことが大事!!

5年生デビューして一週間。。。

新聞を作るために自分たちでインタビューにいったり、図書室で貸し出してもらえず困っている下級生のために貸し出し役を買って出たり・・・すばらしい!
そういう「自主性」がこれからも育っていきますように!

5年 理科・社会・英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科・社会は専科制!専門的な知識をたくさん教えてもらっています!

理科では大きく育ったアブラナを実際に手にとって花の作りを観察しています。あまったアブラナをもらって嬉しそうにしている人もいましたね★

社会では地球儀を使って日本の位置などを見て、世界について考えています。たくさん「へー!」という豆知識を教えてくれるので楽しいと子どもたちは言っています♪

英語はまだALTの先生が来ていないので担任が授業しています。「What's this」などで質問をしたりじじゃんけんしたりして、たくさんがんばりました。




5年 マット・跳び箱・ラダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の初体育は体育館でマット(前転・開脚前転)、跳び箱(開脚とび・台上前転)、ラダー(いろいろなステップ)をABC三クラスでローテーションしながら行いました★

自分なりにコツをつかんでいるようで、「手を奥につく、力を入れてはねあげる」とか「ラダーではリズムが大事」などと振り返っていました。

自分で考えながら運動すると、体の使い方が分かってきて、一気に運動技能が高まります!「どう動きたいか」イメージし、それを体に伝えていくことができることを目標にがんばりましょう!!

5年 みんなで杉村公園にいったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、昼から5年生80人で杉村公園に遊びに行きました!

残念ながら桜は散ってしまっていましたが、かわりに美しいツツジが出迎えてくれました☆

みんなでアスレチックで遊んだりして楽しんだ後はいチーズ!!いい笑顔で初日を終えられました!

この笑顔があれば桜がなくても気持ちは満開ですね☆

「限界突破」が学年目標の5年生。自分たちをより高みへと導いていくために、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 1年生心電図
1年生家庭訪問・2〜6年生 個人懇談会 23日〜26日 
4/24 全国学力学習状況調査
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537