最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:92
総数:528491
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

5年 英語は使ってこそ楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では

How are you ?



How many ●● ?

の構文を学習しました。それを使って楽しく友だちと交流して、英語を使うこと、聞くことになれていっています。身振り手振りをしながら一生懸命相手に伝えようと頑張っています★


5年 環境のことを考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のテーマは環境!!最近の取り組みを見てみましょう!

◎1枚目

田んぼの先生の作った苗と自分たちで作った苗・・・全然違う!!触って比べてみてその違いに本当に驚いていました。簡単そうに思っていた農作業の難しさに気づけた瞬間でした。しっかり手間暇かけてがんばっていきましょう!!


◎2枚目

理科で育てたキュウリの苗を植えました。作物は人間の足音を聞いて育つ!!大きくなるように足しげく畑に通い、草引きをしたり、水やり当番をしたりして、心を込めてお世話していきましょう!


◎3枚目

環境週間は終わりましたが、こまめに米のとぎ汁をもってきてEM活性液を作ってくれています。5年生で63本作っています!こうなったら100本を目標にがんばっていきましょう!!


5年 歯の健康ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年らしいリアルな絵を目指すことと、総合のテーマである環境への取り組みを反省することをテーマにポスターを描きました。

絵を見れば誰か分かるくらいにうまくかけている人もいれば、誰だか分からないようになってしまった人もいます。

でも、初めの下書きの頃に比べるとずっとずっと絵が上手になっています。

いい作品ができることはもちろんすばらしいですが、それだけではなく、その課題に取り組む中でいかに自分が成長できたかというところが大事なのだと思います。

みんなの絵心は確かにすばらしいものがあります。これからもいろんな絵の書き方にふれ、力を伸ばしていきましょうね♪

5A 優勝したのはチームワークなんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
優勝した土曜日。

まるで夢のようですね。

子どもたちの日記にはたくさんの感動が詰まっていました。

・優勝できたのは応援してくれた仲間のおかげです
・お母さんのお弁当が力をくれました。
・不安だったとき友だちが「絶対勝とう」と言ってくれて力が出た
・決勝戦で先生が「好きにやってこい!」と言ってくれたから力を全部出し切った
・思いやりってうれしいんだなぁ。
・チームワークで強い相手もたおせる
・もっと練習してうまくなりたい


などなど。。。
いい経験をしたことがよく分かりました。本気でがんばったら、負けても勝っても本気で笑えます。これからも心から笑える日々を送りましょう!

キーワードは「やる気・仲間・本気」ですよ!!

5年 組体操かっこよくできてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操の練習も個人技から連携技になってきており、10人組などの練習も始まっています。

土台は支えるための痛みと戦い

上に乗る者は落下の恐怖と戦う

どちらも相手は違えど必死に戦っています。失敗したときにどちらかのせいにするのではなく、互いに励まし合い支え合い、昨日できなかったことが今日、今日できないことが明日できるようになっていくのです。

自分の限界へのチャレンジ。残り2週間切った練習時間を大切にし、頑張っていきましょう!!

5年 読書感想文の読み合いから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のどがかわいたの学習で自分が学んだことを、読書感想文に書き、今日は全員が完成したので読み合いをしました。

・自分の体験をどのように感想文に盛り込むか
・作品の主題から自分が学んだこと、生かしていくこと、考えたことをどう表現するか

この二つをポイントに学習してきたのですが、5年になって初めての学習だというのにびっしりかっこいい作文を書きあげていました!

最後に代表で3人に読んでもらい、それに対して「どこがよかったから先生がこの3人を選んだか考えよう」と声かけをしたところ

・自分の体験を具体的に書いていた
・これからどうするかがくわしく書いていた
・三人ともすごし大げさに体験を書いている
・物語の内容と比べながら書いていて分かりやすかった
・自分の言葉で題名を考えていた。

などの意見が出ました。すばらしいきき方ができています!
これからも発信・受信ができる5年生を目指しましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 平成26年度 修了式 1限 
3/25 春休み開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537