最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:75
総数:527552
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

5年 野菜すくすく!間引きをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑の手入れは、農家さんたちと比べれば十分とは言えないものの、毎日欠かさずやる気ある子ども達が水やりをし、草抜きをしているおかげで、大きく育ってきました。

今日も早朝に食農スタッフさんたちに来ていただいて、カブの間引きやジャガイモの花をとる作業をしたり、追肥に土寄せも行いました。盛り上がったのは間引き!抜いたカブを丸かじりして「にがい!」「うまい!」「すっぱい?」などいろんな声をあげていましたね★
このような「生の体験」こそ大きな学びになると考えています。わからないことや不思議なことも、食農スタッフさんが「これはね・・」と教えてくれたり、「昔はこうしたんだよ」と昔のことを語ってくれたりして、子ども達は教室で受ける授業以上に集中して聞き入っているようでした。

収穫時期になったらまた教えていただいて、いっぱい収穫しましょうね★

5年生B組 初めての調理実習

3,4時間目に、家庭科の調理実習でゆで野菜サラダとゆでたまごを作りました。


初めての調理実習。

包丁を使って切ったり、火を使ってゆでたり、楽しんで活動する姿が見られました。
上手に盛りつけして、いただきます!

お味もばっちりで、おいしくいただきました。


来週からは、裁縫の学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A ゆで野菜サラダを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習は「ゆで野菜サラダ」でした。

みんなで野菜の皮をむき、ゆでてきれいに盛り付けました。初めてピーラーを使う子もいて、ドキドキしながら楽しく調理を行うことができました。

ゆで卵はゆでる時間でできばえが違うのですが、半熟卵を目指した人はちょっと気が焦ってしまい、うまくいかなかったようでした。でも、そういった一つひとつが笑顔をうみ、いい思い出になっていくように思います。

給食もあったのでちょっと食べきるのが大変そうでしたが、おいしくいただきました!次の実習が今から楽しみですね★

5年 ジャガイモの芽かき

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の5年生が植えたジャガイモの芽かきを、今年の5年生と食農プロジェクトスタッフで行いました!今日は4名の方にお手伝いいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

ただ芽かきをするだけでなく、うまく育っていない空いたスペースにサトイモなどの苗を分けていただいて植えました。燻炭もまきましたが、これも地域の方に分けていただいたものです。

地域の方の力、そして学校の力を「子どものために」という合言葉をスローガンに出し合っていける、そんな素敵な畑になっていくよう、これからもご協力よろしくお願いします。

5年生 社会〜花王・和歌山城へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は和歌山市にある「花王エコラボミュージアム」と「和歌山城」に見学に行きました。

花王のエコラボミュージアムでは、環境について私たちの生活を見直すことが大切であることを、実験などを通して学ぶことができました。
工場見学では人と機械の力をうまくミックスさせ、ものづくりをより効率的で、より環境にやさしいものづくりをしていることが分かりました。
「一緒にエコ」をキーワードにして、私たちも日々の生活の中でしっかり取り組んでいきましょう!

和歌山城では、お弁当をおいしく食べた後、動物園コースと和歌山城コースに別れて和歌山城を満喫しました!本当に楽しかったですね!!

電車での長旅でしたが、たくさんのお客さんがいる中で、静かにしたり、素早く移動したり、高学年らしく頑張っているところもすばらしかったです。

さあ、来週からは運動会の練習が始まります。今日のように、けじめのあるかっこいい態度で、本番に向けてがんばっていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動6限 
3/8 県農業教育賞表彰式10:30〜
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
その他
3/6 話そう橋本13:00〜
3/8 紀見東中学校卒業式9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537