最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:85
総数:528523
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

5年 体育「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球の導入として、ピッチャーなしの野球「ティーボール」に挑戦しています。
テレビで見たり、実際に習っている人にとっては簡単に感じる野球のルールも、実は見たことも無い人にはとっても複雑なルールです。
そこでそういった部分を簡易なものにし、みんなが親しめるようにした特別ルールで練習しています。

まだ2回目の授業なので、なかなかボールにうまくあたらなくて得点につながりませんが、チーム内で励ましながら一生けんめい練習に取り組んでいます。

もう12月に入ります。寒いですが、その寒さをふきとばすくらいのがんばりに期待しています。

5年生 高齢者福祉学習

5年生B組では、総合学習で高齢者福祉について学んでいます。
今日は、橋本市のいきいき長寿課のみなさんに来ていただき、高齢者とのかかわりかたや、認知症について教えていただきました。


特別な何かをしたり、してあげようとするのではなく、自分たちが『笑顔で 優しく いつもどおりに』かかわることが大切なのだと知ることができました。


授業の最後には、高齢者の方と一緒にできる体操を教えていただき、盛り上がりました。
できる、できないではなく、みんなが笑顔でいられることが一番すてきなことだと感じました。


今回教えていただいたことは、福祉施設訪問などで生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナチュラルブレイクに続き、第二回目のエコマートを開催しました。来て下さったみなさん、本当にありがとうございました。

1時間限定のオープンだったため、多くのお客様に来ていただくことができませんでしたが、来て下さったみなさんがやさしく笑顔でたどたどしい子どもたちの接客を見守ってくれたため、終わる頃にはすっかり慣れて、役割を考えて働くことができていました。

野菜チームの白菜・赤カブはたくさんのお客様に買っていただきました。今回は試食コーナーでお漬け物も食べてもらったので、味にも納得して購入して下さっていました。雨の日につくっていた本立てなども買ってもらいましたね。
手芸チームは新商品がしっかり売れたので、手応えをつかんでいるようでした。作り方を実演しながらの販売で、お客さんにも興味をもってもらえていたようでした。

売り上げは前回同様ユニセフ募金に寄付させていただきます。
次回は12月の懇談を利用して販売する予定です、よろしくお願いします!

5年生 EM発酵液投入

今日、来年度のプール掃除に向けてEM発酵液を200本投入しました。
プール掃除は毎年、6年生が担当しています。
来年、少しでもプール掃除がしやすくなるように、環境に優しくできるようにとこの時期に行っています。

プール掃除がたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポートスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4限に和歌山県警察本部少年サポートセンターの方に来て頂き、キッズサポートスクールがありました。「ただしく判断し、行動できる子」の育成を目指して行われている取り組みです。


5年生では「人を傷つけることに関する内容」として、物事の善悪を考えて行動することの大切さ、軽い気持ちで行った行為が「いじめ」や重大な犯罪につながるこわさをお話していただきました。


「嫌だな」「悲しいな」と思うやりとりは、普段何気なく過ごしている中にもたくさん潜んでいます。
「心のブレーキ」をきかせて、周りの人を大切に、また自分自身も大切にしてほしいと思います。


5年生の保護者のみなさまに向けて、今日、アンケートを持ち帰ってもらいました。
授業の内容や、お子さんが感じたこと・思ったことを話し合い、記入して頂ければ有り難いです。
お忙しい中お手数かけますが、ご協力をよろしくお願い致します。



5年 雨でも工夫次第でみんなが笑顔に!

画像1 画像1
雨がつづきなかなか外で遊べない。そんなときのためにと、提案書作りの雨遊びグループがハンカチ落としを企画・実行してくれました。

始まる前こそ「こんなの楽しいの?」と声もあがっていましたが、いざ始まるときゃーきゃーいいながら盛り上がりましたね★こういう時間をより多く共有できるようにしていきましょう!

5年 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技として、ハードル走・走り高跳びに取り組んできて、今日は最後に走り幅跳びに挑戦しました。力いっぱいとんで、足を体に引きつけることを意識してがんばりました。

足をひきつけて着地したつもりが「ずるっ!」とおしりをついてしまうことも。もう一回したいと大人気でした。来年は6年生として陸上記録会に出てがんばってくださいね!

5A 提案書を実践してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「提案書を作ろう」で自分たちの身の回りのことから課題を見つけて、それを改善するためにできることを提案書にまとめました。

5Aでは「地域のごみや犬のふんをなくしたい」「ラクガキを消したい」という地域に向けての取り組みの他に、学校内で「蛇口がしまっていないので、節水のために呼びかけたい」「壊れた本がたくさんあるから、きれいにして読んでもらいたい」などの取り組みをしています。

写真は地域に繰り出して、ラクガキを消したりする活動を始めたところです。油性マジックでかかれたラクガキに「なんでこんなことするんや!」と怒りながら取り組んでいました。

11月中、特活の時間を使って取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537