最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

5年生 家庭科 初めての実習!

3、4限に家庭科でお湯をわかしたり、お茶を入れたりする実習をしました。

初めての実習。ドキドキ、ワクワクしながら食器を洗ったり、コンロに火を点けたりしました。湯飲みに入れるタイミングでお茶の色が変わることも知りました。


自分たちで入れたお茶はとてもおいしかったです。

またぜひ、お家でもしてみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にもめぐまれ、絶好のお出かけ日和です。
朝早い時間の集合でしたが、5年生58人全員そろって出発することができました。

和歌山市までは、電車を乗りついで向かいます。
車内では、たくさんの人がほかの乗客のことを考えながら過ごすことができました。
お年寄りに席をゆずるなど、高学年らしい姿も見られました。

花王エコラボミュージアムでは、製品を作っている工場を見学したり、エコのことをいろいろ調べたりしました。
ラー油と洗剤を使った実験では、油(汚れ)を浮かせる仕組みをわかりやすく学ぶことができました。

和歌山城では、木かげで涼みながらお弁当を食べました。
食べた後は和歌山城の周りを歩き、歴史にふれました。(お城入りたかったね!)

たくさん歩いたので帰りの電車ではみんなお疲れモード。
車内でゆっくりしているうちに、いつのまにか橋本に帰ってきました。

今日は、たくさんのことを学ぶことのできましたね。
とっても楽しい校外学習でした。

5年生 田起こしをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日雨で延期になった田起こしを、今日行いました。


お会いした初めての日、米作りの達人先生に緊張を示していた子どもたちでしたが、少しずつ緊張もほぐれ、2回目の今日はたくさんの質問をしていました。

田んぼの作りや良い米ができる条件などにもついて教えていただき、たくさんのことが勉強になりました。

また、今年度は有機栽培で米作りを行うため、刈り取った草を堆肥に変えようと取り組んでいます。

この立派な肥料入れも地域の方にお世話になり、作っていただきました。

たくさんの方に支えられて、米作りの学習が進んでいます。



次回はあぜシートを敷き、水の管理について教えていただく予定です。

児童会 あいさつ運動4日目

今日は4年生がにこにことあいさつ運動をしてくれています。

4年生の代表委員会は委員会活動が始まって、初めての大仕事です。
もうちょっと大きい声の方がいいかな、と、相談しながら頑張っています。
高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生 もみまきをしました!

今日は雨天のために計画していた田起こしはできませんでしたが、もみまきをしました。

定規を使って土を平らにならし、そこに芽の出たもみをまきます。
簡単そうに見えて、意外と難しい作業に子どもたちも苦戦していました。

感想では、
『こんな小さなもみがお米になるなんてすごい』とありました。
これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行練習9:30〜  読み聞かせ14:45〜  
3/14 体育館ワックスがけ 放課後
3/16 大掃除 卒業式前日準備14:00~  *下校14:00
3/17 第112回卒業証書授与式9:30〜  *下校11:45頃
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537