最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:220
総数:528881
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

5年生 着衣泳

今日、2限に2年生と一緒に着衣泳をしました。
5年生は、大プールでしました。

冬用の体操服を着て水に入ると、重くてなかなか前に進めません。
「全然進めない!」というこわい体験をすることができました。
今日はプールなので足が着いて、今日は安心できますが、水に溺れたときはもっと深いところかもしれないと思うと、ぞっとしますね。

平泳ぎやかに歩きが良いということも今日、知ることができました。

楽しい夏休みにするために、水辺で遊ぶときには十分注意して下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めてソーイング!

今日の家庭科は裁縫セットの使い方を学習しました。
針に糸を通すという作業をしましたが、子どもたちの目は真剣!
じっと針と糸を見つめて、慎重に、慎重に、糸を通していました。

家庭科の先生も、小学校に買ったセットを、今でも大事に使っているそうです。
失くしやすいものがたくさんあるので、名前をしっかり書いて管理するようにしましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 梅ジュースおいしかったよ!

楽しみにしていた梅ジュースが完成しました。

朝からずいぶんとワクワクしていたようで、「まだー?」「おかわりしてもいい?」と尋ねる子どもがたくさんいました。

ジュースの瓶のふたを開けると「いいにおい!」

梅のいい香りと、ちょっぴり酸味のあるおいしい夏の味を、みんなでおいしくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月4日 森林学習の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月18、19日の宿泊学習では、高野山の山の中に入り、間伐体験や森林散策を通した森林学習を行います。今日は、高野山森林組合の方に小学校まで来ていただき、森林学習の事前指導をしてもらいました。

2、3時間目を使い、環境の視点からみた森林の大切さ、林業で木を育てる人の努力や工夫について詳しく教えていただきました。

山の土と小学校のグラウンドの土を見比べたり、スギやヒノキの葉を見せていただいたり、山で木を切るときの装備をつけさせてもらったり、昔の人が木を切るときに使っていた巨大のこぎりを持たせてもらったりしました。

普段の授業ではできない体験をたくさんさせていただきました。高野山での森林学習が今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537