最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

ストーブの片付け作業がんばりました!

5年生が中心になって、ストーブの片付け作業を行いました。
結構重たいストーブばかりなので大変だったのですが、5年生が協力してがんばってくれました。
紀見小のストーブをしばらくの間、橋本市社会教育課が企画するイベントに貸し出すので、職員玄関のところに集める作業もしてもらいました。
てきぱきと動く5年生が、大変頼もしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5B調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った調理実習。今日は5Bが挑戦する番です。

今回はご飯とみそ汁を作りました。
ご飯はお米を研ぐところからはじめ、大きな透明のなべで炊き込みました。
みそ汁は煮干しのダシをとって作りました。大根、にんじん、玉ねぎなど具だくさんのみそ汁ができました。

野菜をたくさん切ったり、火加減を細かく調節したりと、前回の調理実習よりもかなりレベルアップした内容でしたが、みんなで力を合わせて調理することができました。

自分たちで作ったご飯とみそ汁はとてもおいしかったです。
片付けもばっちり、協力してできました。

5年生 ありがとうの会

そして、調理実習に合わせて、米作りと野菜作りでお世話になった
茶谷さんと池尾さんご夫婦をご招待しました。
おいしいごはんを一緒に食べて、鼻歌クイズをしたり、リコーダー演奏を聞いてもらったりしました。

ほんの少しの時間でしたが、楽しんで下さっていれば嬉しいです。
お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 調理実習

家庭科の調理実習をしました。今日のメニューは…
 ・ごはん
 ・野菜たっぷりのおみそ汁
 ・ポテトサラダ
 ・ボイルソーセージ     です。

自分たちで育てた米を使ってごはんを炊き、だしを取っておみそ汁を作りました。
お米を炊く作業はどの子も興味津々で、
沸騰する様子にかじりついて見ていました。
お米に火が通ると膨らむらしく、その瞬間をどうしても見たかったようです。

森本先生においしいポテトサラダも作っていただき、
元気に「いただきます!」

給食ではあまり食べない子どもも、おみそ汁を山盛り2杯もおかわりしていました。
お腹いっぱい、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生

5年生は「6年生へ贈るプレゼント」という出し物でした。
初めの、ドラえもんキャラクターが登場する「鼻歌でドン!」は、会場のみんなの心をわしづかみにしました。それに続いての「君の名は」のコントやサンシャイン池崎の決めぜりふで会場は大熱狂でした。がらりと変わって合唱「足音」では、眞壁先生がピアノを弾いてくれました。最後の合奏「オモイダマ」も力強いエールソングとなりました。
次のリーダーとなる5年生のがんばりに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537