最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:220
総数:528897
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

5年生 SDGs発表

11月30日(水)

 今日は、今までに調べてきたSDGsの目標や課題についてスライドにまとめたものを3、4、6年生に発表しました。授業中にどのような伝え方をしたら伝わりやすいか自分たちで考えました。緊張で言葉が詰まってしまったこともありましたが、自分達にできることが伝わっているといいなと思います。
 たくさん質問をしてもらったので「いっぱい調べて勉強していてよかった」という声が聞こえてきていました。
 3、4、6年生に、聞いていてよかったところ、改善したほうがよいところを書いてもらおうと思っているので、次の発表の機会に生かしていけるとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

11月30日(水)

 今、5年生の算数では平均の勉強をしています。B組では学習してきた平均を使って、歩幅の平均を求めました。歩幅の平均の求め方について考えると、「何歩か歩いてその距離を測って平均を求めよう!」となりました。10歩歩いて距離を記録してグループで歩幅を求めることができました。
 計算が難しくて苦戦していた子もいましたが、なんとかグループで協力して歩幅を求めることができましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 森林学習

11月25日(金)

 今日は高野山寺領森林組合の方が来てくれ、林業について教えていただきました。
 森林組合の方から色々な話を聞き、緑のダムなど森林がもつはたらきについて学ぶことができました。実際にスギやヒノキを触らせていただいた時には、こんな感触なんだと驚きながら触っていました。林業で使用する道具や、安全に作業できるための作業着も見せていただきました。
 ウッドバーニングでは、子ども達は日頃できない体験をさせていただきとても楽しんで作成することができました。
 高野山寺領森林組合のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

11月24日(木)

 5年生の家庭科では今、ミシンを使ってエプロン作りをしています!
 先日の家庭科の授業に引き続き、今回もサポート隊の皆さんにお世話になりました。ミシンやアイロンの使い方に苦戦しながらも、意欲的に取り組むことができていました。チャイムが鳴ってもそのまま続けて頑張っている子もたくさんいました!
 サポート隊のみなさん、優しく丁寧に教えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

11月16日(水)

 音楽の授業では、今鍵盤ハーモニカを使っています!今日のめあては「和音をえんそうしてみよう」でした。鍵盤ハーモニカを使って和音の「ドミソ」や「ドファラ」を一斉に演奏しました。はじめは指の置き方や音の出し方が難しかったですね。
 何回も練習していくうちにどんどんきれいな音が揃ってきていました♪
画像1 画像1

5年生 プログラミング学習

11月15日(火)

 今日5年生では、プログラミング学習をしました。自分が作ったプログラムで、どのような仕組みで動いて信号に伝わっているか考えることができました。
 はじめは「むずかしいな」という声が聞こえてきていましたが、「あっ、こうやったらこう動くんだ!」と自分なりに考えてプログラムを作ることができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日産オンライン工場見学

11月8日(火)

 今日、5年B組では日産自動車追浜工場オンライン見学をさせていただきました!
 先週に事前授業として、日産の車ができるまでという動画を見てからどんなことが知れるんだろうと子ども達はとてもワクワクしていました。

 製造過程では、すべて手作業というわけではなく、コンピューターでおこなっている作業もあると知ることができましたね!
 できた車は多く運べるようにするために、こぶし一個分しか間隔を開けないで駐車している場面をみると「えー?!」という驚きの声がたくさん上がっていました。
 
 社会科の学習では、今ちょうど自動車について学習しているので、今日学習したことをいかしていけるといいですね♪
 オンライン見学でしたが、たくさん質問させていただいてしっかりメモを取って学習することができました。最後には記念品として、下敷きや日産リーフの組み立てるミニカーがもらえました。

 5年A組は木曜日です!!楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花王オンライン見学

11月4日(金)

 花王株式会社和歌山工場の見学をオンラインでさせていただきました!
 「花王って洗剤の?!」「どんなところだろう?」と、子ども達はとてもワクワクしていました。
 見学が始まるとしっかりと話を聞いて、必死にメモを取ったり資料に書き込んだりして、工場の中の製造過程について詳しく学習することができました。
 環境のことを考える取組について学習した際には、詰め替えではごみの量が減るというのを容器の量で見させてもらうと、「えっ、こんなにも違うの?!」という驚きの声がたくさん聞こえてきました。
 今日からはもっと環境のことを考えて製品を選んだり、使い方を考えたりしていきたいという気持ちになりましたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
在校生臨時休業
3/20 感謝の集い
3/21 春分の日

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537