最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:159
総数:528339
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

6年 クリスマスカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間には時間を英語で表わす方法を教わり

「イッツ テン サーティ」
「イッツ テン サーティーン」

の違いに四苦八苦しながらも楽しく過ごしました。

そして最後にはみんなでクリスマスカードを作りました☆

担任も作らせてもらえたので夢中になって撮影を忘れてしまったため、恐縮ですが自分で作ったものを載せさせていただきます。

6年 ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では201年の締めくくりとしてトラブルメーカーの合奏をしました☆

それぞれが自分の楽器を一生懸命に演奏するだけでなく、みんなの音を聞きながら一つの音を奏でようとしていました。

校長先生も教頭先生も聞きに来てくれたので緊張気味でしたが、最後の

ダダダダッダ ダッダダーン!

のあと音を一斉に短く切って余韻たっぷりの演出が素晴らしく、拍手を送るのが申し訳ないほど心地よい静けさが音楽室いっぱいに響き渡っていました。

次の曲目はルパンらしいので、発表してくれるのがたのしみです☆

6年 EMを入れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでプールに一斉に投入・・・トイレ掃除でおなじみのEMのフルーティーな香りが広がります。

2本目を入れる頃にはEMの色がプールに広がり、茶色っぽくなっていました。

卒業生が来年の在学生に贈るささやかな置き土産になりました。
来年のプール掃除は今年よりももっと楽で環境にやさしいものになるでしょう!

ちなみに・・・
毎日新聞の方が取材に来て下さいました。
12月8日の新聞に紹介されましたので写真をアップしておきます★

6年 給食バイキングに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に控える給食バイキング・・・

子どもたちはとっても楽しみにしています。

先日栄養士の方を学校に招き、6年生の各教室で事前授業をしていただきました。

3色栄養についての復習から始まり、最後には食品あてゲームまで・・・

仕掛けがたくさんあってとっても楽しめましたし
どんな質問をしても笑顔で答えてくれました☆

みんないい時間が過ごせたように思います。
明日のバイキングもマナーを守りながら、楽しみましょうね!

6年 バスケットボール始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上記録会も終わり、体育ではバスケットボールの練習に明け暮れています。

ドリブルじゃんけんなどのゲームで楽しんだあとは、いつも試合をしています。

じょじょにシュートの精度も上がってきました!

チームで勝利した!という感じになるようにするには、パスやシュート、ドリブルよりも、まず全員が足を止めないことが重要です。

これからも練習が続きますが、しっかり足を動かしていきましょう!

6年 おひたし作りはからい思い出!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でほうれんそうのおひたしをつくりました。

しっかり調理して、ゆで具合もばっちり!

鰹節もかけてさぁ食べよう!!!



「・・・からい!!!」



なにが悪かったのかというと醤油をかけすぎたのです。
何気なく食べている料理でも、実はバランスが難しいことに気づいた6年生。
これからおうちで料理するときには調味料のかけすぎに注意して下さいね★

とっても楽しい、そしてからーい思い出ができました!



6年 EM液をプールに(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校をあげて取り組んできたEMづくり・・・

昨日の昼すぎにプールに投入することに。

一人2本もってプールに移動・・・来年の6年生のためにどばっといれてあげよう!!

6年 地層を作って観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で大地の成り立ちについてより詳しく知るために、実際に地層を作って観察してみました!

まず大きな実験装置では粒の大きなものが遠くに流れない、などと五年生の学習内容を思い出しながら観察・・・

次にビーカーでのミニ地層実験ではただの土が二層に分かれてびっくり!

気づいたことを尋ねると

粒の大きさ、重さ、形によって堆積の仕方が違うこと
水の力によって層に分かれて堆積すること
水面に平行に面ができること

などが返ってきました。
空き時間を使って火山灰を顕微鏡で観察したりもしましたね★

身近にある小石ひとつからでも歴史が感じられます。
ちょっとロマンチックになれた6年生でした!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式 練習開始
3/9 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537