最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:75
総数:527550
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

6年生 租税教室

今日は粉河税務署より外部講師の方に来ていただいて、税について勉強しました。
「税はいつから始まったの?」「何種類あるの?」「所得税は何歳から?」「小学校では1ヶ月いくら使われている?」など、クイズに答えながら学びました。
DVDで「税が無ければどのような世界になるのか?」というアニメを見ました。税が無いと消防や救急、道路や公園まで町がひどい状態になることがわかりました。

最後に、1000万円の束(偽物です)を持たせてもらいました。偽物とはいえ、1000万円を持つ機会なんてないので、貴重な体験になりました。
チャイムが鳴ってから、一億円が入ったアタッシュケースを持たせてもらいました。
「重っ!!!」という声が漏れました。

税について、大変貴重な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良市済美小との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から、同じユネスコスクールである奈良市の済美小学校との交流会をおこなっています。昨年は、奈良市に行かせてもらったのですが、今年は、済美小の6年生のみなさんが、紀見小学校に来てくれました。
 まずは、うち解ける意味をこめてゲームを楽しみ、その後、防災キャンプの時に発表した内容を、6つのブースに分かれて聞いてもらいました。済美小からは、「南都八景」について聞かせてもらいました。
 2月には、お別れ遠足をかねて、済美小学校に行かせてもらう予定です。今から、楽しみにしています。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、学校薬剤師さんに、薬物乱用防止の話を聞かせていただきました。
 先日、小六の児童が大麻を吸うというショッキングな事件があった後だけに、薬物乱用の怖さについて、テキストを使いながら話してくださいました。
 あわせて、喫煙の害についても話してくださったのですが、子ども達にとってはこちらの方が身近な話だったようです。
 今日使ったテキストは、家に持って帰りますので、ご家庭でもお話し合いいただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動6限 
3/8 県農業教育賞表彰式10:30〜
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
その他
3/8 紀見東中学校卒業式9:30〜
3/13 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537