最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:85
総数:528520
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

第111回 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大安吉日、あたたかい日差しのもと、59名の卒業生が紀見小学校を巣立っていきました。立派に卒業していく姿に、保護者・職員・来賓の方々、そして在校生、みんなが感動しました。本当におめでとうございます。

校長先生からは、エジソンとチャップリンの格言が紹介されました。失敗を、失敗にしてしまうのはその人の考え方次第であること、そして顔をあげてがんばることが大切だということを伝えてくれました。

教育委員会の先生からは、橋本市出身の金メダリスト前畑選手の不屈の精神についてお話をいただきました。つらいときにもあきらめないで努力することの大切さを伝えてきただきました。

PTA会長様からは、携帯電話があることが現代人の当たり前を作ったのは、人々の努力であることをお話いただきました。子どもたち一人ひとりが未来の担い手であることを自覚するように、期待をこめてあたたかな言葉を贈っていただきました。

最後に体育館で全員で歌ってくれた「ビリーブ」。特別な力があるわけじゃなくても、前を向いていくんだ、という言葉に心を打たれました。

6年間よく学び、遊び、運動し、がんばってきた卒業生のみなさん。紀見小学校はいつまでも、あなたたち一人ひとりの心のふるさとです。つらいときには思い出して下さい。きっと心があたたかくなるはずです。本当に、本当に、おめでとうございます。

6A 最後のお誕生日会の後に・・・

最後のお誕生日会、杉村公園で『宝探しけいどろ』を行いました。
家から持ってきてもらった人形を担任が隠し、それを探しながら『けいどろ』をしました。約1時間、汗をかきながら楽しい時間を過ごしました。

しかし、・・・。
隠した人形が一体、行方不明に・・・。
時間内に見つけられず、学校に帰ってきました。

どうしても気になった子どもたちが十数名。
探しに行ってくれました。30分後、無事発見。
最後まで、思いやりのある子どもたちでした。
画像1 画像1

6年生 卒業前にタイムカプセル

いよいよ明日は卒業式。

今日はタイムカプセルを埋めました。
20歳の自分への手紙を入れました。8年後、みんなはどのように成長しているのかな?
どこに住んでいるのかな?海外に住んでいる子もいるかも知れません?楽しみですね。

空けるのは2024年1月2日です。12時集合。何人集まってくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タイムカプセル準備

今年は卒業記念にタイムカプセルを埋めます。

今日は、その準備のための穴を掘りました。
明日、3時間目に埋めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の気持ちをこめて〜6B調理実習

 先日の6Aに続き、今日は、6Bが調理実習をおこないました。
 みんなで焼いたホットケーキにフルーツをトッピングして、お世話になったお礼のカードと共に職員室に届けました。
 卒業式まであと3日、いい思い出作りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 パン作り

6年生恒例となった防災窯を使った体験活動です。

今年はウインナーにパン生地を巻いて、ウインナーロールを作りました。
生地を細く伸ばし、ウインナーに巻いていきます。
お母さん方にもお手伝いに来てもらい、細かいところのアドバイスをもらいました。
防災窯は、校長先生と茶谷さんの協力で暖めてもらいました。

焼き上がったウインナーロールはとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 9

プログラム8番 6年生の「合奏:千本桜、遥か」「合唱:ビリーブ」

6年生からは、感謝のメッセージと合奏・合唱のお返しでした。
さすが6年生、合奏はとてもリズムが合っていて、安心して聞いていられるものでした。また、合唱の声がとても大きくて素晴らしかったです。卒業式の歌もとても大きな声で歌ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A最後の調理実習

小学校生活最後の調理実習をしました。

今回は、お世話になった先生方にも食べていただくと言うことで、パンケーキを作りました。パンケーキと言っても慣れていないと火加減がわからず、焦げて黒くなってしまいます。慎重になりすぎると焼けないし、なかなかきれいに焼けませんでした。終わる頃には上手になりましたが・・・。きれいに焼けたものを先生方に食べてもらえるように置いといて、自分達の食べる分は、ホイップやアイスクリーム、フルーツ、チョコなどでトッピングしおいしく食べました。

ボリュームがあり、給食をあまり食べられなかった子もいましたが、おかわりをしている子もいました。成長真っ盛り。

(放課後、職員会議の前に先生たちに食べていただきました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式10:00〜  10:45頃下校
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537