最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:75
総数:527568
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

学校訪問 6A研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は行事も多い中、丸山教諭による研究授業が行われました。

算数の「分数×分数」の単元ですが、割合を使った計算で、なかなか難しいところです。

「え、何でこうなるん?」
「あー、そうか。」というつぶやきも聞こえてきて、自然と教え合う姿が見られました。

その後の研究協議では、先生たちも今日の授業を見て、自分たちの授業に生かしたいところなどを話し合い、有意義な時間となりました。


6月の授業参観 6A

6年A組は、国語科で、「学級討論会」の授業でした。討論のテーマは、「小学生にとって、携帯・スマホは必要であるか?」でした。最後まで見ていることができなかったので、どんな結果になったのか気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の授業参観 6B

6年B組も、国語科で、「学級討論会」でした。6Bのテーマは、「学校で出される宿題は必要か?」というものでした。これも考え方によっては色々な意見が出てくると思います。どんな意見にまとまっていったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール掃除がんばりました!

今日は絶好のプール掃除日和!

最初は足をつけるのもためらうような汚れたプールでしたが、スポンジやたわし、モップを使って壁や床をみがき、1時間ですっかりきれいになりました!

頑張った後は、お楽しみ!
バケツにいっぱいの水を思いっきりかけてもらいとても楽しそうでした。

「今日の掃除、しんどかった人?」と聞くと、半分近くの子どもが手を挙げましたが、
「しんどかったけどそれ以上に楽しかった人?」と聞くとほとんどの子どもたちが手を挙げていました。去年の6年生が掃除しているのを見て、ずっと楽しみにしていた子たちが何人もいたようでした。

まだ水は入っていませんが、きれいになったプールを見て大満足の子どもたちでした♪
17日のプール開きが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エプロン制作中

6年生は家庭科の授業でエプロンを作っています。
先週から作業に入りました。
今日は、アイロンかけ、しつけ縫い、ミシン縫いの3工程にそれぞれ取り組みました。
コミュニティーの方々のお手伝いもあり、作業は今のところ順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まだだけど・・・

明後日に運動会を控え、6年生は次の準備に取り掛かりました。

それは、プール掃除にむけてEM発酵液のプール投入です。昼休憩にEM発酵液入りの2リットルPETボトルを合計約200本を、緑色のプールに流し込みました。

EM発酵液を入れると、プールの壁をこすらなくても楽に掃除できます。
6月17日のプール掃除までにEM菌が活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 縦割り活動2限 卒練 在校生3限 委員会活動6限
3/7 卒練 在校生3限 SC来校
3/8 卒練 在校生2限 調理実習6A 3,4限
3/9 卒練 全校 2,3限
3/10 卒練 全校1,2限  調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ
その他
3/5 話そう橋本13:00〜
3/11 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537