最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

1年・6年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は着衣泳を行いました。
1年生は夏の体操服(上)を着て、6年生は上下冬の体操服を着てプールに入りました。

「重い!」「寒い!」などいろんな声が聞こえてきました。

着衣泳は、溺れてしまったとき、流されてしまったときのために、自分の命を守るために行う大切な学習です。

1年生はいつもの練習を服を着て泳ぐことで、動きにくくなり、溺れないようにしなきゃいけないなぁと学習できたと思います。

6年生は、長い間浮くための工夫や顔をつけないで泳ぐにはどうすればいいか…などを学習できました。

もしものことがあっては困りますが、何かあったとき今日の学習をいかしてください。

でも、夏休み怪我なく元気に過ごせますように…と祈っています♪

6年B組 調理実習

6Aの実習に引き続き、6Bも家庭科で調理実習をしました。

朝ごはんを自分で作れるようにするための実習だったので、今日の献立はスクランブルエッグと野菜炒めです。

グループで分担しながら材料を切ったり、調理中手持ちぶさたになった子は調理器具を洗ったりと、すごく手ぎわよく実習をすすめました。

おいしい試食の後、しっかり後かたづけもし、コンロの五徳まできれいにしていました。

これから3連休、夏休みと家に居る時間が増えます。
今日の学習をいかして、家族のために朝食を作ってふるまってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B公開授業(パンフレットを作ろう)

6年B組で公開授業を行いました。

国語で「パンフレット作り」を行っています。題材は「紀見小学校を紹介しよう」ということで、夏休みのサマースクールに来てくださる講師の方々に見ていただけたらと計画しました。

今日は、下書きしたパンフレットの推敲を行いました。友達の作ったパンフレットの間違いを正していく作業です。より良いものを作り上げるには絶対に必要な作業です。
気づいた点を付箋に書き込み、ワークシートに貼っていきました。字の間違いは、下書きに直接書き込みました。子供たちは、友達の書いたパンフレットをよりよくしようと一生懸命、推敲しました。
その付箋を基に修正し、清書します。

夏休みに展示する計画です。お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A調理実習

前回の桃の実習に続いて、今回は家庭科の授業の実習です。

メニューは、スクランブルエッグと野菜炒めです。

子供たちは、手際よく、卵を割ったり、ベーコンを切ったり、野菜を切ったり、自分達で分担しながら、調理を進めました。

味付けは、どちらも塩・コショウのみ。普段はしっかり味付けされたものを食べているので、素材の味をしっかり感じ取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 桃の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うめ、もも、かき事業の一環で6年生の児童に桃が届きました!

普段からよく口にしていると言っていましたが、自分で皮をむいて食べたことがある人はほんの少ししかいませんでした。

今日は1人つ桃の皮をむいて、よい大きさにして食べる…という実習をおこないました。

1 種の周りを包丁で切る
2 ガチャポンを開けるように桃をひねる
3 2つにわける
…という手順で桃を切ると切り分けやすいのですが、担任2人が、事前に練習した時は、うまくいきませんでした。

今日の実習では、桃が少し熟して、切り分けやすくなり、皮もむきやすかったようです。

思うようにいかない子どもたちはワイルドにパクリ!!!

とっても甘くておいしかったので、2つめの桃がないか探している子もいました。

6年生 防災学習

今日は市役所の危機管理室の方に来ていただき、防災学習を行いました。

いよいよ2か月後に迫った防災キャンプ。

6年生は中心となって防災キャンプを進めていきます。

理科の時間に地震について学習し、総合学習の時間にもインターネットで地震について調べていましたが、自分たちの住む地域に震度6強の地震が起きる可能性があることを知り、他人事から「自分のこと」と捉えていたように感じました。

「自分の命は自分で守る」

当たり前だけど、とても大事なことだと考えながら話をしっかり聞いていました。

今日学習したことをいかして、総合の時間に、「地域のみなさんや、紀見っこのみなさんに防災について何を伝えるべきか」を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳頑張っています!

プール開きから2週間近く経ちます。

水泳に入れる日はいつも気温・水温が低く「気持ちよかった〜」と言える日はあまりありませんでしたが、今日は絶好のプール日和!

昨日練習した平泳ぎを今日も練習しました。

足が上手に動かせているか、友達に確認してもらいながら、手と足と別に練習しました。

手と足と一緒にして泳ぐと、思うように動かせず、混乱してしまう子もいましたが、少しずつきれいなフォームで泳げるようになってきました。練習期間は長くないですが、練習をくり返して泳げるようになってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537