最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(金)
今日の5時間目に道徳で「食べ残されたエビのなみだ」を学習しました。食べ物の大切さや作ってくれている人への感謝について考えました。「いただきます」や「ごちそうさま」の意味について考え、これからは感謝の気持ちをより一層こめて言おうとする態度が見られました。ご馳走様の漢字についても学習をしたので家に帰ったらどんな意味を持つ漢字なのか聞いてみてください。

6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)
6年生の家庭科で運針の練習として「学校に咲く花」を、刺し子しています。なみ縫い、返し縫い、かがり縫い、本返し縫い等の縫い方を勉強してきて、随分上手に縫えるようになってきました。あともう少しで完成します。みんな、なかなかのクオリティで仕上げています。

6年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(木)
今日はALTのジョアンさんと外国語の授業をしました。
(6Aは2時間目、6Bは3時間目)
I ate ~~ last night.(昨日の晩御飯に〜〜を食べました。)
Where was it from? (その食べ物はどこから来ましたか?)
It was from ~~(それは○○産です。)この3つを中心に勉強をし、英語で会話ができるように学習しました。自分の思いを伝えようと積極的な姿勢がたくさん見られ良かったです。

5・6年生のダンス練習がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生のダンス練習が始まりました。5・6年生の組体操は、すでに4時間ほど練習を重ねてきて、完成間近なのですが、ダンス練習は今日が初めてです。11人のダンス委員さんたちが、選曲・振り付け・隊形移動までを考えてくれました。ダンス委員さんたちは、説明する人、舞台の上で見本を見せる人、みんなの近くで踊って見せる人等、役割を分担して教えてくれました。教え方が上手だったので、短い時間でみんな上手に踊れるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537