最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:73
総数:527583
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

普段の様子

3月4日(金)
卒業まであと登校回数が10回となりました。

卒業カレンダーもとうとう一桁になろうとしています。
普段の様子を紹介します。

お世話になった教室を一生懸命掃除しています。
普段からきれいにしようと心がけてくれています。

日直も終わりの会で、自分のおすすめをスピーチしてくれました。

もう少しで卒業。
最後までたくさん思い出を作ろうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3月3日(木)
6年生の国語科では「海の命」という物語文を学習しています。

今日は、主人公に関わる重要な登場人物「瀬の主」について、どんな存在なのかをまとめました。

国語科の授業もクライマックスに近づいてきています。

最後までしっかりと考えを深めていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業

3月2日(水)
社会科では、「国際連合と日本の役割」の単元を学習中です。

今日は、世界平和について国連がどのような活動をしているのかを調べました。

今、実際に起こっている出来事や気になっているニュースについて、それぞれがグループになって話し合いました。

日本のことだけでなく、世界に目を向けて学習することはとても大切なことだと思います。

家庭でも、一緒にニュースや新聞などを見るようにし、話題にしていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 発表会

3月1日
6年生では、英語を使って発表会をしました。

自分の名前、誕生日、宝物、そして自分の得意なことや将来の夢などについてしっかりと考え、練習した後に発表することができました。

大きな声で発表したり、ジェスチャーを入れたりとそれぞれ工夫を凝らしたスピーチでした。

ぜひお家でも、スピーチを聞いてあげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

2月28日(月)

図画工作では、粘土を使って「未来のわたし」を作成しています。
今日は絵の具で細かく色塗りをしました。
どんな色で塗ろうか、真剣に考えています。

完成までもう少し!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「思い出を言葉に」

2月22日(火)
6年生の国語科で、詩を作りました。

6年間の思い出を振り返り、伝えたいことを考え、表現を工夫することができました。

給食に感謝したり、友達に感謝したりと、様々な思いを詩で表しました。

また音読で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 総合 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日 6年生 総合 プログラミング
 今日は午前中の時間を使ってプログラミングの授業を行いました。ロボットカーを思い通りに動かすことを目標に一生懸命に取り組みました。決められたコースを走ることができたチームからは「やった!」「よしっ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。とても楽しく取り組めました。

2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 卒業カレンダー作り

5時間目の学活の時間に、卒業カレンダーを作りました。

卒業まで30日を切ったので、「もう卒業やん!」「早すぎる!」と友だちと話しながら取り組んでいました。

残りわずかな時間を、大切に過ごしていきましょう。

マット運動(6年)

2月2日(水)

6年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。「側方倒立回転」か「ロンダート」を入れた組み合わせ技を考えることをめあてに練習に取り組んでいます。

マット運動が苦手だという児童も、友達と見せ合うことで、少しずつできる技が増えてききました。

小学校生活もあと少し。どんな活動にも意欲的に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 6Bバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日 6年B組バレーボール大会

 今日の4時間目にバレーボール大会を行いました。

開会式では、「練習の成果を発揮できるように頑張ります!」という選手宣誓をして、大会1日目がはじまりました。

一生懸命ボールを追いかけたりやラリーが何回も続いたりする場面では、とても盛り上がり、みんなで楽しく取り組めました。

この続きは木曜日。今から楽しみです。

12月10日 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 6年生 外国語発表
 今日の1時間目に英語の授業で自分たちが考えたオリジナルカレーを発表しました。

どの班もおいしそうなカレーを考え、イラストを使って上手に表現できていました。

また、カレーの材料や産地を英語で言うとどうなるのかなと考え、文法を正しく理解し発表することができました。

6A ソフトバレーボール大会 1日目

12月2日(木)
ソフトバレーボール大会、第一日目。

児童代表の挨拶から始まりました。

これまで練習してきた成果を発揮してくれました。

見ていて、好プレーや珍プレーが様々あり、とても盛り上がりました。

皆がチームで協力しながら大会を楽しもうとしている姿がとても印象的で、いい大会になっているなぁと感じました。

来週には、大会二日目を迎えます。どのチームも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食

11月30日(火)
 今日は楽しみにしていたバイキング給食がありました。

給食センターの皆さんから説明を受けて、主食・主菜・副菜・汁物から自分の好きなものを選んで食べました。

給食センターの皆さんからは、「食べることは体を作ったり調子を整えたりするのに必要な事なのでしっかり食べましょう。」とバランスよく食べることの大切さを教わりました。
 
かなりの量があったのですが、何回もおかわりをして全て完食できました。
たくさん食べた人は、なんと2000キロカロリー以上も食べていました。

体育館中で「おいしい」の声が聞こえてきました。

今日で楽しい思い出がまた1つ増えました。

給食センターの皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「柿山伏」

11月29日(月)
国語科で狂言「柿山伏」を学習しました。

今日は学習したことの発表会を行いました。ペアで役割を決め、狂言特有の独特なリズムや調子、しぐさを練習しました。

中には小道具まで作る子も。

緊張しながらも、一生懸命取り組んで素晴らしい発表会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日 6年生

今日は5時間目に5年生に向けて発表を行いました。

内容は、修学旅行の事と6年生になって大変だった事の2つです。

どの班の発表もわかりやすくユニークなもので、5年生が「うんうん」と頷いたり「そうなんや」と相づちをうったりする場面がたくさんあり、反応も良かったです。

聞き手を引き付ける発表ができていたと思います。

6年生の皆さん、発表のスキルがまた1つ上がり成長しましたね!

紀見東中学校 部活動見学(6年)

11月19日(金)

紀見東中学校へ部活動見学に行ってきました。

まずは、松浦教頭先生のお話を聞き、続いて体育担当の先生から簡単に部活動の紹介をしてもらいました。

小学校のクラブ活動とは違う雰囲気に、子ども達は終始目を輝かせていました。
どの部活動も魅力的で、みんなどの部活動にしようかなと悩んでいました。
来年が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)

今日は、薬剤師の方から薬物についてのたくさんの事を教わりました。

薬物は1回でも用法・用量を守らないと乱用につながることを初めて知り、子ども達はみんな驚いていました。

また、大麻やシンナー等は、名前を変えて身の回りに潜んでいるかもしれないことや、中毒性があって依存してしまう可能性があることが分かりました。

薬物乱用の恐ろしさを改めて知ることができました。

修学旅行 下調べ

10月26日(火)
来週金曜日から、紀南地方へ修学旅行へ出発します。

修学旅行をより一層楽しむために、場所別のおすすめ情報パンフレットを作成しています。
グループで調べる内容を分担し、協力しながらパンフレットを作っています。
ステキなパンフレットができますように。

修学旅行が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 総合SDGs発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5・6時間目、3〜5年生にSDGsについて説明する活動を行いました。

A組は壁新聞で、B組はパソコンで、それぞれ伝えました。

クイズを交えて盛り上がる場面もあれば、内容が難しくシーンと静かになる場面もありました。

学習したことを他の人に伝えるという難しさを多くの人が感じていました。

また、これからも自分から大勢の人に伝える場面があるので、今回、成功したこと、上手くいかなかったことそれぞれしっかり覚えておきましょう。

そして、今回の経験をもとに、次はさらにパワーアップした姿になれるようにしましょう!

運動会練習 5・6年

9月13日

運動会の練習が始まりました。
6年生がこれまでに練習してきたことを、5年生に伝えています。

ダンス委員さんが中心となって、5年生に教えている姿はとても最上級生らしかったです。

5年生も初めてにしては上手に踊っていました。
本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/9 委員会活動
えほんのいえ
3/11 ブッキー号

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537