最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:220
総数:528945
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

6年生 陸上記録会Part6

陸上記録会 800メートル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会Part7

陸上記録会 ソフトボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会Part8

陸上記録会 400メートルリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)

 10月19日(水)の陸上記録会に向けて、日々練習を頑張っている6年生です。

 ・自分の目標に向かって努力する

 ・仲間と協力し、応援する
 
 ・自分たちの練習を支えてくれる人たちへの感謝・礼儀

 この3つをめあてにして、授業での練習、放課後練習に励んでいます。

 前向きに頑張っている分、体に疲れが溜まってきている時期だと思いますので、ご家庭でも温かく労わってあげてください。



6年生 バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)

 今日は6年生ならではの行事である、バイキング給食がありました。

 体育館まで机を運ぶ作業はもちろん、会場の準備も自分たちでがんばりました。

 普段、毎日の給食でお世話になっている給食センターの方達ですが、こうして出会うのは初めてです。

 配膳してもらうときに、「ありがとうございます。」と伝えている姿がとても嬉しかったです。

 「いただきます!」のあとは、楽しそうに嬉しそうに食べ進め、何回もおかわりをしにいく人もおり、なんと見事完食!

 給食センターの方達も嬉しそうでした。

 これからの給食も、つくってくれている人たちへ感謝の気持ちを持ちながら、いただきたいですね。

6年 固まった形から(図工)

9月16日(金)

 今日は3,4時間目に図工「固まった形から」の活動で、液体ねんどを使いました。

 初めての液体ねんどにドキドキしながら触る子どもたち。

 クラスで協力しながら、自分が固めたい形に整えていきました。

 活動を終えた子どもたちの中には、自分から教室や廊下の掃除をしてくれている人たちも!

 協力する姿、自分で何ができるか考えて行動する姿、見ていてとても心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 がん教育

9月13日(火)

 今日は5時間目に紀和病院から先生にお越しいただき、「がん」について勉強しました。

 がんとはいったい何なのか、どんな症状が起こるのか・・・自分にできることを考える授業でした。

 グループワークでは、こんなことに気を付けて生活する、と子どもたちなりに考え、たくさんの意見が出ました。

 自分の生活習慣を見直しつつ、命について考える大きな学びのある1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災学習

9月9日(金)

 今日は1時間目から4時間目で防災学習を行いました。

 起震車や水消火器、防災グッズづくりなど、防災士さんやボランティアの方々の助けを借りながら、様々な体験を通して学ぶことができました。

 6年生は総合の学習で、「防災」について学びます。

 今日の学習をスタートとして、自分たちにできることを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「10秒ぴったり!ストップウォッチ選手権」

9月5日(月)

 算数の学習で、「資料の調べ方」という単元で学んだことを使い、「10秒ぴったり!ストップウォッチ選手権」を開催しました。

 10回記録を計り、班の中で誰が代表にふさわしいか、折れ線グラフや平均値など、これまでに学んだことを使って、みんなに説明する活動をしました。

 発表に対して意見を述べたり、良かったところを伝えたりすることまでできました。

 これからもお互いに考えを伝え合いながら、学んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お楽しみ会

7月8日(金)

 今日は3時間目と4時間目にお楽しみ会を行いました。

 企画も運営も全て子どもたちで考え、行いました。

 この日のために、劇の練習、朗読の練習、ダンスの練習、コントの練習・・・休憩時間や放課後をつかって、一生懸命頑張っていました。

 みんなでの楽しむ思い出づくりに全力を尽くす姿がとても素敵だっただけでなく、きちんと舞台や体育館の片づけも行う姿に「さすが最高学年!!!」と感じました。

 今日の経験から学んだことを大切に、夏休みまでに1つでも大きく成長できるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 もも実習

7月6日(水)

今日は1時間目から3時間目、もも実習を行いました。

ももの香りを楽しみ、ももの触り心地を感じ・・・

ももの皮をむいて、自分で切り、食べるまでを行いました。

「おいしい!」という声や「不思議な食感!」という声も聞こえました。

またご家庭でもぜひ感想を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳

6月23日(木)

 今日は水泳の授業があり、みんなで泳ぎました。

 暑い中のプールは最高に気持ちよかったです!

 見学の子たちもホワイトボードに「水泳がんばって!!」と書いて、応援してくれていました。

 人を応援する優しい心がとても嬉しい、心温まる光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 放課後そうじ部

6月22日(水)

 放課後、何人かの6年生が自分たちが使っている教室や児童会室を、自分たちから掃除してくれました。

 6年生の教室をスポンジを使って磨いたり、爪楊枝を使ったりして、教室の扉の溝や椅子の裏など、普段気付きにくい場所の汚れを取って、ピカピカにしました!

 児童会室でも椅子と机を拭き、「みんなが気持ちよく使えるように・・・」と考えながら、協力して掃除しました。

 「自分から考え、行動する」という6年生の学年目標をまさに実行してくれた姿から、またひとつ成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「運動会の思い出」

6月21日(火)

 今日の図工では、前から描いていた運動会の絵を完成させました。

 小学校生活最後の運動会を1つの作品にできました。

 それぞれの思いがつまった素敵な作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の授業・みんな遊び

6月20日(月)

 今日は、6年生になり、初めてリコーダーを吹きました。

 久しぶりにリコーダーを吹いたので、「この音どうやって出すんやっけ?」などの声があがっていました。

 そして昼休みには、お楽しみ係が中心となって活動してくれている、みんな遊びをしました。

 6年B組のみんなで氷おにをしました。

 みんな楽しそうに走っていたり、1年生につかまっていたり・・・。

 暑さに負けず、元気いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール掃除

6月16日(木)

 今日はプール掃除をしました。

 他の学年にとって、水泳の授業を心に残る思い出にするために、一生懸命頑張りました。

 プールの壁を磨く、バケツに水を入れて運ぶ、プールサイドをきれいにする・・・まさに自分で考えて行動する時間だったと思います。


 掃除を終えて、プールを見てみると、自然と拍手が起こるくらいきれいになっていました!

 またひとつ、心に残る思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会予行演習

5月25日(水9

 今日は晴天の中、運動会予行演習を行いました。

 6年生は全員リレー、高学年競技の障害物競争、表現運動・・・今までの練習の成果を発揮できるよう一生懸命頑張りました。

 他にも、それぞれに任されている仕事の練習もできた日となりました。

 運動会本番まであと少し!今日を超える演技と、自分で考えて行動する姿を期待しています。

 気を引き締めて残りの練習に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けての打ち合わせ

5月19日(木)

 6年生が運動会で担当する役割について、担当の先生と打ち合わせをおこないました。みんなが楽しみにしている運動会をよりよいものにするために真剣な表情で話し合っていました。6年生の成長を感じた一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム 個人写真

5月12日(木)

 今日は、卒業アルバムの個人写真撮影がありました。初めは緊張した表情でしたが、カメラマンの方の声掛けで素敵な笑顔になりました。
 今日はあいにくの天気だったので、クラス写真や学年写真は延期となりました。次回もみんな笑顔で素敵な写真をとってもらいしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 開会式の練習

5月9日(月)

 明日から、本格的に運動会の練習が始まります。

 その前に、6年生は、開会式の練習を始めていました。

 全校を引っ張っていくために、リードしてくれています。

 本当に頼りになる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 大掃除 
14:00下校
3/17 卒業証書授与式
在校生臨時休業

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537