最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:73
総数:527578
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

WAKWAKAKUSA タイム (21日)

12月21日(火) 玉ねぎの苗植え

 きれいに整地した畑に黒のマルチを敷きました。

マルチに丸い穴をあけて、玉ねぎの苗を植える準備をしました。

 「玉ねぎの苗植え」の仕方の説明を聞き、高学年は4本・それ以外の学年は3本ずつ植えました。

どんな大きな玉ねぎができるのか、本当に楽しみです。


その後、体育館へ移動し、みんなでドッジビーをして汗を流しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAKAKUSA タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)「畑の整理」と「蒸かし芋」

高学年を中心に、残っている野菜の苗を整理しました。背が高くなった「オクラ」、大きく広がった「ミニトマト」、少し枯れた「なすび」などきれいに抜き、何もないようにしました。

次の野菜つくりのための準備できたので、何を植えるか相談です。
ほうれん草、小松菜、こかぶ、玉ねぎ、アスパラ等々…何がいいかな?

その後は「若草C組」に行き、みんなが育てて収穫したサツマイモを仲良く食べました。
蒸かしたサツマイモは、最初は一人1個ずつでしたが、みんな「おいしい!」とおかわりをしたので2個食べることができました。ごちそうさま!  

WAKAKUSA タイム

12月7日(火) 若草タイム 
          〜体育館で「体力つくり」とお楽しみ「ドミノ」〜

畑に残っている野菜の苗の整理をする予定でしたが、残念ながら雨が降ったので、畑に行けませんでした。

そこで、雨に備えて準備していた「ドミノ」を前半に楽しみました。

後半は、ドッジビーで体つくりをし、少し気持ちよく汗もかけたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAKAKUSA タイム

11月30日(火)
第2弾 サツマイモの収穫 !

霜が降りたので、葉がしわしわでまっ茶色になっていました。

6年生が、芋のつる・マルチなどを取って、掘りやすくしてくれました。

みんな一生懸命に掘り、たくさん収穫できました。

前回と含めて、およそ120キログラムも収穫できました。

次回は、畑の整理をし、次の野菜作りの準備です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537