最新更新日:2024/06/07
本日:count up156
昨日:182
総数:528333
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

内科検診がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
健康診断が続いています。

昨日、本日と4.5.6年生の内科検診がありました。
学校医の谷内まゆみ先生に、心臓は正常に拍動しているか、皮膚の状態はどうか、背骨は曲がっていないか、喉に異常は無いかなど検診をしていただきました。
内科検診は1年に一度しかありませんが、とても大切な検診です。

6月1日は、1、2,3年生、若草学級の内科検診があります。
検診の結果、病院で詳しい検査が必要なお子さまには、後日、検査のお知らせをお渡しいたします。

載せている写真は、谷内クリニックの谷内まゆみ先生です。

感染性胃腸炎にご注意ください!

 先週から「下痢・おう吐」「腹痛」などで、学校をお休みするお子さんや、朝、元気に登校していても、お昼あたりから「気分不良」「腹痛」「発熱」などで、早退するお子さんが増えています。
 気温の変化による「風邪」の人もいますが、「感染性の胃腸炎」「ウィルス性の胃腸炎」と診断される人もいます。

 胃腸炎と診断され、お休みしている人に共通した主な症状は「軽い発熱(37℃〜38℃程度)」「下痢」「おう吐」「腹痛」などです。

 学校では食事前、用便後のていねいな手洗いの声かけや健康観察を行い、感染拡大を防止しています。

 ご家庭でもお子さんの様子を見ていただき、「下痢」「おう吐」「腹痛」などの症状があれば必ず医療機関での診察を受けられるようお願いいたします。








歯科検診がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科検診がありました。順番をまっている子ども達は、みんな「むし歯あったら、どないしょう…(T_T)」と、ソワソワ、ドキドキ…緊張した表情でした。

永久歯はいったんむし歯になると、元には戻りません。
乳歯のむし歯も、放っておくと、後に生えてくる永久歯に影響が出るといわれています。
むし歯予防には、ていねいな歯磨きが大事です。
学校でも、給食後に歯磨きをしていますが、寝る前の歯磨きが特に大事です。
ご家庭でも、時折、お子さんの歯磨きの声かけなどお願いします。

歯科検診の結果は、後日お配りします。

載せている写真は、歯科検診でお世話になる本校の校医さんの堀切先生と森田先生、歯科衛生師の方々です。

本日は眼科検診でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
健康診断が続いています。
本日は、学校眼科医の留守先生に検診をしていただきました。
季節柄でしょうか、アレルギー性結膜炎と言われたお子さんが何人かいました。
スギ・ヒノキの時期は過ぎましたが、ブタクサなどの雑草系の花粉はこれからしばらくが最盛期です。
アレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎がある人は、もうしばらくの間、ガマンですね。
本日の眼科検診の結果は、後日、受診の必要があるお子さんにのみお知らせをお渡しします。

5月になりました(^^)/

 新学期がスタートして、あっという間に一ヶ月が過ぎました。
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ本格的に学校での生活が始まります。

 一般的に、5月はさわやかで過ごしやすい季節のはずなのですが・・・ここのところ、暑かったり、肌寒かったり・・・と不安定です。
 子ども達も元気いっぱいに過ごしていますが、気候の変化や連休疲れ等で「しんどい〜」「あたまいたい〜」と保健室に来室する子が増えてきています。

 この時期は、大人も子どもも疲れがでやすく、体調を崩しやすい時でもあります。
普段より多めの睡眠などで疲労回復をさせてあげてください。
   
 『早ね・早起き・朝ごはん』で、元気に登校してくださいね(^_^)v





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業
3/2 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537