最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:159
総数:528394
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

インフルエンザに注意してください。

 冬らしいお天気が続いています。学校は、あと数日で冬休みになります。

 先週末から「インフルエンザA」と診断され、学校をお休みするお子さんが増えてきました。
今季は昨年度インフルエンザにかかっていないお子さんを中心に広がってきているようです。

 インフルエンザを予防する方法は、「うがい・手洗い」です。
外から帰った時や食事前には、忘れずに「うがい・手洗い」をするように、お家でも声かけをお願いいたします。
 また、咳がひどいときには「マスク」を着用させてあげてください。
マスクをすることで、気管が潤い咳も鎮まります。

 楽しいクリスマス・お正月まで、後もう少しです。体調管理をしっかりして、清々しい気分で年末年始を迎えたいですね。

 


ほけんだより12月号発行しました。

 早いもので、もう12月になってしまいました。
 今年も、残りわずかです。

 周りでは、「感染性胃腸炎(ノロウィルス感染症)」や「インフルエンザ」の発生のニュースを耳にしますが、紀見小学校の子どもたちは皆、元気に登校してくれています。
このまま冬休みまで元気いっぱいに、過ごしてほしいなと思います。

 さて、学校のトイレをEM発酵液でお掃除し始めてから、もうすぐ2カ月になります。
トイレは・・・というと、便器などはきれいになり、トイレの臭いもなくなってきました。
 でも、最近・・・「トイレ使い方」について、少しマナーが乱れてきています。
 例えば・・・スリッパが揃っていない
       便器が汚れている
       便を流していない 等です。

 最近の、お家のトイレはほとんどが洋式スタイルで使い終わった後は、自然に水が流れるとか・・・
それが当たり前になってしまっているのでしょうか。

 学校は、昔懐かし〜い和式スタイルの便器で、使い終わった後も自分でレバーを押さないと流れません。(このレバーも年季が入っていて少々、力が必要です。(T_T))

 ご家庭で何か機会がありましたら、「トイレの使い方」などについて、お話していただければ、と思います。

 学校も「古いけれど、気持ち良いトイレ」を目指して、クリーンアップとマナーアップを頑張ります。

 本日、ほけんだより12月号を発行いたしました。
  「手洗い」のことや「トイレの使い方」等について載せています。
   お時間があれば、お読みくださいね。(^^)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業
3/2 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537