最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:133
総数:527712
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

広がってきました!ECO意識

画像1 画像1
最初は細々と始まったEM菌を使っての環境への取り組み。
「大丈夫かなぁ・・・広がっていくかなぁ・・・」正直、心配の方が大きかったです。

でも、9月に入り6年生がトイレ掃除にEM発酵液を使う掃除が始まり、その発酵液を作るための「米のとぎ汁」や発酵液を入れるペットボトルをお家の方々が学校に届けてくださるようになり、最初の心配はいつの間にか消えていました。

最近では、EM発酵液作りに興味を持つ児童が自ら「発酵液作っていいですか〜?」という声が聞こえてくるようになってきました。
嬉しいかぎりです。
学校中にエコな気持ちが広がればいいな〜と思います。

紀見小学校の環境への取り組みは生まれたばかりです。
この取り組みがしっかり成長できるよう、優しく育ててあげたいです。
あたたかく見守ってくださいね。


食物アレルギーの研修会に参加してきました

画像1 画像1
神戸で開かれた食物アレルギーの研修会に参加してきました。

 本校だけに限らず、どこの学校でも最近アレルギー疾患のお子さんが増えてきているように感じます。
そんなお子さんや保護者の方に、少しでも役立つような情報がお知らせできれば・・・と思い参加しました。

国立病院機構相模原病院小児科の今井孝成(イマイタナカリ)医師による講演でした。
 (掲載の写真が今井医師です。)
ここの病院の小児科には、日本全国から重度のアレルギー疾患を持ったお子さんが受診に訪れているそうです。

簡単に講演内容をまとめると
  食物アレルギーに対する治療は、この10年間で画期的に進歩しているようです。
 今までは、アレルギーの原因となる食物(アレルゲンと言うそうです。)を食べない 「除去食療法」が中心でしたが、最新の治療は原因食物を少しずつ食べ、体にその食 物への耐性をつけさせる治療へと変わってきているそうです。(食物負荷試験と言い ます。)
  その治療の結果、個人差はあるものの3歳までに50%、6歳までに90%の原因食 物への耐性ができるそうです。
  ただし、この治療には、専門医の徹底した指導があっての前提ですが。

 医学の進歩と研究の成果を感じた一日でした。

 食物アレルギーなどに関して詳しくお知りになりたい場合は、下記のURL にアクセスしてみたください。(私たち向けの情報がわかりやすく載っています。)
 また、学校の方にもその時の資料などがありますのでご覧になりたければ、保健室の山田までご連絡くださいね。

  日本アレルギー学会公式サイト  http//www.jsaweb.jp


始まりました!EM菌トイレ掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
地球にやさしい環境づくりを目指して、「EM菌によるトイレ掃除」を今週から始めました。
ご家庭などよりいただいた、「米のとぎ汁」を発酵させて作った「EM発酵液」をうすめて、毎日のトイレ掃除に使います。

後期から全校一斉のEMトイレ掃除を始める計画をしているため、それに向けまずは6年生が先行スタートです。
お掃除の仕方をマスターして、下級生に教えてくれます。

今までの洗剤を使ったトイレ掃除と違い、慣れないやり方に戸惑いながらですが、当番さん達は、EMうすめ液を使うと汚れが良く落ちることにびっくりしながら(私も正直驚きました。)毎日のトイレ掃除をがんばってくれています。
「EMトイレ掃除マスター」になる日も近々です。
「汚い・臭い・暗い」と言われている学校のトイレ3Kから抜け出す日ももうすぐです。

子どもたちのがんばり、見守ってあげてくださいね。

ほけんだより9月号 発行しました。

夏休みが終わり、学校に元気な子どもの声が帰ってきました。
やっぱり、学校は子ども達の姿が無いと寂しいものです。

今年の夏は異常なほど蒸し暑い日の連続でした。9月になっても、まだまだ蒸し暑い日が続いていますが・・・早く、過ごしやすい秋になってほしいものです。

学校では、夏休みの疲れが出てきているのか「頭が痛い〜」「しんどい〜」「だるい〜」と、保健室にやってくるお子さんがいます。
学校のリズムに体が慣れるまでの、あとしばらくの間は「しっかり食べて ぐっすり眠る」を心がけてください。

また、来週からは運動会の練習が本格的に始まります。
熱中症対策(汗ふきタオル・水分補給のお茶)を忘れずに持たせてあげてくださいね。

来週は、身体計測(身長・体重)をします。
春からの間、どれだけ発育したのか楽しみです。

本日、ほけんだよりを発行しました。また、ご覧になってください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537