最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:220
総数:528881
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

インフルエンザに注意!

 今のところ、インフルエンザでお休みしている人は全校で数人です。
 「外から帰ったら手洗い・うがい」を心がけていますか? ふだん気を付けていても、ちょっと夜ふかししたり、ごはんをちゃんと食べなかったりと、油断するとすぐに体調を崩してしまいます。
 まだまだ寒い日が続くので、規則正しい生活をして、風邪やインフルエンザには十分注意してください。


 「心とからだNo.14」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

今年も元気な「心とからだ」で!

 あけましておめでとうございます。「おめでとう」は、「お芽出とう」という漢字を使うこともあるそうです。(くわしくは保健だよりを読んでくださいね!)
 かぜやインフルエンザの流行が心配です。手洗い・うがいをこまめにし、睡眠や食事を十分とりましょう。教室の換気も忘れずに!
 今年もどうぞよろしくお願いします。

 「心とからだNo.13」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

いよいよ冬休み!

 明日から冬休みが始まります。休みの間も、できるだけ規則正しい生活をして、元気な「心とからだ」で過ごしてほしいと思います。クリスマスや年末年始の行事もあるので、たまには夜ふかし、食べ過ぎなどがあるかもしれないけれど・・・。

 「心とからだNo.12」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

かぜやインフルエンザを予防しよう!

 秋という季節をあまり感じないまま冬がやってきたような気がします。

 体調が悪くなって保健室に来る人が多くなり、早退する人も増えてきました。かぜやインフルエンザの流行が心配ですが、「予防は最大の治療!」です。朝昼夜はしっかり食べて、よく眠る。かぜやインフルエンザに負けないからだづくり、体力づくりを心がけましょう!

 「心とからだNo.11」→右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。
画像1 画像1

ようやく秋の気配・・・?

 朝夕はずいぶん涼しくなり、秋の気配を感じられるようになりました。けれど、お天気のいい日中は暑いくらいのときもありますね。こんなときに体調を崩しやすいので気を付けましょう。「一年をとおして手洗い・うがい」を実行してください!

 「心とからだNo.10」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

気温の変化に注意しよう!

 もう10月だというのに、日中は真夏日と言われるほどの暑さです。朝夕は冷え込むので、気温の差が大きくなりますね。気温に合わせて脱いだり着たりできる上着を利用しましょう。

 「心とからだNo.9」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。



画像1 画像1

生活リズムをととのえよう!

 夏休みが終わり、学校での生活が始まります。まだまだ暑い日が続きそうですが、生活リズムをととのえ、元気に登校してほしいと思います。

 「心とからだNo.8」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

夏バテしていませんか?

 夏休みも元気に過ごしていますか? この夏の過ごし方によって、秋の元気度が決まるそうです。ちょっと心配だなぁ…という人は、夏休み後半、今までの生活を見直して、規則正しい生活に切りかえていきましょう!

 「心とからだNo.7」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

夏休みも元気に過ごそう!

 ながい夏休みが始まりますが、学校へ行く日と同じように早寝早起きをこころがけ、規則正しい生活をしてほしいと思います。「よく食べよく遊びよく眠る!!」を合い言葉に、大きな病気やけがをしないよう気を付けて、楽しい夏休みにしてくださいね。
(宿題も忘れずに・・・(^_^);)

 「心とからだNo.6」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

暑さに負けないで!

 水泳の授業が始まり、楽しそうに泳いでいるみなさんの声が聞こえてきます。運動場でも元気に遊んでいますね。
 外で活動するときは、帽子をかぶる、水分をとる、ときどき休けいする、など、熱中症にならないよう注意してください。

 「心とからだNo.5」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

暑さに負けないで!

 真夏の暑さを思わせるような気温の中、子どもたちは元気に運動会の練習に励んでいます。
 体調が悪くて保健室を訪れても、少し休養して、がんばって次の授業に参加しようとする子どもたちがほとんどです。
 運動会の練習を通じて、「心」も成長しているのが分かります。きっと本番もがんばってくれることでしょう。

 「心とからだNo.4」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

心の健康・心の成長について

 先日の学校懇談会で、「心の健康・心の成長について」というテーマでお話させていただきました。子どもたちと関わる時間をできるだけたくさん持つことで心の健康・心の成長につながるということをお伝えしました。
 保健だよりにまとめましたので、ぜひご覧ください。

 「心とからだNo.3(両面)」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

早めに休養を・・・

 春の風が気持ちよく、過ごしやすい季節となりました。けれど、ちょうどこのくらいの時期は、新しい学年にも慣れ、緊張もなくなり、体調を崩しやすくなるときでもあります。
 5月の連休で出かける予定もあると思いますが、調子が悪いなと思ったら、早めに休むようにしましょう。

 保健だより「心とからだNo.2」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

元気な「心とからだ」で!

 1年生が入学し、紀見小学校の新しい学年が始まりました。
 4月5月はいろいろな保健行事があり、自分のからだのことを知るチャンスです。
 みんなの心とからだが元気で過ごせるよう応援します!

 保健だより「心とからだNo.1」→右の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 漢字検定再テスト 学校運営協議会19:00〜
2/17 学力補充 6限 ママ友の会12:00〜 読み聞かせの会14:45〜 
2/18 東書学力テスト3,4,5年 2,3限 共育ミニ集会
その他
2/15 紀見小トイレそうじに学ぶ会8:30〜 書初会中央展
2/16 市町村対抗ジュニア駅伝 書初会中央展
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537