最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:75
総数:527513
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

10月29日の給食です。

画像1 画像1
今月最後の給食は、ぎゅうどん・牛乳・あさりとやさいのごまドレッシング・やきぐりでした。牛肉に味がしみこんでいて、とてもおいしかったです。魚介類に慣れていない人もいるかと思いますが、日本人は昔から貝や魚をよく食べてきていると思います。お家の食卓に貝類が並ぶことは多いのでしょうか・・。少ないのでしょうか・・。やきぐりの皮がむきやすく、食べやすかったです。このくりを育て、ひとつひとつ拾ってくれた方がいるんだなあと思いながら、おいしくいただきました。

10月28日の給食です。

画像1 画像1
寒くなってきましたね。しかし、南から暖かい風で日本列島をおそいそうなタイフーンがやってきそうで 心配です。 今日のメニューは、ピタパン 牛乳 スパゲッティミートソース かぼちゃサラダ えだまめ こなチーズふくろいり。ピタパンと聞いて ピタッとどんな物か イメージできるでしょうか。まん丸で 薄くて 半分にちぎって お揚げのような状態の物なので スパゲッティを詰め込んで チーズをかけていただきます。おいしかったですよ。 カボチャサラダは、カボチャいりと気づかない私でありました。ごちそうさまでした。

10月27日の給食です。

画像1 画像1
寒い空気がやってきました 日差しが恋しい季節になりました 今日の給食は ごはん・牛乳・和風きのこハンバーグ・じゃこサラダ・みそしるでした あつあつなら配膳するときやや持ち運ぶのに困ります でも、あつあつ・できたてを期待する季節なんですよね

10月26日の給食

画像1 画像1

 今日は、どんよりした天候で、少し肌寒さを感じます。
 これから、冬に向け天候が移っていくのだと実感します。

 今日の給食は、ライ麦パン、秋味シチュー、海藻サラダ、
 牛乳。

 サツマイモや栗が入ったシチュー。
 まさに「秋」。ほっこりと体を温めてくれました。

 そろそろ学校園のサツマイモを収穫し、みんなでいただかないと…
 シチューを食べながら、そんなことを考えていました。

 
 
 

10月25日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 牛乳 ほねくのいそべあげ(好きな人が多く 給食のメニューでは 伝統的なものだと思います) こんさいのぴりからに(ピリ辛というほどではなく・・・) くだもの(みかん・おいしいさわやかな秋の味)でした ごちそうさまでした   

10月22日の給食です。

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ぶたみそステーキ(いつものおいしさ)・はりはりづけ(かむとしゃきしゃきと・・・)・けんちんじる(かわいいさといもが・・・)という感じで、おいしくいただきました。ごちそうさま。 

10月21日の給食

画像1 画像1

 今日は、1年生から5年生は遠足に出かけました。
 ちょっと肌寒い日ですが、子どもたちは元気に活動して
帰ってくれると思っています。

 さて、今日の給食は、ごはん、牛乳、まぐろコロッケ、
とふのこの煮物、みかん。
 とふのこは「豆腐の粉」。「とうふのこ」と言った方が
伝わりやすいのに・・・なんて思いながらいただきました。
 献立表にあるようにたくさんの具材が入った、栄養価の
高そうなおかずでした。
 薄味でおいしくいただきました。

 6年生とわずかな教職員がいる学校。
 静かですが、いつもの活気がなくて、ちょっとさびしい
一日です。

10月20日の給食です。

画像1 画像1
げんりょうぱん・牛乳・ビーフシチュー(しっかり煮込んでくれてありました)「・グリーンサラダ(キュウリのかおりのサラダでした)さつまいもとくりのタルト(甘くておいしいデザートでした)

10月19日の給食です。

画像1 画像1
てまきずし(ツナ たまごやき きゅうり てまきのり)  牛乳 ごじる(だいこん こんにゃく にんじん とうにゅう ねぎ あぶらあげ しいたけ ごぼう)というように 具がいっぱい。おいしくいただきました。 

10月18日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・すきやき・ごまあえ・うめぼしでした。食べやすい給食だったと思います。おいしい給食をありがとうございます。

10月15日の給食です。

画像1 画像1
シーフードカレー・牛乳・かきいりフルーツヨーグルトでした。比較的食べる時間がかからず すっとおなかに入った人が多かったのでは・・・カレーが好きでも シーフードは苦手だという声も少し・・・でもおいしかったと思いますよ。

10月14日の給食です。

画像1 画像1
くるみパンは 香ばしいなつかしい味。とりにくのバーベキューソースは 人気あり。ボイルブロッコリーは ドレッシング薄味で 残ったクラスも・・・きのこスープには いろんなきのこが・・・・というふうに 工夫していただいていることを実感できる給食でした。ごちそうさま。

10月13日の給食です。

画像1 画像1
おくればせながら 昨日の給食紹介をします。 げんりょうさつまいもごはん(げんりょうごはん) やきざかな(ししゃも) いそかあえ(いそのかおり・のり) みそしる(だいこん・とうふ・あぶらげ・しいたけ・ねぎ)でした。 さつまいもたっぷりのごはんでした。  

10月12日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、げんりょうパン・牛乳・しょうゆラーメン・かみかみあえ・くだものでした。パンは大人から見ると小さめ。しょうゆラーメンは、スープをたくさん吸い取ってしまった麺。かみかみあえは、さきいかのかみごたえとこまつなのしゃきしゃき感があわさって、かみかみ になったんだろうと思いました。りんごは、さわやかな味でした。

10月8日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ツナとたまごのそぼろごはん・牛乳・ほうれんそうパオズ・ごぼうスープです。賑やかな感じの給食ですね。パオズは包子とかくようです。歯ごたえのよいゴボウスープ、あっさりしていてとてもおいしいです。そぼろごはんは、自分でごはんにかけて・・・おいしくいただけました。ごちそうさまでした。

10月7日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・やきざかな・かわりあえ・さつまじるでした。どれもおいしく、和風を味わいました。ごちそうさまでした。

10月6日の給食です。

画像1 画像1
メニューは、パン・牛乳・とりにくのスパイシーやき・ポトフ。・くだもの(かき)でした。鶏肉のスパイシー焼きは、人気メニューですね。ポトフに入っているひよこまめ?は、歯ごたえがあり、特徴的な豆でした。かき(パーシモン)も、秋らしい季節感のあるおいしさでした。ごちそうさまでした。

10月1日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・マグロのケチャップソース・キュウリのこんぶあえ、じゃがもちいりすましじる でした。ケチャップソースはいいかおり。こんぶ和えのこんぶの風味も・・・じゃが餅って、手がこんでますね。工夫していただいている給食をいつもありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動
3/7 卒業式 練習開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537