最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:75
総数:527514
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

11月30日の給食です。

画像1 画像1
11月最後の給食。ミンチカツは好物だという人が多かったのではないでしょうか。めずらしいとうふマヨドレッシングをかけて、おいしい野菜をいただきました。コンソメスープもいつもの味で、おいしかったですよ。ごちそうさま。

11月29日の給食です。

画像1 画像1
「たにんどんぶり」って、名前は不思議ですね。いつ誰がそんなふうに名付けていったんでしょうね。たまご・とりにくなら・・・たまご・ぎゅうにくならたにん。そんな会話が、どこかで耳に入って、納得して社会の仲間入りをしていくのですね。みそマヨネーズあえ?お味噌の味を感じず、自分のことを鈍感と思いました。ふくじんづけ・・この言葉にはどんな意味があるのかなと・・・思いながら、おいしくいただきんました。

11月26日の給食です。

画像1 画像1
とりにくのからあげは 私の好物です  好きな方が多いのではないかと勝手に思っていますが、量(個数)が「すくなあい。」という声が聞こえてきそうですね。ゆかりあえは、キャベツとしその香り・・・ちゅうかふうコーンスープは、コーンの歯ごたえがあっておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月25日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろに じゃこサラダ なっとう でした。 からし・だしつきのなっとう。からしを入れて、まぜて 食べることができたのでしょうか。じゃこさらだも、健康的…みずなも入って・・・。じゃがいものそぼろにもおいしかったですよ。

11月24日の給食です。

画像1 画像1
げんりょうとはいえ、黒糖パンはやはり甘く、子どもたちにとっては食べやすいものでしょう。とんこつラーメンは、あつあつを食べることができたら幸せでしょう。ぴーなっつあえは、細かくきざまれたピーナッツの味と香りがいいですね。くだものは、みかん。和歌山県のみかんの生産量は、全国一・・・以前は、全国3位だったのですが。

11月22日の給食です。

画像1 画像1
ビビンバ 大好き傾向!!!牛乳・きのこスープでした。ビビンバもっと食べたいと思ってるでしょう・・・おいしかったです。早く食べすぎて、満腹感が少ないのかなあ・・・という自己判断でした。

11月18日の給食です。

画像1 画像1
具だくさんのあつあげのちゅうかいため。ふかしいも。(紀見小でもたくさんできましたよ。)久々のチーズ。げんりょうパン(大人には小さく少ないかな)といいながら、味わわせていただきました。ありがとうございました。

11月17日の給食です。

画像1 画像1
まぐろのかわりあげは、人気メニューだと思います。どこで捕れたマグロなのだろうかと考えました。ポテトサラダは、ジャガイモの固まりが入っていて、これがよいアクセントになっていると思いました。もずく入りかき玉汁は、すっとおなかに入ってくれました。ごはん牛乳・・・落ち着いた昼食だなあと思いながら・・・ごちそうさまでした。「寒くなりましたねえ・・・」

11月15日の給食です。

画像1 画像1
まったけのかおりが漂う(すきやきふうに)・・・給食。歴史を感じながら、のどを通っていった古代米。だいこんとみずなのじゃこあえ。くだもの。(みかんでした。)とても工夫していただいた給食です。ごちそうさまでした。おいしかったです。

11月12日の給食です。

人気の高い とりにくのパリパリやき ニンニクの香りがただよいました。おかかあえは、こまつな。おとうふたっぷりの 味噌汁。ごはん、牛乳でした。おいしかったです。
画像1 画像1

11月11日の給食です。

画像1 画像1
朝の冷え込みは厳しかったですね。お昼はよい天気に誘われて、給食をお弁当箱に詰め込み、杉村公園へ出かけたいような気分になりました。ご覧の通り、ごはん・牛乳・いかのごまみそかけ・かいそうサラダ(柿入り)・けんちんじるです。食欲の進む昼ごはんです。児童の皆さんは、残さずいただけたでしょうか。

11月9日の給食です。

画像1 画像1
むぎごはん 牛乳 にくじゃが すのもの おこめのムース でした。
麦ごはんはかためで、よく噛んだことと思います。肉じゃが・酢の物というと和食の典型で、みなさんおいしくいただけたと思います。お米のムースも冷えていて おいしかったですよ。

11月8日の給食です。

画像1 画像1
きのこごはん 牛乳 てんぷらうどん はりはりづけ でした。おいしかったです。うどんはやわらかかったですが、それぞれ かみごたえがあったように思いました。

11月5日の給食です。

ごはん 牛乳 しろみざかなのフライ ボイルキャベツ ぶたじる でした。ボイルされたキャベツに慣れましたが、以前は`生`でしたね。ソースをかけて白身魚。以前は、ソースの入れ物が回ってきて、大量にかける児童がいたら、後の方の子は無かったり・・・今は同量をパッキングしてあるという・・・時代も変わりました。給食の味は、以前と変わらずおいしいと思っています。
画像1 画像1

11月4日の給食です。

画像1 画像1
給食を見て、開口一番「すくなあい・・・ブイヤベース」パン 牛乳 グラタン くだもの(かき 英語名 パーシモン)でした おいしくいただけました 

11月2日の給食です。

画像1 画像1
パン 牛乳 ぶたにくのケチャップソース キャベツのスープ りんご メイプルシロップ。豚肉は かみごたえがありました。お肉系は、残さず よく食べてくれると1年生担任からのコメントがありました。ケチャップソースがおいしかったです。メイプルシロップの甘さも久しぶり。おいしかったです。 

11月1日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・やきざかな・はくさいとみずなのおひたし・せんぎりだいこんのいりにでした。魚は、さんま。骨もありましたが、小骨は気になりませんでした。しっかり噛んで飲み込んでしまいました。小さな骨を児童の皆さんはどうしたのでしょうね・・・。白菜に水菜。畑でよく育って、今が旬かなと思いながら・・・作ってくれた方、料理してくださった方をイメージしながら・・・ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動
3/7 卒業式 練習開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537