最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:159
総数:528337
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

7月20日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ひつまぶしふうまぜごはん、とうがんじる、パインアップル、牛乳 でした。
ひつまぶしごはんは、普通ウナギの身を混ぜると思いますが、今日は、アナゴの身を混ぜているので、「ひつまぶしふうまぜごはん」になったんでしょうね。甘辛い味付けで、食が進みました。今日もおいしくいただきました。

7月19日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、えびフリッターのチリソース、ワンタンスープ、ビーンズサラダ、牛乳 でした。
えびはプリプリでした。 ワンタンスープもショウガが効いていてグッドでした。
今日もおいしくいただきました。

7月18日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、なつやさいのカレー、かいそうサラダ、ふくじんづけ、牛乳 でした。今日は、げんきっ子こんだての日で、テーマは「夏野菜」でした。カレーには、カボチャ・ナス・ピーマン・ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入っていました。
今日もおいしくいただきました。

7月14日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、わかめごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、たくあんあえ、とうもろこし、牛乳 でした。 
とうもろこしは、紀の川市で朝採りされたもので、とってもみずみずしくて甘かったです。 今日もおいしくいただきました。

7月13日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、タンドリーチキン、ボイルやさい、ミネストローネ、牛乳 でした。タンドリーチキンは、とてもスパイシーでした。
今日もおいしくいただきました。

7月12日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、げんりょううめごはん、ちくわのいそべあげ、ひやしうどん、牛乳 でした。
梅ご飯は、かりかり梅を使った夏に食べやすいご飯でした。冷やしうどんもさっぱりしていました。今日もおいしくいただきました。

7月11日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、こくとうパン、ビーフシチュー、カラフルツナサラダ、りんごシャーベット、牛乳 でした。
とっても蒸し暑い今日、りんごシャーベットは、とっても冷たくて、甘酸っぱくて・・・。
今日もおいしくいただきました。

7月10日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、さけのきんざんじみそマヨネーズやき、おひたし、もずくスープ、牛乳 でした。
もずくスープは、思いの外濃い味付けでした。今日もおいしくいただきました。

7月7日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ほしのハンバーグのてりやきソース、なすびのどろぼ、たなばたじる、牛乳 でした。
今日は、ちょうど7月7日で七夕の日です。それで、ハンバーグが星の形をしていました。また、七夕汁には、オクラの輪切りが入っていて、これもまた星形でした。
今日もおいしくいただきました。

7月6日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん、はっぽうさい、あげギョーザ、あじつけのり、牛乳 でした。
八宝菜は、しょうがが良く効いたいい味付けでした。
今日もおいしくいただきました。

7月5日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、げんりょうパン、なつやさいのスパゲティ、えだまめ、フルーツしらたま、牛乳 でした。
枝豆は、職員室では一人当たり結構な量をいただきました。別の飲み物が欲しいなと思いました。今日もおいしくいただきました。

7月4日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、あかうおのしょうがに、すのもの、かわりきんぴら、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

7月3日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ぶたキムチどん、ゆかりあえ、半夏至もち、牛乳 でした。半夏至もちは、通常、半夏生(はんげしょう)もちと呼ばれるものです。半夏生とは、夏至から11日目を指し、毎年7月2日頃になります。半夏生餅とは、つぶし小麦ともち米を同量ずつ合わせてついたものです。一般に、お餅といえば、もち米のみで作られますが、小麦の収穫が6月なので、農家では、ちょうど旬のものを使ったのでしょう。今日付いていた餅は、小麦の量が少なめの柔らかいものでした。今日もおいしくいただきました。

6月30日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん、さばのみそに、ひじきとあだまめのあえもの、のっぺいじる、牛乳 でした。 早いもので、6月最後の給食となりました。
いろいろな汁があるなかで、「のっぺい汁」とはどんなものかと思い調べてみました。
のっぺい汁は、鶏肉と豆腐、ニンジン、ダイコンなどの野菜を刻んで煮て小麦粉、くず粉、片栗粉などでとろみをつけているのが特徴です。汁を残さず食べる目的でとろみをつけるので、中国料理に由来するのではないかともいわれています。
汁が粘って餅のようであることから“濃餅”と書き、ぬらりとしたことを意味する「ぬっぺい」がなまって「のっぺい」になって“能平”や“野平”の字を当てたともいわれています。
今日もおいしくいただきました。

6月29日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、えびグラタン、ボイルブロッコリー、ポトフ、牛乳でした。
今日もおいしくいただきました。

6月28日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、かきのはずし、にくうどん、ごまあえ、牛乳 でした。
柿の葉寿司は、サバとサケが一つずつでした。肉うどんは、肉の出汁が良く効いていました。今日もおいしくいただきました。

6月27日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、コロッケ、ボイルキャベツ、かぼちゃのポタージュ、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

6月26日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、かんとうに、はりはりづけ、ふりかけ、牛乳 でした。
さて、「かんとうに」と「かんとだき」と「おでん」の違いについて考えてみたのですが、ちょうどいい答えが見つかりませんでした。
今日もおいしくいただきました。

6月23日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、いかかりんあげ、なすびのどろぼ、けんちんじる、牛乳 でした。
なすびのどろぼは、調味料として、味噌・酢・砂糖を使う予定でしたが、給食センターの都合で、醤油・酢・砂糖で味付けされたものをいただきました。この味もなかなかなものでした。今日もおいしくいただきました。

6月22日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、このはどん、パリポリサラダ、みつおさつ、牛乳 でした。
みつおさつは、名前が示すとおり、とっても甘かったです。
今日もおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行9:30〜
3/15 調理実習5B 3,4限  6年ピザ焼き 6限 体育館ワックスがけ
3/16 大掃除 卒業式準備14:00〜 あいさつ運動・無言清掃   下校14:00頃
3/19 第113回卒業証書授与式 9:30〜 下校11:45頃
3/20 ブッキー号来校
その他
3/17 紀見小トイレそうじに学ぶ会 8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537