最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:220
総数:528965
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は
ツナと卵のそぼろご飯 キャベツメンチカツ おひたし 牛乳 です。

今日のおひたしに使われているほうれん草と白菜は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 クジラの竜田揚げ 卯の花の炒り煮 梅干し 牛乳 です。

今日のクジラは、和歌山県からいただきました。子どもたちにクジラを食べてほしいとの思いから、無料でいただきました。なかなか食べる機会がないので、しっかりと食べてくださいね。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
柿パン クラムチャウダー もやしとピーマンのごまドレッシング パイナップル 牛乳 です。

柿パンは、橋本市の隣町のかつらぎ町でとれた柿をペースト状にしてパンの生地に練りこんで焼いています。柿にはビタミンが多く含まれています。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
柿入りカレーライス(黒米ご飯) ブロッコリーのサラダ 牛乳 です。

おなじみの柿カレーには、黒米、柿、人参、マッシュルームといった地元産の食材が使われています。サラダのブロッコリーも橋本市産です。

今日と28日のメニューが入れ替わっています!
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン 柿入りトマトソースのハンバーグ コールスローサラダ コンソメスープ 牛乳 です。

今日の橋本市産の野菜は、サラダのキャベツと人参、スープののらぼう菜と人参です。
のらぼう菜は、境原小学校の近くで育てていて、菜の花やアスパラガスの仲間の野菜です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 サバの照り焼き 柚和え さつま汁 牛乳 です。

今日のサバは、和歌山県で水揚げされたもので、子どもたちに和歌山の魚を食べてほしいとの思いから無料でいただきました。
柚和えの大根と人参、さつま汁の白ネギと白菜は橋本市産です。

画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 じゃが豚キムチ ハムサラダ 牛乳 です。

今日は、アンコール献立で上位にあがった「じゃが豚キムチ」を取り入れられています。

じゃが豚キムチに使っている人参と、サラダのキャベツは、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
麦ご飯 ひねどりのすき焼き煮 はりはり漬け ぶどうゼリー 牛乳 です。

ひねどりのすき焼き煮に入っている人参と白菜は、橋本市で育てられました。 
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン カレーコロッケ ほうれん草サラダ 野菜ボールのスープ 牛乳 です。

サラダのほうれん草、野菜ボールに入っている人参と白菜は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 アジの煮つけ ひじきと枝豆のおかか和え 呉汁 牛乳 です。

呉汁の大根と人参、ひじきと枝豆のおかか和えのキャベツは、橋本市産です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 鶏肉のスパイシー焼き じゃこサラダ 春雨スープ 牛乳 です。

今日は、アンコールで上位にあがった「鶏肉のスパイシー焼き」を取り入れました。
じゃこサラダの大根、春雨スープの人参は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ビビンバ チヂミ 牛乳 です。

今日は、アンコールで上位にあがった「ビビンバ」を取り入れました。ビビンバのナムルに入っている人参とほうれん草は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン イワシの香味フライ 海藻サラダ ポトフ 牛乳 です。

海藻サラダの水菜、ポトフの人参とキャベツは、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 きんぴら肉団子 雑煮 栗きんとん 牛乳 です。

雑煮に入っている金時人参、大根、水菜は橋本市産です。

今日は、げんきっ子こんだてです。
今月のテーマは、「おせち料理」です。
「おせち料理」は、旧暦の節句(節供)ごとに自然の恵みや収穫に感謝し、神様にお供えをして宴を開く平安時代の宮中行事「お説供(おちせく)」という行事の中で作られていた料理が始まりとされています。節句は年5回あり、五節句と呼ばれていますが、現代でおせち料理を食べるのはお正月だけになりました。おせち料理を重箱に詰め重ねて用意するのは、めでたさを重ねるという意味で、縁起をかつぐためだそうです。重箱に詰める料理や食材も縁起をかつぐ由来があります。


画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン 豚肉のトマト煮 寒天サラダ 豆乳ムース(だいだい) 牛乳 です。

新年初日の給食なので、お祝いとして今年の寅年の絵をプリントされたデザートを取り入れました。

豚肉のトマト煮の人参、寒天サラダのキャベツと小松菜は橋本市産の野菜です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式(在校生は休業日)

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537