最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:220
総数:528947
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は
麦ご飯 ひねどりのすき焼き煮 はりはり漬け ぶどうゼリー 牛乳 です。

ひねどりのすき焼き煮に入っている人参と白菜は、橋本市で育てられました。 
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン カレーコロッケ ほうれん草サラダ 野菜ボールのスープ 牛乳 です。

サラダのほうれん草、野菜ボールに入っている人参と白菜は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 アジの煮つけ ひじきと枝豆のおかか和え 呉汁 牛乳 です。

呉汁の大根と人参、ひじきと枝豆のおかか和えのキャベツは、橋本市産です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 鶏肉のスパイシー焼き じゃこサラダ 春雨スープ 牛乳 です。

今日は、アンコールで上位にあがった「鶏肉のスパイシー焼き」を取り入れました。
じゃこサラダの大根、春雨スープの人参は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ビビンバ チヂミ 牛乳 です。

今日は、アンコールで上位にあがった「ビビンバ」を取り入れました。ビビンバのナムルに入っている人参とほうれん草は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン イワシの香味フライ 海藻サラダ ポトフ 牛乳 です。

海藻サラダの水菜、ポトフの人参とキャベツは、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 きんぴら肉団子 雑煮 栗きんとん 牛乳 です。

雑煮に入っている金時人参、大根、水菜は橋本市産です。

今日は、げんきっ子こんだてです。
今月のテーマは、「おせち料理」です。
「おせち料理」は、旧暦の節句(節供)ごとに自然の恵みや収穫に感謝し、神様にお供えをして宴を開く平安時代の宮中行事「お説供(おちせく)」という行事の中で作られていた料理が始まりとされています。節句は年5回あり、五節句と呼ばれていますが、現代でおせち料理を食べるのはお正月だけになりました。おせち料理を重箱に詰め重ねて用意するのは、めでたさを重ねるという意味で、縁起をかつぐためだそうです。重箱に詰める料理や食材も縁起をかつぐ由来があります。


画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン 豚肉のトマト煮 寒天サラダ 豆乳ムース(だいだい) 牛乳 です。

新年初日の給食なので、お祝いとして今年の寅年の絵をプリントされたデザートを取り入れました。

豚肉のトマト煮の人参、寒天サラダのキャベツと小松菜は橋本市産の野菜です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
チキンカレー ブロッコリーとコーンのサラダ クリスマスのショコラケーキ 牛乳 です。

サラダのブロッコリーとキャベツと人参、カレーのマッシュルームは橋本産です。

サラダはブロッコリーと人参でクリスマスカラーを意識しています。ほかにも、鶏肉を入れたカレーライス、ケーキも登場して、今日は豪華ですね。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
牛丼 梅肉和え 牛乳 です。

梅肉和えのキャベツと、牛丼のねぎは、橋本市で作られました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン ハンバーグケチャップソース コールスローサラダ 具沢山スープ 牛乳 です。

コールスローサラダの人参とキャベツ、具沢山スープのほうれん草は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 さわらの柚庵(ゆうあん)焼き 胡麻和え かぼちゃの味噌汁 牛乳 です。

胡麻和えの人参は、橋本市で育てられました。

今日はげんきっ子こんだてです。今月のテーマは「冬至」です。

 1年の中で、昼が一番短く、夜が一番長くなる日を冬至と言います。これからの長い冬を元気に過ごせるよう、昔から冬至の日にかぼちゃを食べる習慣があります。
 かぼちゃは夏の野菜ですが、長く保存できます。夏の太陽をいっぱいに浴びたかぼちゃは、食べると元気が出るということで、昔の人はかぼちゃを冬至の日まで大切に保管していたのでしょう。かぼちゃは体内でビタミンに変化するカロチンがたくさん含まれています。風邪などの予防にも効果が高いとも言われています。
 他に、当時の日には、ゆずを入れたお風呂に入って体を温める習慣もあります。
 今日の給食では、ゆず風味の焼き魚(「柚庵焼き」と言います)、かぼちゃの味噌汁を取り入れました。たくさん食べて、寒い冬も元気に過ごしてください! 
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 関東煮 味噌マヨネーズ和え 牛乳 です。

味噌マヨネーズ和えのキャベツと、関東煮の大根と金時人参は橋本市で育てられました。
金時人参は、普段食べている人参より色が赤く、甘みが強いのが特徴です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
麦ご飯 ほねくの磯部揚げ おかか和え 大根の味噌汁 牛乳 です。

おかか和えのほうれん草とキャベツ、お味噌汁の大根は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン 冬野菜のクリームシチュー もやしと枝豆のサラダ りんご 牛乳 です。

冬野菜のクリームシチューに入っている白菜、人参、大根、サツマイモ、マッシュルームは、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
減量ご飯 味噌煮込みうどん じゃこサラダ 牛乳 です。

味噌煮込みうどんの白菜と、じゃこサラダの大根は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン 鮭フライ 海藻サラダ ミネストローネ 牛乳 です。

海藻サラダのキャベツは、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 かみなり厚揚げ ゆかり和え 牛乳 です。

ゆかり和えのキャベツ、金時人参(かみなり厚揚げにも入っています)、かみなり厚揚げの大根とごぼうは、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 八宝菜 揚げ餃子 牛乳 です。

八宝菜の人参と白菜は、橋本市で育てられました。
八宝菜の「八」は「たくさんの」という意味で、八宝菜にはたくさんの具材が入っています。

画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 サバの味噌煮 酢の物 けんちん汁 牛乳 です。

けんちん汁のごぼう、大根、人参は橋本市で育てられました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537