最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:159
総数:528339
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

児童会 最近の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆掲示板つくりました☆

意見箱に投書された内容について、児童会役員から返事を書いて掲示しています。

学校がたのしない・・・といった悩みや

どうしてシャーペンはだめなの?・・・といった質問まで

あらゆる意見にこたえていきます!!

ご来校の際にはぜひご覧ください!


☆リアル読書の木☆

保護者の方の協力を得て、ようやくリアル読書の木が設置されました!!
12月になれば図書室もバージョンアップして復活します!
この木にたくさんの飾りをつけていきましょう!(500冊で一つかざりをつけます)


児童会 「紀見小あいさつ日本一!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小あいさつ日本一

を目指して、そして仲間の輪を広げていくために、紀見小学校代表委員会は協力して毎日あいさつ運動を行うことにしました。

みんなが顔をあげて元気にあいさつを返してくれる学校になると
それはもう明るくて素敵な学校になること間違いなし!!

代表委員は学校の代表としての自覚を持ち、一所懸命がんばります!!

環境委員会 チューリップの球根植え

画像1 画像1
環境委員さんは、玄関前の花の管理をしてくれています。今日は、来春に向けてチューリップの球根を植えてくれました。

児童会 委員長ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員と専門部委員長が一堂に会し、今後の学校をあげて取り組んでいくことを話し合う場です。

まだまだ意識を高くもち、学校を変えよう!だなんて言えないメンバーですが、その可能性は十分に感じます。

今日は来週水曜にある委員会で話し合うべきことは何かを確認しあいました。

学校をよい方向に導けるよう、
各委員と協力し合い、すばらしい児童会活動を実現したいですね!

あいさつ運動・赤い羽根の募金

画像1 画像1
児童会のみなさん ご苦労様です

児童会 あいさつ運動・募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会では11月2日〜11月15日までの期間で校門前でのあいさつ運動と、赤い羽根募金をあつめる活動に取り組んでいます。

紀見小学校が明るく元気になるように
紀見小あいさつ日本一を実現するために

そんな願いを込めてあいさつ運動を行っています。

朝から元気な声が学校に響き渡る、すてきな学校にしたいですね★

11月の児童会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会役員になって初めての児童会集会。

後期役員にとってはこれがデビュー戦になります。

5人ともみんなの前で話すときになかなか顔を上げられずにいましたが、これからどんどん自信をつけていくことと思います。

以下、児童長の挨拶を載せておきます。


「後期児童会児童長になりました○○です。
これから私が卒業するまでの半年間、一生懸命がんばりますので、みなさんご協力よろしくお願いします。
それでは私たち児童会の後期の活動について説明します。

まず、後期の児童会目標を「仲間の輪を広げよう」に決めました。
これはみんなが仲良く助け合える紀見小学校にしたいという私たち児童会の願いを込めて決めました。
後期の活動はこの目標実現に向けて、みんなの絆の深まるようなものをたくさん実施していきます。

現在考えている活動を紹介します。たとえば意見箱に返事を返す掲示板の設置などがあります。
詳しいことについては後で他の役員から説明があります。
また、実施する日が決まっていないものについては、その日が近づいたら説明しますので楽しみにしておいてください。

最後になりましたが、児童会選挙で私たちに投票してくださったみなさん、ありがとうございました。
私たちはその期待にこたえられるように、また、共に立候補して当選できなかったひとたちが納得できるように、がんばっていきます。
これからどうぞよろしくおねがいします」


がんばれ児童会役員!!これから紀見小学校をよくしていこう!!!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業
3/2 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537