最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:92
総数:528429
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

児童会 第二回 project K

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休みに校長先生たちと児童会役員で対談を行い

意見箱に寄せられた意見の提案を中心に話し合いの場をもちました。

教員と児童が力を合わせて学校をよくしていこう

そういう思いを込めて、この場を

プロジェクト紀見
   ↓
project K

と呼ぶことになりました。

児童会の意見を骨組みにして具体的な肉付けを校長先生や中前先生がしてくれ、

児童会のしたいこと(児童会マニフェスト)の展望が見えてき始めました。

これからも紀見小学校をどんどんよくしていくために

児童会5人、力を合わせてがんばっていきます!!


環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会は校内の環境を整え、みんなが過ごしやすい学校づくりをしようとがんばっています。花の水やりや、苗植えのほかにも、ベルマークやアルミ缶の収集を呼びかけ、その整理や集計を仕事として活動しています。
 今回の委員会活動では、ベルマークやアルミ缶を家庭から持ってきてもらうため、ポスター作りや全員に配布するチラシ作りをしました。4年生から6年生までそれぞれがアイデアを出し合い、より多くのベルマークやアルミ缶を集められるよう工夫して描いていました。
 「プリンターのインク(エプソン・キャノン)もベルマークになります!」「アルミ缶はきれいに洗ってください!」子どもたちなりに考え、みんなに呼びかけようとがんばっています。ぜひご家庭でもアルミ缶・ベルマークの収集にご協力いただき、みんながすごしやすい紀見小学校にしていきたいと思っています。

児童会 第二回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の役員を中心に第二回代表委員会を行いました。

議題は

1:「5月月目標の反省」
2:「6月の月目標の決定」
3:「みどりの羽募金活動の報告」
4:「意見箱の取り組みの経過報告」
5:「児童会マニフェストの承認」
6:「一年生を迎える会について」
7:「しじみちゃんルールにかわる新しい標語について」

と盛りだくさん!!
うまく話し合えなくて次回に持ち越しになった議題もありましたが
一生懸命学校をよくしようとがんばってくれています。

児童会と代表委員会は
教師と児童の間を行ったり来たりする「郵便屋さん」

そのような役割を持っていることを話しました。


5月31日にある集会と一年生を迎える会に向けて
児童会5人力を合わせてがんばっていきます!!

緑の羽根の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は代表委員会で挨拶運動を行っていますが
それと合わせて今週は緑の羽根の募金の活動を児童会で行っています。

月・水・金は児童玄関前にて募金活動を
火・木は各教室を回って募金を集めて回ります。

今日は第一日目。
大きな声で「募金おねがいしまーす!!」とあいさつ・声かけをしていました。

地球環境のために自分たちにできることをしようという思いで一生懸命頑張っています。

明日からもがんばりましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式 練習開始
3/9 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537