最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:146
総数:528667
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

図書委員会読み聞かせ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせ最終日!
今日は6年生が担当です。

読み聞かせを楽しんでくれる子たちの中には毎日来てくれた子もいました!
今日のお話もしっかり聞いて、笑って楽しんでもらえました。

「先生、来週もするのー?」
「来週は冬休みやけど来てくれるのー?」
冗談まじりに聞いてみると
「行きたいー!」
と答えてくれました!

こんなに楽しんでくれたのなら、また機会を設けられたらいいなぁと思いました。
冬休み、少し時間に余裕ができれば、ご家庭でもぜひ読み聞かせを楽しんでくださいね!

図書委員会読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の担当は5年生!

冬にちなんだ本ということで、中川李枝子さんの「とらたとおおゆき」を読んでくれました!
練習の時からとっても上手でしたが、低学年の子どもたちを前に聞きやすい声で上手に読み聞かせてくれました!

1年生の子どもたちは、作者の名前を聞いて「あ!くじらぐもの人(作者)や!」とつぶやいていました。
時間が余ったので、練習することもなく、急遽ちがう絵本も読んでくれました!

読み上手に、聞き上手!
明日の読み聞かせも楽しみです。

図書委員会読み聞かせ 4年生

今日から図書委員会の読み聞かせが始まります!
トップバッターは4年生!

バムとケロのさむいあさを読み、低学年は大喜びでした!
時間が少し余ったので、題名から本文まで全て「り」しかない五味太郎の「り・り・り・り・り」も読み聞かせました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 紀見っ子フェスティバル 6A

画像1 画像1
待ちに待った紀見っ子フェスティバルの当日です。
それぞれの学年の様子を、ほんの少しですがお伝えさせていただきます。

まずは6A。お化け屋敷です。
写真は真っ暗でよく見えませんが、さすが高学年。
工夫して音楽室を真っ暗にし、怖い音楽も鳴らしています。
突然出てくるので、びっくりする子がたくさんいました。
思わず涙が出てしまう子も!
冬のお化け屋敷もいいですね。

児童会 紀見っ子フェスティバル 6B

画像1 画像1
6Bは体育館で、逃走中をしてくれました。

ものすごい勢いで追いかけてくるので逃げるのが大変です。
さすが6年生、速い!!
でも、捕まってたまるものかと、逃げる方も必死です。
今日は寒さが厳しい中でしたが、体も心もぽかぽかしました。

児童会 紀見っ子フェスティバル 5A

画像1 画像1
5Aは、スタンプラリーをしました。

6つのブースがあり、腕相撲をしたり、なぞなぞに答えたり。
きちんとクリアしないとスタンプがもらえないのです。
写真は先生が、勇気チャレンジ けんかをとめて!に挑戦中です。

児童会 紀見っ子フェスティバル 5B

画像1 画像1
5Bは人間すごろくをしてくれました。

牛乳パックをうまく工夫して、巨大なサイコロを作ってあります。
自分がコマになって進んでいきます。
教室の飾りもにぎやかで、目でも楽しめるブースでした。

児童会 紀見っ子フェスティバル 4A

画像1 画像1
4Aは、ボーリングてす。

空のペットボトルにカラフルな液を入れて、ボーリングのピンにしています。
なかなかストライクが出ずに、苦戦する子も!
ストライクが出た時には、思わず「やったー!」と声が出ました。

児童会 紀見っ子フェスティバル 4B

画像1 画像1
4Bは、問題めいろです。

進みながらクイズに答えていきます。
机を仕切りにして、上手に迷路を作っていました。
初めてのお店担当ですが、工夫がたくさん!
ほっこり楽しいブースでした。

児童会 紀見っ子フェスティバル 教頭先生スペシャル

画像1 画像1
最後は、教頭先生のブースです。

指や手のひらに、倒れないように棒を置いて、何秒キープできるかを競います。
教頭先生は、なんと、指一本で上手にできます。
バランスがうまく取れずに棒が倒れると、「あー!」と言いながら、でもにっこり。
校長先生も一緒に楽しんでくださっていました。

児童会 11月児童会月目標

今月は
【インフルエンザや風邪を防ぐために 手洗いうがいをしよう】です。

そろそろインフルエンザや風邪が流行し始める時期です。
元気に2016年を終えるためにも、手洗いうがいでしっかり予防しましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 大掃除 卒業式前日準備14:00~  *下校14:00
3/17 第112回卒業証書授与式9:30〜  *下校11:45頃
3/21 調理実習5A 3,4限  5年生ありがとうの会 午後
その他
3/20 春分の日でお休み
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537