最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:220
総数:528969
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

紀見っ子フェスティバルを行いました!

本日、2、3限目にみんなが楽しみにしていた紀見っ子フェスティバルが行われました。

4〜6年生の各クラスが、いろいろな出し物を用意しました。

今年の出し物は、4A宝探し、4B玉入れ、5Aミニゲーム色々(脱出ゲーム等)、5Bミニゲーム色々(ボトルフリップ等)、6Aタピオカつかみ、6Bキックターゲットと恒例の教頭先生スペシャルでした。

それぞれのクラスがしっかり準備をしてみんなを楽しませてくれました。

以下にそれぞれの様子を少しずつですが紹介します。

4B 玉入れ

4Bは、段ボール箱をくりぬいた穴にガムテープなどで作った玉を30秒間にいくつ入れられるかのゲームでした。低学年でもうまく穴に入れることができて喜んでいる子の笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A ミニゲーム色々

5Aは、ミニゲームを色々用意してくれました。とんちや発想の転換を使って問題を解く脱出ゲームやペットボトルボーリング、すごろく等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5B ミニゲーム色々

5Bも、ミニゲームをいろいろ用意して楽しませてくれました。ブラックボックスやボトルフリップなどがありました。ボトルフリップは、何かの拍子でうまく立ちますが、なかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6A タピオカつかみ

6Aは、タピオカ(のようなやわらかいもの)を割りばしで挟んで30秒間にいくつ移動させることができるかのゲームでした。
中には、30秒間で40個近く移すことができたつわものもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B キックターゲット

6Bは、体育館全体を使って、キックターゲットやストラックアウトをしました。簡単そうに思っても、的に当てるのはなかなか難しかったりもします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教頭先生スペシャル

今年の教頭先生スペシャルは、「バランス名人」の進化版でした。
ペットボトルを3本積み上げて座った状態からバランスを取りながら立ち上がって静止するゲームでした。ペットボトルを持つんじゃなくて、てのひらに乗せて立ち上がる「レベル4」をクリアできた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 お別れ遠足(関西サイクル)
3/6 6年生を送る会(2,3,4限),委員会活動(6限),ALT,教室ワックスがけ
3/8 「話そう!はしもと」(13:00〜教文)
3/9 中学校卒業,6限授業,イス並べ(1限)、在校生卒練(2限),読み聞かせ(1,2年)
3/10 在校生卒練(1限),全校練習(3,4限)
3/11 職員会議,全校練習(1,2限)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537