最新更新日:2024/06/12
本日:count up157
昨日:220
総数:529036
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

あいさつ運動(放送委員会)

5月20日(金)

 今日は、放送委員会であいさつ運動をしました。
 横断歩道前、校門前、児童玄関前にわかれ、「おはようございます!」と元気な声で登校する子どもたちを迎えていました。子どもたちの元気な挨拶のおかげで、一日の良いスタートが切れました。
 委員の子どもが「あいさつが返ってくるまで頑張る!」と言って、元気な声でとても頑張っていました。

 土日でゆっくり体を休めて、来週もこの調子で頑張りましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 図書委員会

5月19日(木)

 今朝は、図書委員会があいさつ運動に取り組みました。

 登校してくる子どもたちの「おはようございます!」という元気なあいさつを聞いて、「自分たちももっと元気なあいさつをしないと!」と意気込む姿もありました。

 これからも心温まる元気なあいさつを続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 掲示委員会

5月18日(水)

 今朝は、掲示委員会があいさつ運動に取り組みました。
 「おはようございます!」と元気にあいさつをし、登校して来る子どもたちを出迎えることができました。あいさつをすると互いに気持ちいいという体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

5月17日(火)

 今日は、給食委員会であいさつ運動をしました。

 給食委員会のみんなも、登校してくる児童も、それぞれ元気のいい声で
「おはようございます!」
とあいさつをしてくれたおかげで、気持ちの良い朝を迎えることができました。

 校内でも、すれ違う時にあいさつをしてくれる児童が増えたように思います。
 この調子でがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月)

 今日は、保健委員会が、あいさつ運動を行いました。
 「おはようございます。」と元気にあいさつを交わし、気持ちよく一週間のスタートを切ることができました。
 今週も頑張りましょう。

あいさつ運動 体育委員会

5月13日(金)

 曇り空の中、あいさつ運動を行いました。
 どんよりした天気ですが、体育委員会のみんなや、登校してくる子たちの元気のよいあいさつのおかげでとても気持ちの良い朝を迎えることができました。

 これからも元気にあいさつをつづけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(環境委員会)

5月12日(木)

 今日、児童会で取り組んでいる「あいさつ運動」に環境委員会14名が参加しました。横断歩道前、校門前、児童玄関前にわかれ、「おはようございます。」と元気な声で登校する子どもたちを迎えていました。

 地域の方からも
「あいさつがよくなったね。」
と声をかけていただきました。
 「あいさつ運動」の成果が表れてきたようです。
  
 これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度1学期認証式  1年生をむかえる会

5月10日(火)

 1学期の児童会役員、各学級の学級委員、専門委員会の部長に選出された児童に校長先生から認証書が渡されました。真剣な表情で認証書を受け取る姿に頼もしさを感じました。これから、紀見小学校のために活躍してくれることを楽しみにしています。
 1年生をむかえる会では、児童会と6年生が中心となり、たてわり班で大繩とび、ジャンケン列車をしてみんなで楽しく活動できました。これからもたてわり活動を通して、学校全体が一つになれるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

5月10日(火)

 児童会で考えた1年生を迎える会では、まず、大縄跳びをしました。
 
 2列にならんだり、1年生を真ん中に入れ替えてあげたりと、いろいろ工夫して2分間跳びました。なかなかうまく跳べないグループが多い中、5回も跳べたグループがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 3

5月10日(火)

 2つめのゲームは、じゃんけん列車です。時間がなかったので、1年生を先頭にしたグループで始めました。すでに長い列車ですが、じゃんけんをするたびにどんどん長くなっていきました。最後2人の1年生がじゃんけんで勝負です!

 勝っても負けても、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 4

5月10日(火)

 1年生を迎える会を始める前に、
「何度か行事がありますが、その時だけでなく、いつもこのグループは助け合ってほしいです。そのための今日は顔合わせです。」
と、お願いしました。
 すると、1年生を迎える会が終わって帰る時、早速6年生が1年生と一緒に教室へ戻ってあげてくれました。

 ほほえましい姿に、見ているこちらもほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動スタート

5月9日(月)

 本日、令和4年度のあいさつ運動がスタートしました。
 本年度から各専門委員会が1ヵ月に1回あいさつ運動をおこないます。
 1回目は、児童会・学級委員で構成された代表委員です。学校前交差点、児童門、児童玄関の3ヵ所で笑顔で全校児童を迎えてくれました。
 あいさつは、人と人とをつなぐとても大切なものです。紀見小学校がよりよくなるようにみんなで気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537