2023年5月8日仕事日記

画像1
画像2
 連休明け。朝食、ゴミ出しをして大学へ向かう。7時30分ごろ研究室着。珈琲を入れてしばし休憩。仕事日記書き。

 8時30分から山田先生、福地先生と「3年間まるっとおまかせ!中学校 学級レク大事典」のジャンルを決めるための編集会議。25分間ほど。

 9時から第4回「教育課程論」。今回は「総合的な学習の時間」がテーマ。この時間が生まれた背景、当時の学校現場の状況想像、目標の変化などを資料から考えた後、NHKオンライン動画「ドスル・コスル」から岡崎市内中学校の「総合的な学習の時間」取組視聴。

 終了後、すぐに岐阜羽島駅へ向かう。昼食を買い込んで新幹線で米原、そこからしらさぎ号で金沢駅へ向かう。

 車内では「教育課程論」の振り返り読みとチェック。小論文添削。連休明けで連休中にメール送信したデータ受領報告が続く。

 金沢駅からタクシーで金沢市教育プラザ学校教育センターへ。14時ちょっと過ぎに到着。

 控室で所員の方々と懇談。15時から16時30分まで講演「GIGAスクール時代における中堅教諭等としての在り方」。初めてチャットを使って、途中で判断をしてもらったり、質問を書き込んでもらったりの90分間。センターの皆さんが事前にしっかり準備をしておいてくださったおかげでスムーズなチャット運用ができ、これまで以上に双方向で展開できた。

 終了後、すぐにセンターを出て、タクシーで金沢駅へ向かう。タクシー内に運転手さんの自己紹介あり、趣味「熱帯魚」の記載から話が弾む。あっという間に金沢駅到着。

 しらさぎ号発車までに45分間ほどあるので、駅ビルの寿司屋さんで早めの夕食。美味。

 17時48分金沢発、米原19時55分着、ひかりで岐阜羽島へ。20時9分着。車で自宅へ。21時前着。

 メール処理。朝の打ち合わせをもとに新刊本のプロットを考えるが、まとまらず(泣)。

 研究室HP記事は、4月25日の9期生ゼミ記録。石上さんが丁寧にまとめている。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30