2024年5月21日仕事日記

 昨日の反省を踏まえて、6時ちょっと過ぎに家を出る。一般道で大学へ。7時15分ごろ着。研究室で、対応しなければならない10案件ほどを処理。充実の朝。

 9時30分から11時30分ごろまで、授業と学び研究所オンライン会議。動画制作と今後のスクールライフノート開発についての協議。方向性の確認と今後の展開について神経をつかう。

 13時10分から「教師論」の2コマ。今回は盛山隆雄先生の算数授業をもとに、いわゆる教材研究の深さに気づき、それらを言語化する授業。コンテンツがよいだけに、そのよさが十分に感じられる発問を駆使(笑)。

 16時30分から10期生ゼミ。書籍内容を授業風に伝えるための様々な技術がゼミを重ねて、かなり掴んできたことがよくわかった4人(森山、齋木、石川、河上)の発表。この段階でここまでできれば十分!という発表。

 山田先生、林先生と小学校教育実習事前事後指導の提出者確認。想像した状況と違い、よくやれている学生が多いことが分かり安心。

 一般道で帰宅。1時間20分ほどかかる。明日の講義のための資料作りと配信までして、気が抜ける。

 研究室HP記事は、5月11日の教師力アップセミナー・田中博史先生の第2弾。石川さん、由原さん、小林さんによるまとめ。三人ともそれぞれの視点でよくまとめている
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30