2023年6月24日仕事日記

 愛犬散歩。新作パン(美味)と珈琲で朝食。6月29日訪問の豊川市立牛久保小学校での講演プレゼン作成。続いて、7月7日の海部地区小中学校女性役職者会キャリアアップ研修会でのプレゼン作成。いずれもできたので送信。

 10時ごろに家を出て、大学へ向かう。土曜日だが、20日にふれあい体験で1年生の授業が実施できず、本日が代替日のため。大学へ着いて、教務課で部屋の鍵確保。

 13時10分から2コマ。第10回教師論。今回は音楽と体育の授業動画から学び、「はじめに子どもありき」という授業設計が優れている点を話し合う。特に筑波附属小の平野次郎先生の音楽に感動する学生多し。
 
 授業後、大学を出て、父親の病院と味岡図書館に寄って帰宅。愛車で聞く音楽保存。

 7月6日に瑞穂市教育委員会から依頼を受けている研究主任会での指導助言の資料作り開始。ほぼできたところで、気力低下。

 9期生ゼミでの石上さん、久保君の授業動画を整理してドライブにアップ。研究室HP記事は、6月17日教師力アップセミナー(佐々木昭弘先生)シリーズ第4弾。8期生寺尾さん、9期生長谷川さん、安田さんが発信。特に教育実習前に佐々木先生の話が聞けた長谷川さんや安田さんは、実習授業で大いに役立つはず。

2023年6月23日仕事日記

画像1
 朝の定番仕事をして、しばし休憩。9時6分地元駅乗車、犬山、鵜沼、岐阜からしらさぎ号で金沢駅へ。12時48分着。吉野家で昼食は牛丼。タクシーで、13時40分ごろ金沢市教育プラザ富樫着。機器の準備。チャットの稼働確認。

 14時から10分間の休憩をいれて16時30分まで、「学校組織マネジメント 若手教員から頼られるミドルリーダー力をつける」と題して、講演ならびにWS。

 受講者は端末持参のため、途中でチャットに入力して情報交流をしたり、グループごとにJamboardを使って考えをまとめ、ワールドカフェ形式で学び合ったりの展開。

 一度にこれだけ活用した研修は久しぶり。困難さを感じている受講者はなし。僕もスイッチャーを使って画面を切り替えながらの講演とWS。この地域での情報端末活用が当たり前になっていることを実感できた研修。

 嬉しかったのは、ある受講者からの情報提供。
 「先生は5月に11年目研修の講師をされましたか?研修を受けてきた本校の教員が『とっても元気が出る講演を聞いてきました!』と言っていました。おそらく先生のお話を聞いたのだろうと思いまして」
 こうして受講後、校内で話題にしてもらえたなんて感激。

 終了後、すぐにタクシーで金沢駅へ。いつもの(笑)美味しい寿司屋さんで早めの夕食。帰路は、17時48分発のしらさぎ号で米原まで。新幹線で名古屋、大曾根、地元駅へ着。21時45分ごろ着。車中である書籍読破。う〜む?という内容。

 研究室HP記事は、6月17日教師力アップセミナー(佐々木昭弘先生)での学び記事シリーズ第3弾。古川君、澤本君、古賀君が発信。昼食時に佐々木先生から伝授されたことも記録あり。
 

2023年6月22日仕事日記

画像1
 雨の朝。20日の8期生ゼミで授業を行った石上さん、久保君にコメント発信。

 7時40分に地元駅乗車。平安通、金山、豊橋と乗り継いで三河田原駅へ。10時20分着。迎えの車で、田原市立伊良湖岬小学校へ11時少し前に到着。車の中で、教頭と楽しく情報交流。

 校長と懇談。新年度や研究の状況について聞く。発表会に向けての打ち合わせもする。

 4限は、4年算数、5年国語、6年体育の授業観察。1学年1学級なので、15分ほどずつ見て、例によって動画撮影。どの学級も研究テーマに迫るための各教師の意図的な取組があり。

 今週は地元産を味わう給食週間とのことで、メロン付き給食を楽しむ。休憩時間には二種類のメロンも味わう。

 研究主任、副主任らから、あらためて研究概要を聞き、若干の助言。方向性については自信を持って良いと伝える。

 5限は、特別支援学級総合的な学習の時間、1年生活、2年算数、3年国語の授業観察。広げる、深める場面でのとても良い子どもの発言をいくつか聞くことができた。全学年で研究が進んでいること、情報端末活用も日常的になっていることを目の当たりにすることができたのも嬉しい。

 20分間で必死に動画整理。14時55分から16時15分まで僕の講演。前半は、研究全体構想図をもとに、学習指導要領が求めている授業との一致点を明確にしたり、5つの手立ての妥当性と手立てをより有効にするための留意点を伝えたり、深めたり広げたりする展開には「心理的安全性が高い」ことが重要であることを動画も用いたりしながら説明。後半は授業動画をもとに全学級の授業についてコメント。秋に向けての努力点を提示。

 研究主任に駅まで送っていただく。車中の話題はもちろん研究のこと。今日の子どもたちの活躍ぶりを伝えながらの実に楽しい時間。

 17時2分三河田原駅乗車。豊橋駅でしばし休憩。18時2分豊橋駅乗車、犬山で乗り換えて地元駅へ。19時45分ごろ帰宅。

 研究室HP記事は、6月17日の教師力アップセミナー(佐々木昭弘先生)の記録。新谷さん、伊藤君、石上さんが発信。それぞれの視点が異なるのがいい。
画像2

2023年6月21日仕事日記

 愛犬散歩後、大学へ向かう。研究室でパンと珈琲で朝食。実習部会での提案資料読み込み。気づいたことを実習課へ。ここのところのいくつかの問題を聞く。これまでにないことが発生している(泣)。

 9時から看護学部「生徒指導論」。今回は「いじめ」と「いじめ発生の様相」について、資料をもとに話し合う。小中高時代を思い出しながらのデータ背景読みの鋭さに感心。僕も学ぶ。

 10時40分から8期生ゼミ。昨日の続き。面接に関わっての重要点は伝え切った!という気持ち。

 12時30分からオンライン教職専修会議。13時20分からeducomオンライン会議。かなりのスピードで動かなければいけない状況。精一杯支援したい。

 14時から教授会。いつものように実習委員長として報告。審査教授会はあっという間に終了。

 16時30分から第3回クリスタルプラン委員会。「教育DX探究活動」と「子ども理解活動」が話題。今後、自分が提案していくことも踏まえて細部について相談。

 研究室に戻り、オンライン「はじめに子どもありき勉強会」に遅れて参加。実践報告をもとに生活科が求めていることの論議中。学習指導要領を見直していたときに指名ありで発言。貴重な学びあり。遅れても参加してよかった!

 小論文添削。この添削が時間がかかる(泣)。ようやく完了したので大学を出る。

 まずは返信が遅れているメールへの対応。25日の「愛知教師塾」のプレゼン作成。参加者の立場が様々で、話題も若い人から管理職まで多彩となる。完成して指定ドライブに保存。

2023年6月20日仕事日記

 愛犬散歩して大学へ向かう。元に戻ったといえばそうなのだけど、高速集中工事終了で快適通勤。8時前に研究室着。

 今日締め切りの原稿書き。いつものように追い込まれての必死。

 9時30分から授業と学び研究所オンライン会議。ちさちゃんの小説活用の件、8月末の二日間の研究所会議の内容(オープンの賛否)、端末に入力後の授業展開についてなど、今日も充実の協議。

 13時10分から8期生ゼミ。今日は場面指導をもとにした話し合い。濃い時間。

 15時30分、安城市教務研究会代表者と担当校長来研。夏の講演についての依頼を受けて、多岐にわたって懇談。

 16時30分から9期生ゼミ。今日は石上さんと久保君が授業提案。これまでのゼミの積み上げがあっての授業。だからこそ教材研究論へ話がいく。

 研究室で原稿書き。ほぼできたところで大学を出る。帰宅。再度原稿を見直し、編集へ送信。

2023年6月19日仕事日記

画像1
 愛犬散歩後、すぐに家を出る。一昨日で名神集中工事が終了しているので、今日は快適に走れるはず。なんと40分間で大学に着く。

 9時から第10回「教育課程論」。今日は前回に続いて「令和の日本型学校教育」の中からGIGAスクール構想の実現にテーマを絞り、構想の概要や進んでいる学校でのICT活用の動画を見ながら、その本質を論議。

 研究室で片付け物をして、名古屋市立藤が丘小学校へ向かう。学校付近に来て1時間ほどの余裕があるので昼食をとる。

 13時に学校着。educomから2名の合流。校長や教務主任と懇談。今回の私の役目を確認。

 13時30分から5年生音楽授業参観。情報端末も積極的に活用されていて、それぞれの気づきを共有化してグループでまとめる、それを受けて合唱に生かすという流れ。

 先生の話し方がとても上手く、指示も明確で、子どもたちも集中して聞き、すぐに活動ができている。合唱を高めるためのポイントが十分に話し合われていて、それをどう共有化するかは時間との勝負。僕は助言を考えながら動画撮影。

 研究協議が始まるまでの時間で動画整理。とはいえ機器のセッティングで手間取り、ほとんど作業ができず僕が話す時刻となる。

 15時10分から15時40分まで、研究主題や今年度の努力点の具現化に向けての講演。後半は授業動画を使っての価値づけ。

 校長室に戻ると、7名ほどの先生方が質問のために来室。それぞれ課題とされておられることに、思い浮かぶアドバイス。どれほどアドバイスが有効かわからないが、これまでの知見を総動員して対応したつもり。

 終了後、EDUCOMのお二人を誘って、ファミレスで振り返りタイム。ついEDUCOMの創業時の話などをしてしまう(笑)。仕事上の困難点などを聞き、大いに参考となる。

 名古屋ICから高速道路を使って帰宅。明日、締め切りの原稿書き。大枠が決まったところで集中力が切れてしまう。

 研究室HP記事は、6月17日第2回教師力アップセミナー(佐々木昭弘先生)での学びを8期生前野さん、9期生由原さんが発信。そうそうそこがポイントだよねと思うところがまとめてある。

2023年6月18日仕事日記

画像1
 いつもの喫茶店で、今日は小豆トースト。愛犬散歩をしてから仕事開始。

 学級レク本原稿の再チェック。不備があったゼミ生には再度指示。22日訪問の田原市立伊良湖岬小学校でのプレゼン作成。秋の研究発表会に向けての歩みを価値づけ、いくつかの提言を入れて完成。

 早めに昼食をとって、なごのキャンパスへ向かう。13時から16時まで、未来を拓く学校づくり研究会の一事業「ネタ開発研究会」に参加。2回目。今日も充実。平均を求める話題、よりよい学級づくりのためのネタ、自由進度学習の実際、筆算指導の考え方、連続量としての角度などを話題に論議。

 帰宅。本日12時までの第1回中学校教育実習事前指導レポート未提出者チェックして、催促メール発信。

 20時から21時30分まで、学校・教育UPDATE Groupから依頼を受けてオンライン講演「協働的な学びは心理的安全性が高い学級づくりから」。心理的安全性の定義を伝え、協働的な学びの実例動画を見せて、このような学級を創るための手立てを伝える。

 2回のブレイクアウトルームで僕の提案や手立てについて話し合いをしてもらい、最後は僕がまとめる。意見発表の流れから「個別最適な学びと協働的な学び」について補足。

 原稿書き。なかなか進まず。断念。研究室HP記事は、6月14日8期生ゼミのまとめを澤本君が発信。自身の失敗談が面白く書いてある。ぜひ一読を

2023年6月17日仕事日記

画像1
 愛犬散歩。喫茶店でモーニング。8時15分に大口町立大口中学校へ。8期生安藤さんから相談を受ける。限られた情報での判断だと助言。学生だから致し方ないこと。

 本年度第2回教師力アップセミナー準備。今日の講師は、佐々木昭弘(筑波大学附属小学校長)先生。福島県公立小学校を経て、筑波大学附属小学校教諭、筑波大学附属小学校副校長を経て現職。日本初等理科教育研究会元理事長(現在顧問)。
 
 演題は「理科授業の基礎・基本と主体的・対話的で深い学びの視点に立った授業改善」。特に前半の「理科授業の基礎・基本」については、佐々木先生の著書目次をもとに、参加者から聴きたい事柄を聞いた上での話。なるほど!こういう展開もありと学ぶ。後半は模擬授業。次の予定があるために始まったところで中座。

 佐々木先生のお話から、若い教師に話すことが多い自分にとっても学び多し。
・理科授業の失敗の多くは導入が長すぎること。例)去年の4年生ではこういった意見が出されたけど、どう?という問いかけ、本題に入っていくとよい。
・この人はどうしてこう考えたのだろうかなど、他者視点で考えさせるとよい。例)なぜ太郎君はそう考えたと思う?
・「結果」と「考察」をはっきり区別させる。事実(目で見た事だけ)、解釈(そこから考えたこと)

 など、多数。ゼミ生の記録を楽しみに待ちたい。

 自宅に戻り、着替え、昼食をとって、車で栄の中電ホールへ向かう。12時30分ごろ着。午後は「おもしろハッピー落語会」。全国各地で開かれていて、どこかで見ようと思っていた落語会。

 番組は、トーク、桂雀太「遊山船」、桂源太「転宅」、桂二葉「金明竹」、桂九ノ一「胴乱の幸助」。雀太の人の描き方はさすが。どうしてあのように描けるのだろうか。ますます落語は人が描かれていないとダメだと感じた落語会。

 小牧中央図書館のスタバで休憩。久しぶりに書籍を借りる。父親の病院に寄る。顔色がよく安心。はま寿司で夕食。帰宅。

 研究室HP記事は6月13日9期生ゼミの学びを安田さんが発信。要点をコンパクトにまとめている

 今日のセミナー記事がいくつか届く。スピードがアップしてきたことが嬉しい。
画像2

2023年6月16日仕事日記

画像1
 いつもの喫茶店でモーニング。愛犬散歩など、朝の定番仕事。

 18日20時からのオンライン勉強会「協働的な学びは心理的安全性が高い学級づくりから」(下写真)のプレゼン作成。ほぼ完成。続いて、22日に訪問する田原市立伊良湖岬小学校でのプレゼン作成開始。研究概要をもとに、ポイントを読み取りながらの作成。

 11時30分ごろ家を出て、みよし市立黒笹小学校へ向かう。ナビ通り、1時間ほどで学校付近到着。喫茶店で時間調整。

 12時50分ごろ学校着。EDUCOM2名も参加。教頭、教務としばし懇談。最近得た教育情報を提供。

 13時35分から14時20分まで5年生社会科授業参観。これまでの学習内容が掲示されていて、今日のねらいがよくわかる展開。ミライシードを活用。1枚の写真での気づきをそれぞれがマークすると、それが一枚に集約されるという優れた機能活用あり。これをもとに深い学習に入る流れだったが、子どもたちのとらえにぶれがあって、やや学びの勢いが減退したことだけが残念。子どもと教師の関係もよく、これまでの学級経営のよさが十分に伺えた授業。

 研究協議では、皆さんがご自身の気づきをドンドン発表され、質の高い意見が続く。私自身も納得度が高い意見ばかり。みんなで授業をより良くしていこうという、プラス空気に満ち溢れたいわゆる一斉授業型の研究協議は久しぶり。

 僕は30分間いただけたので、「児童の思考を促す主体的・対話的で深い学び をもとめて 「たい!」を生み出す学習を目指して」との研修主題を踏まえて、前半はこの学校が歩もうとしている方向性の確かさを学習指導要領から裏付ける。後半は授業動画をもとにICTの活用例を含め、振り返りの重要性を強調。時間内に収めるために必死。

 学校を出て、良い機会なのでeducomのお二人と喫茶店でしばし振り返り。つい一人喋りしてしまう自分を反省。

 帰宅。新たに購入したUSBにデータ移し替え。
画像2

2023年6月15日仕事日記

画像1
 久しぶりの愛犬散歩。庭草の処理がずっとできていないので、草刈り機で作業。朝からヘトヘト。

 9時に手続き確認で銀行へ。それを受けて父入院の病院へ。支払い完了。再び銀行へ。ネットでできないとこんなにも時間がかかるのだと実感。

 13時45分にzoom接続。14時から15時50分まで熊本市立幼稚園、小・中・特別支援学校教諭及び養護教諭、栄養教諭「中堅教諭等資質向上研修第3回研修」講師としてオンライン講演。演題は「学校・園組織マネジメント〜ミドルリーダーとして〜」。

 いつものように意図的指名をしたり、ブレイクアウトルームでの話し合いをしてもらったりして発言を求める。どのような質問にも的確な回答があり、さすが中堅教諭の皆さん。

 父親病院へ。入院後、一番元気な様子を見せてくれた。すぐに弟へLine報告。帰宅して、朝の草刈りの続き。今日は体力的に限界(泣)。

 学級レク本原稿を2本送ったところ、これなら大丈夫です!という返答をいただく。さっそく関係者に報告。

 研究室HP記事は、6月13日の9期生ゼミでの学びを長谷川さんが発信。笑顔溢れる写真を見てもらうと授業の質もわかる

2023年6月14日仕事日記

 早くに家を出て、一般道で大学へ向かう。このルート通勤もあと少しの我慢。とはいえ1時間ちょっとで到着。「教師論」の振り返りチェック。小笠原豊先生授業にかなり刺激を受けた模様。

 9時にゼミ生小林さん来研。相談に乗る。9時30分から10時35分ごろまで来研2名。重要な情報をやりとり。

 10時40分から8期生ゼミ。教採過去問をして、今日はコロナ禍その後の学校教育について考える。

 12時30分ゼミ生荒木さん来研。詳細を聞いてアドバイス。

 13時30分から45分間ほど「第3回実習委員会」。報告事項や審議事項以外での相談あり。悩ましい問題。

 16日訪問のみよし市立黒笹小学校の研究方針をもとにプレゼン作成。「振り返り」の一点重視を提案するつもり。教務へデータ送信。

 17時30分、一宮市立瀬部小学校の春日井先生来研。その後を聞いたり、最近見た授業から情報提供。

 18時過ぎに大学を出て、帰路は高速道路を使って帰宅。45分ほどで到着。

 19時からのeducom企画「SLN妄想座談会後夜祭」に30分間ほど参加。午後の座談会の様子を聞き、発想を広げる。

 19日訪問の名古屋市立藤が丘小学校から届いた本年度の研究方針をもとに、プレゼン作成。ますます対話を重視していこうとする方針に則って、最新情報を入れ込む。

 研究室HP記事は、6月4日の本学「教育フォーラム2023 令和時代の教育をリードする」を視聴した柴山君が発信。近い将来の教師としての決意が感じられる良い記事。

2023年6月13日仕事日記

 6時15分ごろ家を出て一般道で大学へ向かう。今日もほぼ1時間ほどで到着。サンドイッチと珈琲で朝食。

 9時からFD部会の方々に全学FDサロンでの現在のプレゼン内容を伝えて相談。ワールドカフェ方式を提案。

 9時30分から12時近くまで、オンライン「授業と学び研究所」会議。ちさちゃんの小説に関わる会運営とスクールライフノートの機能についての協議。今日も濃密で質の高い会議になったと自画自賛。

 12時15分から依頼を受けて3名の面接指導。ズバリ指導。今日もいつも陥りやすい面接回答。それではまずい点を指摘。学生の考えを確認して例文を提示。

 13時10分から第8回教師論2コマ。今回は理科教育の深掘り。「課題の把握」「課題の探究」「課題の解決」の三段階で、より面白い理科授業をするための重要点をそれぞれ発表。協議。野木森広先生の指導案をもとに子どもの考えを予想。小笠原豊先生の授業講演を聞き、理科授業に際しての重要点を掴む展開。

 16時30分から9期生ゼミ。今回から2回目となる授業提案。長谷川さんと古川君が授業。ともにこれまでのゼミでの学びを土台にしての授業。ますます教材研究力と高度な授業技術に話題はシフト。

 学級レク本原稿の訂正指示。僕の指示の甘さも反省。研究室に戻り、「教師論」の振り返りチェック。途中で集中力が切れて終了。19時20分に大学を出る。ナビを見ると、高速道路に渋滞情報なし。予定ではまだ集中工事期間だが、ナビを信じて高速道路へ。名古屋方面は工事が終了していて渋滞なし。久しぶりに40分間で帰宅!

 今日も届いた依頼等に返信。今後のプレゼンづくりなど。早々に届いた今日のゼミ振り返り記事。

2023年6月12日仕事日記

画像1
 6時15分に家を出て一般道で大学へ向かう。今日はほぼ1時間で到着。授業資料印刷。

 9時から第8回「教育課程論」。今回は「令和の日本型学校教育」をテーマに「日本型」という文言の追究から。GIGAスクール構想の概念まで話し合い。今日も深掘り発問がうまくいったと自負。研究室に戻り、さっそく「振り返り」チェック。

 11時ごろ大学を出て、笠松駅へ向かう。駅駐車場の入り口が分らず焦る(汗)。11時53分豊橋駅行きに乗車。知立で乗り換えて新安城駅へ。12時54分着。迎えの車で安城市立今池小学校へ。

 校長から「心の天気」の素晴らしい活用例を聞く。感激。5校時、6校時で、全学級の授業参観。例によってポイント撮影。

 20分後、皆さんに50分間の講演。「個の学びを充実させ、仲間とともに、学びを深める子の育成〜振り返りを意識した授業づくりを通して〜」と題して、前半は秋の研究発表会に向けて、研究方針等の改めての価値づけ。後半は動画をもとに全授業へ一言ずつコメント。全学級とも2か月でここまで学ぶ教室ができていることを踏まえて、さらなるバージョンアップのために、「つぶやき板書」を提案して、子ども同士をつなぐことを推奨。

 「学びの天気」での振り返りをPC画面を分割して板書を見ながら入力している子どもを発見して、「心の天気」同様に感激。educomの皆さんに知らせたいこと多数。

 終了後、校長室で推進委員長さんらも交えて懇談。僕は再度方向性の確かさを伝える。

 駅へ送っていただき、新安城駅から途中乗り換えを2回して笠松駅へ。車で帰宅。笠松駅から乗車して移動することの良さを確信できた日。今後、このルートを活用することも多くなりそうな感じ。

 明日は9時から全学FDの内容について、FD部会の皆さんと相談会。そのための資料作りを必死に行う。なんとか提示できる段階までなり、就寝。

2023年6月11日仕事日記

 いつもの喫茶店でモーニング。小雨の中、愛犬散歩。YouTubeで知ったBMWの機能。さっそく設定する。購入して3年も経っているのに、初めて知ったことがいくつか(泣)。

 明日、締め切りの2本の原稿書き。明日訪問する安城市立今池小学校でのプレゼンが前日になってようやく完成。データを送信。

 研究室HP記事は、6月8日に開催したオンライン「学級経営の困った!を一人で抱え込まないで」の議事録紹介。7期生・下野さんの仕事を確実に引き継いでくれている8期生・寺尾さんのおかげ。

2023年6月10日仕事日記

画像1
画像2
 愛犬散歩。山田、福地、玉置ゼミ生の希望者が書いた学級レク本原稿1本ずつをまとめて、明治図書の矢口さんに送信。ほんのわずかな一歩が進む。

 第三次ワーキングでの審議を受けて、教務委員会の皆さんに検討してもらうための資料づくり。11時30分までに終了しようと必死。文言と資料の整理がかなりできた(つもり)。教務課へ送信。ふ〜う。

 12時15分ごろ家を出て、愛西市立佐織中学校へ向かう。考えてみたら、今週は月曜日から土曜日まで、連続6日間講演。枚方、広島、東員、安城、吹田、愛西とあちこちで話す機会をいただいた。お呼びいただいた皆さんに深謝。途中のスタバで休憩。13時30分ごろ学校着。校長、教頭と今日の依頼事項の最終確認。

 14時から15時30分まで、「愛西市立佐織中学校の今後に向けて」と題して、いただいた依頼事項「個別最適な学びとその実際」などについて資料を基に伝える。いつものようにポイントで話し合ってもらい、意見発表をしてもらう。明日からの実践につながることを祈る。

 帰宅。午前、午後と頑張ったので、外食と決めて、「味大」さんへ。飲み過ぎ、食べ過ぎでしんどくなるほど。後悔の夜。

 佐織中学校長から教えていただいた修学旅行の帰着延期の詳細記事を読む。6月2日15時39分東京発のぞみ235号に乗車して名古屋に帰る予定が、台風2号の本州接近からの線状降水帯発生による豪雨の影響による新幹線運休によって、6月3日19時に下校完了したという詳細な記録。

 こういう緊急事態こそ、学校の随時発信がどれほど必要なのか、そして保護者に安心させるのかがよくわかる生々しい記録。ここをクリックしてぜひ一読を。そして「投票」を。

2023年6月9日仕事日記

画像1
 いつもの喫茶店でモーニング。愛犬散歩など朝の定番仕事。

 9時から某振興機構から委員就任の依頼を受けて、1時間ほどオンライン会議。事業概要を聞けば聞くほど、委員に加わりたいと思ったが、委員としての年間活動を踏まえると、とてもお引き受けできない状況。お聞きした事業の問題点やその解決の私案をお伝えした上で、丁寧にお断りする。

 11時24分地元駅乗車、名古屋、新大阪、南千里へ移動。14時前に会場の吹田市立千里市民センターホールへ到着。担当の木下先生と簡単な打ち合わせ。

 14時30分から16時30分の2時間、5年目教員を対象とした「組織づくり メンタリング【理論】」研修で、「自分の専門性・協働性・主体性を振り返ろう メンター力も高めよう」と題して講演。もちろん、参加者同士の交流、若い教師からの相談事にどう対応するかなどのワークショップも取り入れて展開。

 5年目教員を対象とした講演は初めてで、様々なことを考えて話の構成、動画の視聴、ワークショップを入れてみた。自分としては、手ごたえありと振り返り。

 すぐに新大阪へ向かい、「551」で25分並んで(泣)豚まんを購入。名古屋駅地下の「矢場とん」で夕食。帰宅。

 研究室HP記事は、福地ゼミ生の重信瑞穂さんが、先日の本学教育フォーラムを視聴して、教師を目指している学生として力強い宣言もしている感想が届いたので、許可を得て、さっそく発信。皆さん、ご一読ください。
 

2023年6月8日仕事日記

画像1
画像2
 愛犬散歩など、朝の定番の仕事。朝読書など。

 今日は安城市立安城東部小学校での指導助言日。ナビで調べると1時間ちょっとで到着予定。本当にそうか?という疑問がわいて、念のため2時間弱の予定で、9時過ぎに出発。学校付近に来たのが、約束時刻の1時間前。ナビを信用すればよかった(笑)。

 11時少し前に学校着。校長、教務主任と今日の予定、今年度の訪問日程と内容を改めて確認。研究発表会当日を含めて4回の訪問を確認。

 4限、5限で、全ての学級の授業を参観。生活科・総合的な学習の時間に研究をしぼり、どの学級も子どもたちによる「課題づくり、情報収集、整理分析、まとめ、そして課題づくり」の巡回がきっちりとされている。子どもたちの言葉で創る授業を大切にしていて、どの学級も子どもの発言を重ねながら、テーマに迫っていこうとしているのも、昨年から関わらせていただいている身として嬉しい。写真で示したように学びの累積や板書も素晴らしい。

 1時間の講演では、今年度明確に提案された「探究スタイル」などの価値づけをして、撮影した授業動画を基にさらなるバージョンアップをするための助言。研究の方針や内容ではなく、さらに子ども同士をつなぐための技術提案が中心。最後は研究主任による授業動画をもとに、2か月でここまで学びができる教室にするためのポイントを話してもらう。「人を大切にする」という言葉がキーワードとして出されたことに驚きと納得。

 校長室で研究推進部の皆さんと懇談。若干の質問をいただいたが、どちらかという僕の一人喋り(笑)。よく聞いていただけた。

 特にここで記録しておきたいことは、この学校が掲げている「『あふれるもっと!』 自分の考えを再構築する子ども 『なぜ?』から始まる学び」が具現化されたエピソードをお聞きできたこと。子どもたちのリクエストで、4限の授業を5限も続けた学級が2クラスもあったこと。「もっと発表したい、もっと話し合いたい、もっと考えたい」という声が出たからこその展開。これに満足せず、さらに学びの質を高めていただくことを願う。

 帰路も順調。18時20分ごろ帰宅。しばし休んで、19時30分から21時30分まで「困った!を一人で抱えないで」のオンライン相談会。2名から抱えている「困った」の相談があり、4人のアドバイザーで助言。この日のうちに、記録者の寺尾さんから議事録が届く。この仕事ぶりも素晴らしい。

 今日もいただく依頼。有難いやら、お断りするのが申し訳ないやら。

 研究室HP記事は、6月1日小牧市立味岡小学校への訪問記録。ますます文章力を高めてきている安藤さんによる記事。ぜひ一読を。

 なお、以下の「参加者感想」は、教務主任が僕の指導助言をまとめてくれたもの。ぜひお読みください。
参加者感想

2023年6月7日仕事日記

画像1
 6時10分に家を出て、一般道で大学へ。7時15分研究室着。名神集中工事終了まであと10日。

 看護学部「生徒指導論」準備。8時30分から小学校教育実習担当校別指導。今年度は3校、5名の指導担当。書類の記入説明、実習に際してほしい情報を伝える。実習課へ書類届け出。

 9時から「生徒指導論」。今回は「教育的予防」と「治療的予防」の違いを資料をもとに入念に話し合う。保健室ロールプレイは「彼氏の気持ちがわからないと泣くじゃくる女子生徒」への対応。資料へ異論が出て盛り上がる。

 大学を出て、東員町立笹尾東小学校へ向かう。関わりを持たせていただき4年目。学校近くのコンビニで昼食及び時間調整。

 新たに赴任された校長と懇談。以前に僕の講演を何度か聞かれているとのこと。

 5限、4年生算数授業参観。「180度より大きい角度の求め方」が話題。子ども一人一人をしっかり見取り、子どもの困り感に寄り添いながら、ペアでの話し合いを大切にし、ねらいに迫る授業。

 4つのグループに分かれての研究協議会も活発で、授業の良いところ、残念なところを明確に出し合い、次につなげようとする話し合い。教育支援事務所2名の方の助言も的確。

 僕は30分間の時間で、この学校のテーマ「主体的に学び続ける子どもを育てるために」に迫るために、共有化しておきたいことを伝えた後、授業ビデオをもとに指導助言。教材研究の視点から新提案。参考にしてもらえるとありがたい。

 校長室で授業について協議。やはり授業論は楽しい。17時に学校を出て、18時過ぎに帰宅。

 今日もいくつかの問い合わせに対応。研究室HP記事は、8期生柴山君のゼミ記録。イラストは生成AIで作成したものをつけた。こんな時代になったのだ!

2023年6月6日仕事日記

画像1
 広島のホテルの朝。朝食バイキング。部屋に戻り、「教育課程論」の振り返りチェック。学級レク本原稿に赤入れ。そして修正依頼。

 9時に恵那市役所から電話。今年度もあるPJに関わりを持たせていただくことに。9時30分からzoomでEDUCOM下村さんと相談。学校現場のことを踏まえて提言。どこにいても、こうして仕事ができる時代!

 6月15日オンラインで行う「熊本市学校・園組織マネジメント〜ミドルリーダーとして〜」のプレゼンづくり。ほぼ完成。 

 11時30分ごろチェックアウト。タクシーで平和記念資料館へ向かう。修学旅行生徒や外国の方々でいっぱい。久しぶりに見る原爆投下後の広島の惨状。目を覆いたくなる写真多し。皆さん、展示品を凝視。

 国際会議場内のレストランで食事兼休憩。国際会議場の玄関には、僕の名前が入った看板あり。気持ちが昂る(笑)。13時50分ごろ指定された地下1階に行き、控室に案内していただく。

 15時40分から16時まで「令和の日本型学校教育を踏まえたこれからの学校づくり」と題して、広島県公立小中学校教頭会の皆さんに講演。700名弱おられるとのこと。

 教頭職であったことを思い出しながら、このように教職員に伝えるとよいですよ、という方針で、令和の日本型学校教育を丁寧に説明。時々、話し合ってもらったり、動画を見てもらったりの80分間。

 講演後、舞台袖に戻ったら「最高でした!」とコメントをいただく。講演直後に、拙著をネット注文された方もあったようで、こんな嬉しいことはない。

 タクシーで広島駅へ向かう。お土産を購入して、コーヒーを飲みながら休憩。

 17時12分新幹線乗車。19時48分岐阜羽島駅着。車で自宅へ。一旦、横になる。メールチェックをすると即答が必要なものがいくつかあって、その対応。深夜2時ごろまで。

 研究室HP記事は、5月30日に9期生ゼミで行った僕の模擬授業からの学び。9期生10人分掲載。とても濃い記事。
画像2

2023年6月5日仕事日記

画像1
 今日は6時ちょっと過ぎに家を出て、一般道で大学へ向かう。1時間余の通勤時間。研究室でパンと珈琲で朝食。授業とゼミ準備。仕事日記書き。昨日の本学教育フォーラムの興奮まだあり。動画はここからご覧いただけます

 8時15分から山田先生、福地先生と「3年間まるっとおまかせ!中学校 学級レク大事典」の編集会議。各ゼミ生が書いた原稿を持ち寄って検討。次の方針を決める。会議後の四方山話で心癒される。

 9時から第8回「教育課程論」。今回は「対話的な学び」がテーマ。「対話」の定義から始まり、授業動画などをもとに真の対話について考える。かなり授業を見る視点が高まってきていること、学校運営の在り方への意識も生まれてきているように感じることができた。

 10時40分から8期生ゼミ。いつもの学びをした後、今回は学級担任として遭遇するだろうことを提示して話し合う時間とする。かなり教室風景や子どもの状況を多様に捉えられるようになってきている。

 12時過ぎに大学を出て、岐阜羽島駅へ向かう。12時35分に乗車して京都、東福寺で京阪の乗り換えて牧野駅へ。タクシーで講演会場の輝きプラザきららへ。14時50分ごろに到着。

 副教育長の岩谷誠先生と久しぶりの懇談。岩谷先生が校長であったときからのつながりで、校長職としてかなりの刺激と学びをいただけた方。僕が得た最新情報を伝えながら、過去のつながりを思い出す。貴重な時間。

 15時35分から16時55分まで、枚方市教育委員会から依頼を受け、学校マネジメントリーダー研修及び北河内地区教育長協議会研修の講演。「学校運営に参画するミドルリーダーの在り方」と題して、いつものように皆さんとやりとりしながら話す。前半に時間を費やしすぎてしまい、後半は急ぎ足になってしまったことは反省。他では聞けない授業づくりの視点などを生かしていただけることを願うばかり。

 終了後は、教育長や副教育長や課長さんらとしばし懇談。17時過ぎに会場を出て、バスで枚方市駅へ。そこから京阪で淀屋橋、新大阪、広島へ移動。久しぶりに駅弁を購入。時に食べる駅弁は美味い。車内で授業振り返りチェック。駅直結のグランピア広島ホテルへ、20時30分ごろチェックイン。いつのまにか記憶なし(笑)。

 研究室HP記事は、5月29日訪問の春日井市立藤山台中学校訪問記。新谷さんが発信。いかに授業でのICT活用が定着しているかがわかる内容。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 子ども理解活動1 概要説明会(教務課オリエンテーション内)

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文

子ども理解活動リスト