最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:527507
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

8月21日 うきうきダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から4年生まで約40名が、暑さにめげず、体育館ではじけました。ダンスの曲は「ダンダンドゥビドゥヴァー!」と「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」前田享子先生の素敵な動きをお手本にして、みんなはノリノリで、見事なニンジャに変身していました。

8月18日  剣道教室

 保田幸次先生と紀見少年剣道クラブのみなさんにきていただき、体育館で剣道を教えていただきました。

 はじめにあいさつや礼、正座の仕方を教えてもらいました。準備体操のあと、足の動かし方、声の出し方、竹刀の持ち方を練習しました。

 竹刀を使って、防具をつけた紀見少年剣道クラブのみなさんに面を打たせてもらいました。はじめはおそるおそる打っていましたが、だんだんと声も出て力強く打てるようになっていました。

 保田先生、紀見少年剣道クラブのみなさん、楽しく教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日  カプラ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に過ぎた楽しいカプラ教室!
額から汗を流しながらも、手にはカプラを何枚も持って夢中で作る子どもたち。慎重に丁寧に重ねたり広げたりして、塔や汽車と線路、お城などを完成させていました。
自分の背が届かなくなっても、もっと高く積みたいと椅子や机を台にしてどんどん重ね上げていく子もいました。
山本眞佐先生をはじめサポートの先生方は、安全にできるようにも見守ってくださりありがとうございました。
完成したら1本ずつ抜き取っていきます。…が、いつ崩れるかわからないとハラハラドキドキ!
ガシャンと豪快に崩れるも心地よく響く音。
今度はどんなのをつくろうかと友達と一緒につくるワクワクドキドキ感!
どの過程も楽しそうでした。
講師の先生から、子どもたちみんな、落ち着いて“立てる”作業をしっかりしてタワーを作り上げ、その後も自分なりに考え楽しく遊んでくれたという感想をいただきました。
カプラを手にした子どもたちは、発想も豊かでどんどん夢が広がっているような様子でした。
楽しい体験をありがとうございました。

8月10日 太鼓に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では「太鼓に親しもう」の教室がありました。
まず、竹太鼓と太鼓をいろいろなリズムでたたきました。かっこいい構えも教えていただき、子どもたちも様になっていました。
リズムも「りんご」「バナナ」「アップルパイ」「ショートケーキ」など言葉を使いながら教えてもらい、高学年は特に上手にリズムを刻むことができました。
後半には、トーンチャイムを使ってみんなで「アイアイ」や「さんぽ」を演奏しました。
汗びっしょりかきながら楽しく様々な太鼓に親しむことができていました。

8月10日 手品を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサマースクールでは、浦本智文先生をお招きし、マジック教室が開かれました。

子どもたちは手品のタネを知り、「なるほどー」と驚きつつ、納得していました。そして、スムーズにトランプを扱えるように何度練習を重ね、友達同士で見せ合いをして上達していきました。最後に浦本先生のマジックショーがあり、子どもたちはいろいろ飛び出す新しいマジックを見て、「もっといろんなマジックを教わりたい!」と大興奮でした。
きっと持ち帰ったトランプで、マジックショーをしてくれることだろうと思います。

8月10日 お絵かきトートバッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜2年生32名が参加して「お絵かきトートバック」教室が行われました。先生の説明は「下絵なしで自由に描きましょう」ということで、児童たちは始めは戸惑いがちでしたが、自由な発想で描かれたトートバックの絵はどれも夏の雰囲気があふれた作品ばかりでした。水性ペイントを使用するということで、机や衣服の汚れが気になりましたが、ボランティアの方々やお母さんがたのお手伝いでスムーズに「お絵かき」を行うことができました。子供たちは自分が作ったトートバックをうれしそうに持ってかえりました。子供たちの作文には「こんな会を開いてくれてありがとうございました。」という感想も書かれていました。  
講師の野上さんと娘さんには丁寧に御指導いただき本当にありがとうございました。

8月9日 オカリナ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のために購入したオカリナを持ち寄り、暑い中、きれいな音を吹けるように頑張りました。
ミニ先生をしてくれた6年生経験者1名と4・5年生初心者7名ですが、女の子ばかりで、ゆったりとした心地よい雰囲気で楽しむことができました。
低いラ〜高いファ・シ♭を吹けるようになり、曲のバリエーションが増えました。
ちゅうりっぷ、ふるさと、かえるの合唱(輪奏)、Happy Birthdayを練習し、最後に経験者6年生による「さんぽ」を聴かせてもらい、終わりました。
みなさんとっても上達が早く、講師の先生方も感心してくれていました。
せっかくのマイ オカリナ、おうちでもどこでも吹いて周りの人たちを癒してあげてください♪

お世話になった講師の先生方、ありがとうございました^^

8月9日 ヒップホップダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、神垣厚治先生,濱 彰美先生にヒップホップダンスを教えていただきました。
 最初にゆっくりした音楽に合わせて準備体操のストレッチをしました。次に首,胸,腰の動きを習い,基本の足の動きをリズムに合わせて繰り返し,エグザイルの曲に合わせてダンスの練習をしました。
 最初は戸惑っていた足の動きもすぐに慣れ,新しいステップも楽しく覚えていきました。
 時間が過ぎるにつれ,体が自由に動かせるようになり,ダンスを楽しんでいる笑顔が見られました。さすがに最後には疲れた様子も出てきましたが,ヒップホップダンスの楽しさに触れることのできた貴重な時間でした。

 お世話になった、先生方本当にありがとうございました。

8月9日 水鉄砲で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール「水鉄砲で遊ぼう」は、1、2年生54名参加の大盛況でした。はじめに、竹をのこぎりで切り、次に竹の棒にスポンジを巻きつけました。大人にとっては、簡単な作業ですが、力の弱い子ども達にとっては、難しい作業だったようです。サポートの方たちに助けてもらいながら、なんとか完成すると、すぐに水鉄砲合戦が始まりました。お互いに水をかけ合いする子、遠くに飛ばして遊ぶ子、お花に水をやる子など、様々な遊び方をしていました。あっという間に服はずぶぬれになりましたが、それも含めて、忘れられない楽しい体験になったようです。

8月8日 キャラクターキーホルダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岸上子ども館の前田和先生を中心に4名の方々にお越しいただき、キャラクターキーホルダー作りをしました。

 自分が作りたいキャラクターの見本を決め、ビーズの色を選んで一つずつ丁寧に形を作っていきました。自分の好きなキャラクターを作ったり複雑な色使いのキャラクターや大きい見本に挑戦したりする児童もいて、みなさん楽しみながら作品を作ることができました。

 お世話になった前田和先生はじめ、講師の先生方ありがとうございました。

8月8日 かごづくり

三友会のみなさんに来ていただき、梱包テープを使ったかごづくりを教えていただきました。

色とりどりの梱包テープを使って、あらかじめ形を作ってくださっていたかごを、少しづつ編むように仕上げていきました。いろいろな色づかいのかごがあって好きな色を選び、夢中になって作っていました。梱包テープは先がとがって固かったのですが、みんな上手に作っていました。

三友会のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたの着付け教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、野中ひろみ先生はじめ、5人の講師やボランティアの方々にお世話になり、ゆかたの着付けについて教えていただきました。
 最初にゆかたのたたみかた、次にゆかたの着方、最後に帯の結び方について教えていただきました。帯の結び方については、おしゃれな結び方をいくつか教えていただきましたが、難しくて、悪戦苦闘していました。
 その後、何回も何回も自主練習を行うことにより、みんな大変上手にゆかたを着ることができるようになりました。
 まだまだ、お祭りがありますので、自分でゆかたを着て出かけてください。
 お世話になった、野中ひろみ先生はじめ、講師、ボランティアの方がありがとうございました。
 

8月4日 科学のあそび

低学年向けの科学のあそび教室を開いていただきました。
いくつもの「え、なんでー?」と思う不思議なことを見せていただき、子どもたちも試行錯誤!

自分たちの考えを伝え合いました。
不思議な形の折り鶴を見せていただき、どんな形の紙で作ったと思う?と質問された時には「2枚重ねたと思う」、「三角のの紙で作ったと思う」など意見を伝え合っていました。正解は、参加した1年生の皆さんはもう分かりますよね(^ ^)

大人気だった「紙コプター」。
「どうやったらもっと飛ぶんやろ」とみんなが色んな工夫をする姿が見られました。講師で来てくださった清田先生も、「そうやって『何故だろう』と考えることが大事だよ」と教えてくださいました。

今日の「なんでー?」が、大きくなって「そういうことかー!」と解決する日が来るようにしっかり学んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 サンドウィッチとミックスジュース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は松本祥美先生を代表に、いつも慣れ親しんでいる学童の先生他2名をお招きして、サンドウィッチとミックスジュース作りに取り組みました。卵は全部で10パック使用し、ボリューム満点なサンドウィッチができました。

参加した30名の子どもたちはそのあまりのボリュームに目を見張り、口をいっぱいにして自分で作ったサンドウィッチを完食していきました。

セットで作った大阪名物ミックスジュースは初めて飲むという子どもも多かったのですが、ごくごくと何回もおかわりする子もいっぱいいました。

みんなたくさん食べて、おなか一杯のサマースクールになりました。

8月4日  グラウンドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール『グラウンドゴルフ』の2日目です。
今日は22名の児童が参加しました。

8つのホールをどれだけ少ない打数で入れられるかを競います。
力加減と狙った方向に飛ばす技術が大切です。

今日も柿の木坂サンクラブのみなさんに来ていただき、丁寧に教えてもらいました。また、橋本高校の生徒が2名ボランティアに来てくれました。

昨日に続き強い日差しの中でしたが、みんなでいい汗をかき、楽しむことができました。

こんにゃく作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊都振興局の大東京子先生を中心に5名の先生にお越しいただき、こんにゃく作りを体験ました。


 初めて見るこんにゃくいも。ミキサーで水と混ぜながら細かくします。サラサラした灰色の液体が、ミキサーにかけているうちに、みるみるどろどろ、ねばねばに変わっていきます。そこににがりを入れて、成形し、ゆでます。

 こんにゃくをゆでている間に、ねぎ焼きを作りました。ねぎ、味付けをしたこんにゃく、竹輪などを細かく刻み、お好み焼き粉と混ぜ、焼きました。細かく切るのはなかなか難しい作業ですが、子ども達はみんな「やらせて!やらせて!」と楽しんで取り組んでいました。焼き上がったねぎ焼きは、香ばしくてとても美味しかったです。

 ゆで上がったこんにゃくも、きなこや味噌をつけていただきました。出来立てのこんにゃくは柔らかくて、きなことの相性も抜群でした。

 こんにゃくいもからこんにゃくを作ったり、こんにゃくを使ったねぎ焼きを作ったり、こんにゃくの美味しさを再発見できた教室でした。

 先生方、本当にありがとうございました。

藍染教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高井良子先生を中心に、6名の講師の先生に教えていただき、割り箸、ネット、ビー玉
フィルムケース、洗濯ばさみの中から好きな物を1つ選び、ミニタオルハンカチの藍染に挑戦しました。
 色の発色、模様の変化にみなさん驚いていました。
 大変楽しみながら貴重な体験をさせていただき、それぞれオリジナルの素晴らしい作品ができあがりました。
 お世話になった、高井良子先生はじめ、講師の先生方ありがとうございました。

8月3日 グラウンドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール『グラウンドゴルフ』の教室が運動場で開かれました。
教えてくれるのは、柿の木坂サンクラブのみなさんです。
今日は3〜6年生26名が教室に参加しました。

ルールや気をつけることを確認した後、6つのグループに分かれてコースを回りました。とても暑い中でしたが、汗だくになりながらも、一生懸命競技することができました。

みんななかなか上手だったようで、サンクラブのみなさんも驚かれていました。また、2試合の中でホールインワンは合計4つも出ました。

わかりやすく教えてくれたので、楽しく取り組むことができました。

8月2日 庭球野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和歌山庭球野球協会の大沼裕樹先生を中心に講師、ボランティアの方々に教えていただき庭球野球をしました。

 まずは、キャッチボールをしました。そのあと試合を行いました。小学生対ボランティアの試合では熱心に声をかけ合い頑張っていました。
 児童からは「ヒットを打てて楽しかった。」「ルールがふつうの野球と違ってびっくりした。」「むずかしかったけど、楽しかった。」という感想が出ました。
 講師の先生からは「短い時間でしたが子ども達と楽しい時間を過ごすことができました。」という感想をいただきました。庭球野球を通して、子供も大人も一緒になって楽しむことができました。

 丁寧に教えてくださった講師の先生方、そして児童と一緒になって楽しんでくださったボランティアのみなさん、今日は本当にありがとうございました!!

8月2日 木の実工作・マジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室で前澤先生はじめたくさんの講師、サポーター、ボランティアの方々に来ていただき木の実工作をしました。
材料は松ぼっくり、木の実、木の枝など身近にある材料を使いました。それを瞬間接着剤などを使ってくっつけます。今日はクマの形に作り上げました。参加していた児童のみなさんは最初なかなか難しそうにしていましたが、みなさん上手に作り上げることが出来ました。
そして最後には前澤先生と講師さんが得意のマジックを披露してくださり、大人も子どももおおいに盛り上がりました。
たくさんの道具や材料を持ってきてくださり、子ども達を楽しませてくれた前澤先生、たくさんの講師、手伝っていただいたサポーター、ボランティアの方々、今日は本当にありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ 紀見東中卒業式
3/12 読み聞かせ14:45〜
3/13 調理実習5A 3,4限 
3/14 卒業式予行9:30〜
3/15 調理実習5B 3,4限  6年ピザ焼き 6限 体育館ワックスがけ
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537