最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:73
総数:527605
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

今日の給食

3月9日(木)

 今日のメニューは
 パン クリームシチュー かいそうサラダ ひとくち焼きいも 牛乳
 シチューは、野菜や肉、魚介などを煮込んだ煮込み料理のことです。具材や色で名前をつけたりします。クリームシチューはホワイトルウを使った、日本独自のシチューです。

 今日はとても暖かい1日で、子どもたちはいつも以上に元気に活動していました。
 でも、花粉がたくさん飛んでいるようで、目を真っ赤にしている子が多かったです。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日の給食

3月8日(水)

 今日のメニューは
 ごはん アジしょうが焼き ごまサラダ とうふのみそ汁 牛乳
 ごまサラダのキャベツ、こまつなは橋本市産です。
 また、とうふのみそ汁のみそは橋本市で作れらました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生に贈る会

3月7日(火) 6年生に贈る会
 
 今日は2〜4時間目を使って6年生に贈る会をおこないました。コロナ対策として、出番が来るまでは教室でリモート視聴をしながらの開催でした。
 入場は5年生が威風堂々を合奏しながら低学年が花道を作りました。体育館に入場すると、6年生の似顔絵や花飾りで作ったおめでとうの文字、看板や横断幕等、在校生が作ったきれいな飾りで彩られた素敵な空間です。入場が終わると各学年の出し物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 2

 3月7日(火) 6年生に贈る会2

 6年生に贈る会パート2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 3

 3月7日(火) 6年生に贈る会 3

 6年生に贈る会パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 4

 3月7日(水) 6年生に贈る会 4

 1年生はたぬきの糸車の音楽物語と「ありがとうの花」を歌いました。元気いっぱい可愛さいっぱいの1年生でした。体育館が和やかな雰囲気に包まれました。
 2年生は勇気100%を歌い、高学年が運動会のダンスで使った「ピースサインと踊」を踊りました。きれいなウェーブや息のそろったダンスは素晴らしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 5

 3月7日(火) 6年生に贈る会 5

 3年生は「おかしの好きな魔法使い」の合奏と「帰り道」、手話を使いながら「やってみよう」を歌いました。呼びかけの場面ではなわとび大会や縦割り班についてメッセージを6年生に伝えていました。ありがとうの思いがとても伝わってくる素敵な出し物でした。
 4年生はおせわになった先生クイズ、「6年生ありがとう」を歌いました。〇×クイズは笑いがたくさんあり、歌は迫力のあるもので、最後の「ありがとう」がとてもきれいに響いていました。
 5年生は6年生と各学年の思い出劇と歴史劇、大空を迎える朝を合唱しました。劇では、6年生がいることへの感謝が伝わってきました。合唱は、6年生が作り上げた素晴らしい紀見小学校を5年生が引き継いでいく決意を見せてくれました。次の最高学年にふさわしい立派な態度でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 6

 3月7日(火) 6年生に贈る会 6

 6年生に贈る会パート6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 7

 3月7日(火) 6年生に贈る会 7
 
 6年生に贈る会パート7です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 8

 3月7日(火) 6年生に贈る会 8

 退場は中学年が花道をつくり、3,4,5年生による「ビリーブ」の合唱で6年生を送りだしました。体育館に響く拍手とビリーブはとてもきれいで素晴らしかったです。今日は各学年の成長と6年生への感謝の気持ちがみられた大成功の贈る会でした。皆さん本当によく頑張りました。
 
 5年生を中心とした全校のがんばりと6年生に対する気持ちが本当にあたたかく、とても感動しました。
 6年生のみんなもきっと下級生のあたたかい気持ちを受け取ってくれたと思います。
 卒業の日が近づいてきましたが、残り少ない小学校生活を大切に過ごしてください。
 学校全体で6年生の門出を応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月7日(火)

 今日のメニューは
 ごはん とりにくのからあげ ナムル わかめスープ 牛乳
 ナムルのこまつな、わかめスープの白菜は橋本市産です。

 今日の6年生に贈る会は全校のみんながキラキラと光る本当に素晴らしい会になりました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

3月6日(月)

 今日のメニューは
 わかめごはん 白身魚のゆずみそ焼き 春雨サラダ 野菜ボール入りすまし汁 牛乳
 すまし汁のほうれん草は橋本市産です。

 明日は6年生に贈る会です。1〜5年生の一生懸命な声が学校中から聞こえてきます。
 きっとみんなの思いは伝わりますよ。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

3月3日(金)

 今日のメニューは
 くろまいごはん とりにくのパリパリ焼き しじみと野菜のごま和え じゃがもちのみそ汁 あじつけのり 牛乳

 少しずつ春を感じられる日が増えてきました。卒業式も近づいてきてさみしい気持ちなってしまいますが、6年生が残り少ない小学校生活をしっかりと楽しんでくれることを願います。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

今日の給食

3月2日(木)

 今日のメニューは
 パン 白身魚のコーンフレークフライ ひよこまめのサラダ 豆乳スープ 牛乳
 白身魚の衣にコーンフレークを使ってコーンフレークフライは、いつものフライとはちょっとちがうフライです。パリパリとした食感を楽しみましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

3月1日(水) 

 今日のメニューは
 ごはん ぶたキムチいため 二色サラダ おこめのムース 牛乳
 豚キムチ炒めのキャベツは橋本市産です。

 今日から3月に入りました。各学年、まとめの学習や行事の準備で忙しくしていますが、みんなとても良い表情で活動しています。大変な時ですが、笑顔を大切に!

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

漢字の博士試験

3月1日(水) 漢字の博士試験

 本日、1限目に漢字博士試験をおこないました。みんな今日まで一生懸命にプリントや自主学習などで学習を進めてきました。結果はもちろん気になると思いますが、大切なのはめあてを持って学習できたことだと思います。
 テスト中は学校が静まり返っていて、素晴らしい学習態度だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月28日(火)

 今日のメニューは
 ごはん とりにくの照り焼き ごぼうサラダ わかめととうふのみそ汁 牛乳
 わかめととうふのみそ汁のキャベツ、こまつなは橋本市で作られました。またみそも橋本市で作られました。

 今日は暖かくなり、少しずつ春の気配がしてきましたね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

2月27日(月)
 
 今日のメニューは
 ごはん かやくうどん 米粉かきあげ 手作りふりかけ 牛乳
 かやくうどんの大根、にんじんは橋本市産です。

 今年度も残り少なくなってきました。みんなが最後まで元気に学校生活を送れるように、体調には気をつけましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

2月24日(金)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のレモンソース しそひじき和え ごじる 牛乳
 しそひじき和えのキャベツ、ごじるの大根、にんじん、ねぎは橋本市産です。またごじるのみそは橋本市でつくられました。

 来週から3月に入り、あっという間に新しい学年になります。最後に慌てないように、毎日を大切に過ごしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

2月22日(火)

 今日のメニューは
 ごはん メバルのアクアパッツァ風 コールスローサラダ クラムチャウダー 牛乳
 コールスローサラダのキャベツ、クラムチャウダーのにんじんは橋本市産です。

 明日は天皇誕生日で学校はお休みです。疲れが出てくる時期だと思うので、ゆっくり休んでくださいね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537