最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:205
総数:529090
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

第2回学校運営協議会

9月22日(木)

 今日は、第2回学校運営協議会を開きました。

 本校の学校運営協議会委員の方に来ていただき、授業を見ていただきました。
 たくさんのお客さんに緊張しつつも、みんな真剣に学習している様子を見てもらえました。高学年では、タブレットを使っていたり、電子黒板を使って説明していたり、デジタル教科書を使っていたりとICTを活用する授業も見ていただきました。

 その後、学校評価の結果についてご説明させていただきました。

 また、生涯学習課の木下さんにご指導を受けながら、「熟議」をおこないました。
 「地域と学校が一緒にできること」について2人ずつで話し合い、たくさんの意見を出していただきました。今後も地域で、紀見小学校の子どもたちを見守ってくださるそうです。どうかよろしくお願いいたします。

 その後、給食も試食していただきました。給食についての昔話にも花が咲きました。

 今日は、お忙しい中、ご来校いただき、また紀見小学校の子どもたちのためにいろいろとお考えいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月22日(木)

 今日のメニューは
  パン  牛乳
  ビーフシチュー 
  ごぼうサラダ
  
 ビーフシチューのにんにくは橋本市産です。
 今日のビーフチューのお肉は、ゴロゴロしていて、とてもおいしかったです。

 朝晩涼しくなってきました。体調をくずさないように気をつけ、三連休も元気に過ごしてくださいね。 

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

9月21日(水)

 今日のメニューは
 ごはん いわしのカリカリフライ 三色サラダ かぼちゃのみそ汁 牛乳
 かぼちゃのみそ汁のかぼちゃは橋本市産です。また、みそはかつらぎ町で作られました。
  
 台風が過ぎてから急に気温が下がってきました。体がついていかずに風邪を引きやすくなってしまいます。しっかり食べて、休養をとって風邪をひかないようにしましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。 
画像1 画像1

今日の給食

9月20日(火)

 今日のメニューは
 だいず入り肉そぼろごはん きゅうりのあまず和え 牛乳 オレンジジュース
 きゅうりの甘酢和えのきゅうりは橋本市産です。

 台風の影響で今日は気温が低く、過ごしやすかったですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理には十分に気を付けましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

9月16日(金)
 
 今日のメニューは
 ごはん ほねくの米粉カレーあげ たくあん和え わかめとたまねぎのみそ汁 牛乳
 わかめとたまねぎのみそ汁のみそは、かつらぎ町でつくられました。

 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

9月15日(木)

 今日のメニューは
 パン やさいグラタン イタリアンサラダ 肉だんごのトマト煮 牛乳
 肉団子のトマト煮のにんにくは、橋本市産です。

 今日は5年生が宿泊研修に行っているので、学校の中がさみしいです。
 5年生がしっかりと楽しんでくれているといいですね。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ふれあいルーム2年 1

9月14日(水)

 今日は、1年生のふれあいルームがありました。
 新聞紙を使って、いろいろな運動・遊びをしました。

 まずは、自分で新聞紙を細く丸めていき、自分の棒を作ります。

 そして、二人で協力してボールを運んだり、落ちる新聞紙の棒をつかんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2年 2

9月14日(水)

 他にも、「瞬間移動」という、新聞紙を立てたまま手を離し、隣の新聞紙をつかみにいきます。「せーの」でうまくできたかな?

 最後に段ボールめがけて、投げ入れます。

 新聞紙でいろいろな運動・遊びができましたね。
 また、家でもやってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月14日(水)

 今日のメニューは
 ごはん 肉じゃが 酢の物 セレクトデザート 牛乳
 今日の酢の物のきゅうりは、橋本市産です。
 セレクトデザートはアイスクリームとリンゴのシャーベットから選びました。
 どちらもおいしかったようです。

 暑さも少しずつやわらぎ、食欲も高まってきますね。美味しい給食をたくさん食べて、お昼からも元気にがんばりばしょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

9月13日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のゆずみそ焼き 大根とにんじんのサラダ 野菜ボール入りすまししる 牛乳
 野菜ボールは3色あり、赤はにんじん、緑はほうれん草、黄はとうもろこしが入っています。

 9月も半ばとなり、1学期のまとめの時期になってきました。一日一日を大切に過ごしましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)

 今日は2年生のふれあいルームがありました。
 新聞紙を使った遊びを教えてもらいました。

 新聞紙を使ったボールリレーや、となりのぼうキャッチなどをしました。
 子どもたちは友だちと協力し、楽しく挑戦することができました。

今日の給食

9月12日(月)

 今日のメニューは
 ごはん サケキャベツカツ おかか和え 切り干し大根の煮物 牛乳

 切り干し大根は、大根を干したもので、うまみと栄養がギュッと詰まっています。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

今日の給食

9月9日(金)

 今日のメニューは
 ごはん うざぎハンバーグ 豚汁 つきみだんご 牛乳

 明日は十五夜です。今日は一足早いお月見こんだてです。うさぎ型ハンバーグ、月見団子が登場しました。また、豚汁のみそはかつらぎ町でつくられました。
 食べ物で季節を感じられることができます。これからも食べ物や料理で季節を感じてみるのもいいですね。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

紀見小学校 防災学習フェア

9月9日(金)

 今日は、5・6年生を対象とした防災学習フェアを実施しました。本来であれば、全校児童縦割りでの学習活動の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を考慮し、今回は5・6年生のみの学習としました。
 
 内容は、起震車による地震体験、水消火器の体験、ロープ結び、防災グッズづくり、防災ビデオ、防災クイズ、避難所体験・非常食の試食、AEDの使い方などでした。
 PTA本部役員さん、防災士さん、起震車のスタッフさん、本当にたくさんの方々に協力していただいたおかげで、とても充実した内容で深い学びをすることができました。

 またその他の学年は、防災フェアには参加できなかったですが、それぞれの学年に合わせた防災学習を実施したり、給食の時間にPTA役員さんに作っていただいたアルファ米のおにぎりを食べたりして、防災を身近に感じることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小学校 防災学習フェア2

 9月9日(金)

 防災学習フェア2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月8日(木)

 今日のメニューは
 パン カレーコロッケ ツナサラダ 豆乳スープ 牛乳
 豆乳スープの豆乳は、大豆をしぼった汁です。豆乳を固めたものが豆腐です。

 季節の変わり目は、体調を崩しやすくなります。生活リズムを整えて体調管理に気をつけましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

クラブ活動

9月7日(水)

 今日は夏休み明け、初めてのクラブ活動でした。
 一生懸命に体を動かして汗びっしょりになっている子、作った作品を嬉しそうに見せてくれた子など、久しぶりのクラブ活動だったのでみんな本当に楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月7日(水)

 今日のメニューは
 パン カレーコロッケ ツナサラダ 豆乳スープ 牛乳
 マーボー厚揚げのにんにくは橋本市産です。
 
 少しずつ秋の足音が聞こえてきました。
 たくさんのおいしい食材があります。食欲の秋をしっかりと楽しんでください。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日の給食

 9月6日(火)

 今日のメニューは
 ごはん さばのてりやき キャベツのレモン酢和え じゃがいものみそ汁 牛乳

 じゃがいものみそ汁のみそは、かつらぎ町で作られました。
 夏休みが明けて一週間が過ぎました。子供たちの生活もいつもどおりになってきました。
 秋が近づくにつれてだんだんと過ごしやすくなってきます。たくさんのことにチャレンジしていきましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

防災事前研修(職員)

 9月2日(金)
 
 本日、3名の防災士さんをお招きして、9月9日(金)に実施する防災学習に向けての事前研修をおこないました。
 内容は、ロープ結び、新聞やチラシを活用した防災グッズづくり(スリッパ・お皿・コップ)です。防災士さんから説明を受けながら職員も必死に取り組んでいましたが、なかなかうまくできずに悩んでいる職員もいました。
 いざという時のために貴重な知識を学ぶことができ、とても良い研修となりました。
 
 お忙しい中、丁寧に教えていただきありがとうございました。
 しっかりと子供たちに伝えます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 大掃除 
14:00下校
3/17 卒業証書授与式
在校生臨時休業
3/20 感謝の集い
3/21 春分の日

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537