最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:220
総数:528919
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

今日の給食

2月8日(水)

 今日のメニューは
 ごはん かみなり厚揚げ わかめサラダ 揚げぎょうざ 牛乳
 わかめサラダのキャベツ、かみなり厚揚げの大根、にんじんは橋本市産です。

 なわとび大会の練習や学習発表会に向けての活動など、とても忙しい毎日ですが、みんないっしょうけんめいにがんばっています。いつも感心しています!

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

業間運動なわとび

2月7日(火)

 第1回なわとび大会まであと2日。

 子どもたちもどんどん上達し、どんどんやる気になっています。

 今日も3年生以外の全校で、頑張ることができました。

 本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月7日(火)

 今日のメニューは
 ごはん さわらの西京焼き うめおかか和え けんちん汁 牛乳
 うめおかか和えのキャベツ、けんちん汁の大根、にんじん、ねぎは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ふれあいルーム2年生1

2月6日(月)

 今日は、雪のために延期になっていた2年生のふれあいルームがありました。

 今回は、「打ち上げパラシュートを作ってあそぼう」ということで、まずは被服室でパラシュートを作りました。
 わりばしと輪ゴムで発射台を作り、ビニルと糸と広告紙でパラシュートを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2年生2

2月6日(月)

 出来上がったら、体育館に移動して、早速飛ばしてみました。

 発射台をなかなかうまく使いこなせずに、手でパラシュートを投げている子もいました。

 どの子もパラシュートが開いて、ふわっと落ちてきて、上手にできていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月6日(月)

 今日のメニューは
 カツカレー フルーツポンチ 牛乳
 カツカレーのにんじんは橋本市産です。

 2月に入って、時間の流れがとても早く感じるようになりました。
 本年度のまとめの時期になるので、時間を大切にして毎日の学校生活を送りましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の日の出

2月6日(月)

 今日の朝もいいお天気で、素敵な日の出が見れました。

 だんだんと日の出の時刻が早くなってきました。

 いいお天気だと子どもたちが運動場に出て、たくさん遊べます。

 今日もいい一日なりそうです。
画像1 画像1

節分の日の日の出

2月3日(金)

 今日の日の出もとても素敵でした。

 雲の模様がきれいで、とても素敵でした。

 今日は節分ですね。

 鬼も喜んで笑顔になりそうな、とても素敵な日の出でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月3日(金)

 今日のメニューは
 ごはん いわしの竜田揚げ ごまサラダ 大豆入りみそ汁 牛乳
 今日はげんきっこ献立です。ごまサラダのキャベツ、にんじん、みそ汁の大根は橋本市産です。また、大豆入りみそ汁のみそは橋本市で作られました。

 今日は節分ですね。おうちでも豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりと日本の伝統文化をしっかりと楽しんください。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

業間運動(なわとび)

2月2日(木)

 ロング休憩に9日のなわとび大会に向けて、全校で練習をしました。

 2重跳びができるようになったと見せてくれたり、ひとつのなわを二人で跳んで見せてくれたり、グループが輪になって同じ跳び方を競ったりと、それぞれが楽しく練習に励んでいました。

 9日のなわとび大会まで、あと少しです。
 みんな、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月2日(木)

 今日のメニューは
 パン とりにくのハーブ焼き ツナサラダ 具だくさんスープ 牛乳
 ツナサラダのキャベツ、具だくさんスープのにんじんは橋本市産です。

 今日は子供たち大好きなとりにくのハーブ焼きだったので、献立表を見た子供たちは大喜びでした。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

花を植えました

2月1日(水)
 
 今日は、暖かくなると天気予報が言っていたということもあり、児童玄関前の花壇に花を植えました。

 例年は、PTAの方がしてくださっているのですが、今年度は外壁工事の足場が組まれていたので、花壇を手入れすることができずにいました。
 やっと、外壁工事が終わり、足場がなくなったので、本校の職員がさみしかった花壇に花を植えてくれました。
  
 玄関に近い方から「キミ」「スマイルマーク」「ストライプ」になっています。
 チューリップも周りに植えていますので、春が楽しみです。

 この後の学習参観や卒業式、入学式はきれいなお花いっぱいで、みなさんをお迎えできそうです。楽しみにしていてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の日の出

2月1日(水)

 今日も日の出を見ることができました。
 少し曇っていたせいか、昨日より太陽が大きく感じました。

 天気予報では、暖かくなると言っていましたが、曇っていた時間が多かったのであまり気温はあがりませんでした。

 今日も日の出を見ることができて、いい一日になりました。
画像1 画像1

今日の給食

2月1日(水)

 今日のメニューは
 ごはん いかフリッターのチリソース 中華ひたし はるさめスープ 牛乳
 中華ひたしのにんじん、白菜は橋本市産です。

 今日から2月に入りました。時間を大切にして毎日の生活を送りましょう。

 今日もおいしくいただきます。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

日の出

1月31日(火)

 今朝、ちょうど日の出を見ることができました。

 冬至もずいぶんと過ぎ、少しずつ日の出が早くなってきました。

 今日は、特にいいお天気だったので、きれいな日の出を見ることができ、朝から得した気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動(なわとび)

 1月31日(火) 業間運動(なわとび)

 初めてのなわとび大会が近づいてきたこともあり、子供たちの「なわとび熱」もどんどんと高くなってきました。毎朝、登校すると児童玄関に張り出している記録表の前でも盛り上がっています。友達の記録を見て「すごいな!」「もっとがんばろう!」などとても前向きでステキな言葉が聞こえてきます。
 みんなが目標を意識して活動できていることが本当に素晴らしいですね!
 さあ、みんなでもっともっと楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月31日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 牛肉と厚揚げのみそに 中華サラダ たこやき 牛乳
 サラダのキャベツ、大根、ほうれん草は橋本市産です。

 寒い日が続いているので、しっかりと食べて、しっかりと睡眠をとって体力が落ちないように気をつけましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ふれあいルーム1年生

1月30日(月)

 今日は、1年生のふれあいルーム「打ち上げパラシュートを作ってあそぼう」がありました。
 
 まずは、被服室でパラシュートを作ります。
 なかなか難しかったようで、お手伝いしてもらいながら、がんばって作りました。

 その後、体育館へ行って、飛ばして遊びました。
 うまく打ちあがった子も、うまくいかなかった子もいましたが、みんな楽しく遊ぶことができました。

 ふれあいルームのスタッフのみなさん、寒い中、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月30日(月)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のごまじょうゆ しそひじき和え 厚揚げ入りみそ汁 牛乳
 しそひじき和えの白菜は橋本市産です。

 今週から2月に入ります。バタバタと忙しい日が続きますが、あわてずに落ち着いて学校生活を送りましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日も雪

1月27日(金)

 今日も朝から雪が降り続き、お昼休みには、子どもたちは運動場に出て、雪合戦をしていました。

 すぐに解けてしまう雪だったので、ビショビショになりながらもとても楽しそうに遊んでいました。

 2年生の子どもは、先生といっしょに雪合戦をしていて、先生をねらっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
在校生臨時休業
3/20 感謝の集い
3/21 春分の日

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537