最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:424
総数:1082566

1年生 チューリップ

3月9日(火)

1年生は秋に植えたチューリップの球根が、芽を出しました。新しい1年生をお迎えする準備として植えたので、「先生、いつ咲くんかなあ。」とみんなワクワクしています。「お昼ごはんあげよう。」と言いながら水やりしてくれる子もいます。1年生が入学するころに、きれいなお花を咲かせてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 とびばこ

3月9日(火)

 今、1年生は、体育でとびばこの学習をしています。はじめは「こわいなあ。」「ちょっと高くない?」と不安そうな声をあげていた子も、今日は楽しそうに高いとびばこにチャレンジしていました。力強く踏み切って、うまく跳べた時にはとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室の使い方

3月8日(月)

 金曜日の4時間目に、1年生は図書室に本の借り換えにいきました。
 学校の図書室では感染症対策のため、返却処理をしてもらった本はコンテナに入れ、学校司書の方やボランティアの方にまとめて消毒して、本棚に片づけてもらっています。1年生は入学してからずっとこの方法だったため、自分で本を片付ける経験がありませんでした。
 そんな悩みをお話しすると、共育コーディネーターの戸島さんが図書の時間に来てくださいました。
 返す本をすぐ消毒してもらうことで、自分で本を片付けたり、お友だちが読んでいて面白そうと思った本をすぐ手に取ることができたりと、いいことばかり!
「やっと、おしりたんてい、かりられた〜。」
と子どもたちもうれしそうでした。
 いつも助けてくれる地域の方々、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工 さかなつりゲーム

2月25日(木)

 今日の図工の時間に「さかなつりゲーム」をしました。
みんな「たのしそう!」「はやくやりたい!」と大喜び。工夫を凝らしたかわいい「海の生き物」の絵を描いていました。
 順番を決めてなかよく魚釣りを楽しむこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学たいけん

2月19日(金)

 来年度、入学予定の園児たちが、入学体験に来てくれました。
 1年生からは『たぬきの糸車』のおはなしとうたの発表と、メダルのプレゼントをしました。メダルをかけるときには「来年待ってるよ。」「楽しみにしてるね。」などと、声をかける姿も見られました。
その後は、教室で学習している様子も見てもらいました。
 小学校のお兄さん、お姉さんになる日が近づいています。4月に入学してきてくれるのが楽しみですね。

 園児の保護者は待っている間、おむすびの会に参加いただき、先輩ママたちから学校行事についてや持ち物の説明、校舎案内などをしてもらいました。

 4月の入学を児童・保護者・教職員みんなで楽しみにしております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしのいす

2月16日(火)

 今日は、おはなしのいすがありました。1年生にとっては2回目のおはなしのいすです。どんなお話が聞けるのか、先週からみんな楽しみにしていました。

今日のお話は、
・素話「ねことねずみ」
・読み聞かせ「なまえのないねこ」
・読み聞かせ「いちご」
・素話「三びきの子ブタ」
・読み聞かせ「ふゆのよる」 でした。
 
 みんなとっても楽しそうにお話を聞いており、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心のオニをやっつけろ

1月29日(金)

 2月2日は節分です。今年の節分は124年ぶりに2月2日になるそうです。この機会に自分の「福」=「のばしたいところ」と「鬼」=「なおしたいところ」を考えてワークシートに書きました。
 「いつもママに起こされるから、自分で起きる!」「苦手なものを残しちゃうから食べる!」など、一人一人が自分をふりかえり、がんばる気持ちをもちました。
 さあ、豆まきで自分の中から鬼を追い出すことはできるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生とたこあげ

1月29日(金)

 水曜日に作るのを手伝ってもらった「たこ」。今日は6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に「たこあげ」をしました。
 昨夜から風が強く、朝から雪もちらついていたため、「先生、今日はたこあげできる?」と何人もの子がたずねてくれました。
 5時間目、寒いのもお構いなしでうれしそうに運動場に出かけ、たこを片手に元気いっぱい走り回る1年生と6年生。気づけば6年生の方が必死に走ったり、応援したりしてくれていました。飛ばないたこや壊れたたこを修理してくれる6年生もいて、先日のなわとび大会に引き続き、とても楽しい交流の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・6Aなわとび大会

1月27日(水)

 今日は校内なわとび大会がありました。例年なら全校一斉に行う行事ですが、今年度は感染症予防のため、3つのグループに分かれての実施となりました。
 2時間目は1年生と6Aがなわとび大会を行いました。はじめは1年生が6Aのお兄さん・お姉さんに回数を数えてもらいました。やる気満々で普段の体育の時よりも記録が伸びた子がたくさんいたようです。
 その後6年生が計測するのを見た1年生は「うわ、すごい!速すぎて縄が見えへん!」と、上手さにびっくりしていました。
 1年生にとっては初めてのなわとび大会。体力や記録の向上はもちろん、来年以降の目標をもつよい機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生とたこ作り

1月27日(水)

 今日の5時間目にたこ作りをしました。これまでの図工の時間に絵を描いて準備をしていたものを、たこに組み立てます。大人には簡単な作業も、1年生にとってはとても難しいことなので、6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいました。
 ビニールのシートに骨を貼り、あしをつけてヒモを結ぶのですが、気づけば6年生の方が真剣な表情で作業をしてくれていました。
 残った時間で6年生がたこに絵を描いてくれ、「めっちゃうまい!」と大喜びの1年生。最後にいっしょにたこあげをする約束もしました。
 6年生は卒業まであと少し。一緒に過ごした楽しい思い出が、またひとつ増えました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての書き初め会

1月25日(月)

 冬休み前から、書き初め会に向けて学校でもお家でもたくさん練習を積み重ねてきました。初めて書いた日の文字と比べると、みんな驚くほど上手になっています。
 今日は清書をしました。これまでの練習の成果が発揮できるよう、ゆっくり丁寧に、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おみせやさんごっこ

1月19日(火)

 国語の「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこをしました。
 いろいろなものの名まえを出し合い、どんなお店屋さんにするかを決め、お店に並べるものをカードに書きました。くだものやさん、さかなやさん、花やさんなど、いろいろなお店がありました。お店屋さんになって接客したり、お客さんになって買い物をしたり、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ききたいな、ともだちのはなし

1月19日(火)

 今日の国語の時間に、友だちの好きなお話のことを聞き合いました。
 友だちのお話を聞いたあとには、感想を書き、伝え合うこともできました。
 1月にもなると、自分の思いを書いたり話したりできるようになり、毎日の学習も楽しいです。もうすぐ2年生。しっかり本を読んで、ことばの力も身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんがじょう

12月23日(水)

 今日の図工の時間は、先日おうちの方に宛名を書いていただいた年賀状に絵を描きました。来年の干支である丑やお正月らしい絵とともに、来年に向けての抱負やメッセージを書きました。
 書き終わった後は、近くのポストに投函しに行きました。元旦、おうちに届くのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび

12月23日(水)

 昨日の体育の時間に「なわとび」の練習をしました。まえとびやうしろとびだけでなく、あやとび、交差とびも紹介すると、さっそく楽しそうに練習をしていました。
 授業の最後には1分間とびをお友だちと数え合いました。
 これから1月のなわとび大会に向けて練習を重ねます。今年はおうちで過ごすことの多い冬休み。おうちでもしっかり練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クリスマスツリーづくり

12月9日(水)

 今日の図工の時間は、大きな松ぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりをしました。
 カラフルなポンポンやスパンコール、リボン、綿を好きなところに貼り付けて作りました。松ぼっくりのかさ一つ一つに丁寧に貼り付けたり、いろいろな飾りを組み合わせて貼り付けたり、それぞれ個性の光る作品が出来上がりました。
 「はやくもってかえって かざりたい。」と子どもたちは、オリジナルのツリーを気に入った様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊びをたのしもう1

12月8日(火)

 今日は、生活科で「むかしあそびを楽しむ会」をしました。例年は地域の方にご協力いただき、昔遊びを教えていただく楽しい会を行っていましたが、今年はコロナウイルス感染症予防のため、職員がそれぞれのコーナーを担当し、一緒に楽しむ会となりました。
 教室で何度か練習していましたが、自分たちだけではなかなか上手にできなかった遊びも、たくさんの先生たちに教えていただいたおかげで、今まで以上に昔遊びに興味がもてたようでした。
 まずは「お手玉」コーナー。校長先生が優しく教えてくれたり、片手で投げる技を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊びを楽しもう2

12月8日(火)

 続いて「ヨーヨー」と「コマまわし」のコーナー。
ヨーヨーでは塩山先生、コマ回しでは井上先生と竹中先生が教えてくれました。
 コマは、投げることはもちろん、ひもを巻くのが難しいのですが、うまく回るととってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊びを楽しもう3

12月8日(火)

 続いて「けん玉」「まりつき」のコーナー。
 けん玉は、福本先生と曽和先生が教えてくれました。先生方も教えるうちに、どんどん上達していたようで「先生、めっちゃうまい!」とみんな大喜び。
 「まりつき」は、一の型から十の型までの技があるようで、教頭先生の技を見ながら、その技を極めようとみんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊びを楽しもう4

12月8日(火)
 そして最後は「めんこ」と「あやとり」のコーナーです。
 滝上先生が新しいめんこの遊び方を教えてくれ、教室に帰っても「あのやり方でみんなでやりたい!」と、大人気でした。
 あやとりは、共育コーディネーターの戸島さんと佐藤先生が教えてくれました。あやとりの手品もおしえてもらい、「先生、やったるわ。手、かして!」と、するりとひもが抜ける不思議な手品を披露してくれました。
 コロナウイルスの影響で家庭で過ごす時間が多い今年のお正月は、ぜひご家庭で昔遊びを楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 お別れの会(9時〜11時)

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062