最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:425
総数:1086184
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

1年生 生活科 あきまつりにむけて

10月28日(金)

 これまでの生活科で、たくさんの秋の自然について学習をしてきました。
今、1年生は学習した「秋のステキ」を紹介するために、6年生を招待して「あきまつり」を計画しています。今日は6年生に渡すためのお土産づくりをしました。
 「よろこんでくれるかな」「わたしもほしい!」と、ワクワクしながら製作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 まつぼっくりであそぼう

10月17日(月)
 
 今日の生活科の時間に、自分たちで拾ってきたまつぼっくりを使って、けん玉づくりをしました。まつぼっくりにひもを巻き付けて、それを紙コップにつなげます。選んだまつぼっくりの大きさやひもの長さで難しさが変わるので、いろいろ工夫しながら楽しく作って遊ぶことができました。これを使って楽しい秋のおまつりができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)

今日は、春に植えたさつまいもの収穫をしました。
つるを引っ張ってみると、おいもがぽこぽこついてきて、子どもたちは大興奮でした。それから、土を掘っていくと、「あ!いもの頭が見えてきた!」とみんなで一生懸命土を掘りました。
たくさん収穫したことや、とれたおいもをよく観察して日記に書きました。

1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)

 1年生は、今日初めての外国語の授業がありました。
 あいさつや、天気、色を英語ではどのように言うのかを勉強しました。歌を歌ったりジェスチャーをしたり、ゲームをしたりしながら楽しく学習しました。

1年生 秋の校区に出かけてみよう

10月6日(木)

 明日のお天気が雨ということなので、予定を変更して今日の1・2時間目に、秋を見つけに校区に出かけてみました。
 城山台は住宅街ですが、歩いてみてみるとあたりにはたくさん秋がありました。まつぼっくりやすすきはもちろん、小さな花も咲いていて、みんな大喜びで観察したり収集したりしていました。
 学校から持って行ったタブレットで写真を撮ることもでき、明日からの学習にもやる気満々の様子で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062