1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

善行少年少女表彰

画像1
画像2
 本日、太田グランドホテルで表彰式が行われました。
 西中生の代表として、太田ライオンズクラブさんから表彰を受けました。

 おめでとうございます。
 
 

友人に救われ共感

 本日(10/3)上毛新聞8面「教育プリズム」

「14歳の君へ わたしたちの授業」は、歌手・タレントである中川翔子さん。2年生の井達朱音さんの感想が掲載されています。以下、紹介します。

 自分を認めてくれる友人に救われたことに共感した。私も学校になじめず不安になったことがあるが、友人に夢を打ち明けたら応援してくれて、今も頑張れている。もし悩んでいる人がいたら、気軽に「それいいね!」と相手を求められるような人になりたい。自分もつらいことを抱え込まず、助けを求められるようにしたい。

いよいよ

画像1
画像2
 始まります。
 準備も終わりました。
 予定通りです。

体育祭前日

画像1
 開会式は、9時です。

 美術部の作品が体育祭を盛り上げます。

ソースも丸ごと太田焼きそば

画像1
画像2
画像3
 今日の給食のメインは、「ソースも丸ごと太田焼きそば」

 もちもちの太麺に、栄養士こだわりの「西中ブレンドソース」
 焼きそばメニューには、定番のデザート「フルーツゼリー」
 いつにも増してぷるぷるです。

 クラスでも完食が続出し、残量もほぼありませんでした。
 生徒たちも片付けの際には、

 「めっちゃよかったこのメニュー」

 と笑顔で食缶を返却に来ました。
 ALTも「Sweet Very Good!!」と大絶賛。

 「世界に愛されるメニュー」

 本校栄養士の言葉です。

共に創りあげよう

画像1
 先生も負けません。
 共に創りあげよう!!

階段アート 美術部

画像1
画像2
 南校舎の東階段。
 美術部3年生の引退、卒業制作です。
 
 春夏秋冬がコンセプト。
 引退を前に、半年程前から構想し、作品となるまでたくさんの準備期間を経た労作です。

 2学期のスタート。
 2学期は、様々な行事が目白押しです。
 謙虚な気持ちで一生懸命チャレンジしてくださいね。

 2学期も「優しさ」あふれる西中学校。

気付き、考え、行動する

画像1
 13日(水)より「NOチャイムデー」を実施しています。
 生徒会が「時間を守る意識を高める」ために発案し進めてくれました。
 事前に生活委員がそれぞれのクラスで伝達していてくれたおかげで、意識も高く、「気付き、考え、行動する」ことができていました。

 チャイムが鳴らない学校。
 静かにそして、いつも以上にキビキビと行動する生徒たち。
 みんなで協力して、寄り添って、共に進む。
 もっともっと素晴らしい西中に、クラスにしたいんだなって心を感じます。

情報モラル講習会

画像1
画像2
 本日、5校時1・2年生、6校時3年生に、KDDI株式会社さんより講師をお招きし、「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 1.2年生は、中級コース、3年生は、上級コースの内容を学習しました。

 自らの判断でリスクを回避する力を身に付けていくよう、実際にあったスマホ・ケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介されながらお話いただきました。

 生徒の感想です。(一部抜粋)
・しっかりとした使い方で変な事件にまきこまれないようにしていきたいと思います。人生が変わってしまうこともあるので、意識して気をつけていきたいです。
・自分と同じ年齢の子達がネット被害にあっていることと、SNSを使ってだます人がいることがわかりました。
・僕もゲームが好きでたくさんしてしまうけど、時間を守ってやります。
・相手がこれを見てどう思うか考えてから送るなど意識をしながら利用していきたい。
・印象に残った言葉は「デジタルタトゥー」で、SNSの危険さがとても伝わってきました。
・毎日欠かせないものですが、使いすぎると、寝不足や生活習慣が乱れたり、健康や学習に影響を及ぼすので気をつけたいと思いました。

 ぜひ、ご家庭でも、一緒に話し合っていただければ幸いです。

表彰集会

画像1
画像2
画像3
5校時 市総体壮行会を行いました。
壮行会の前に、表彰集会を行いました。
 県春季大会卓球男子団体 優勝
 県春季大会バスケットボール女子 準優勝
 県春季大会柔道女子(個人) 準優勝
 全国中学生選抜将棋選手権群馬県大会将棋B級(日本将棋連盟) 準優勝
 第43回全国中学生選抜将棋選手権群馬県大会将棋B級(毎日新聞前橋支局)

 おめでとう!!
 総体でのさらなる活躍を期待しています。

令和4年度版 学習の手引き

本年度版の「学習の手引き」がホームページにアップされました。
トップページの右上にある「学習の手引き」をクリック(タップ)すると表示されます。
必要に応じてプリントアウトしご活用ください。
画像1

改善しました

画像1
画像2
 3年生が使用している駐輪場です。
 凸凹が激しく、雨の日にはぬかるみ、水たまりがいくつもという状況でした。
 

後悔のない人生を送りたい

画像1
画像2
画像3
 「一日一日を大切にしていかなければならない。
  今日何を頑張ったのか、誰かの役に立つことができたのか、
  毎日振り返りながら、自分の夢に向かって進んでいきたい。」

 修学旅行中も頭から離れず、練習を重ねていたとのこと。
 きっと、毎日、毎日、努力を重ねていたんだろう。

 自身の経験を元に、力強くかみしめながら豊かに発表しました。

 ありがとう。

 25日(土)第44回少年の主張太田市大会 
 太田市社会教育総合センターにて

修学旅行

 保護者の皆様には、修学旅行の実施につきまして、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

 お土産話に花が咲いているでしょうか?
 疲れもたまっていることと思いますが、また明日、元気な明るい笑顔で登校してくれるのを待っています。

 とてもステキな子ども達と、過ごした3日間。
 
 ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。  
 

花植え

画像1
 光学級のみなさんがポーチュラカを
 園芸委員のみなさんが、マリーゴールド、ジニア、ポピーを植えてくれました。

 鮮やかに咲いて皆さんをお迎えしてくれる頃が楽しみですね。

 ありがとう。

教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
 5月23日に始まった教育実習、あっという間に本日最終日です。
 子どもたちと過ごす中で、
「教師になりたい」が「絶対教師になる!!」と変わってきたことでしょう。

 「なりたい!」ではなく

 「なるんだ!!」「なれるんだ!!」と。

暑さに負けない

画像1
画像2
 気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日には、熱中症などの健康被害が発生するおそれがあります。
 今後も校内の感染状況や生徒たちの活動の様子を見守りながら、進めていきたいと思います。
 ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

私たちも

画像1
画像2
画像3
 今日は、私たち職員の勉強会の日です。
 太田市教育委員会の先生方に、学校の様子を見ていただき、みなさんの力をさらに伸ばせるように、話し合いをしました。
 
 先生自身が学びを楽しんでいます。学び合っています。

 共に頑張ろう!!

明るく楽しく

画像1
画像2
 仲間と伝え合う時
 仲間と共に考える時
 仲間と共に取り組む時
 仲間に自分の考えを伝える時
 学習にじっくりと取り組む時・・・

 学校にはたくさんのステキな「時」がありますね。

 

体験は宝物

画像1
画像2
画像3
 本日より、3名の教育自習生を迎えています。
 2名は、本校の卒業生。

 なぜ教師を目指すの?

 まずは、そんな質問をしてみてください。

 実習での体験。どんなことを感じたか、思ったか、考えたか・・・・今後にどう活かしてしていくかは人それぞれです。3名の実習生にとって、残りわずかな学生生活にも影響するはずです。どのように成長するのか楽しみです。
 
 みなさんも、様々なことに意欲的にチャレンジしてみてくださいね。
本日:count up4
昨日:229
総数:83398
太田市立西中学校
〒373-0056
住所:群馬県太田市八幡町24番1号
TEL:0276-22-3305
FAX:0276-22-3364